のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2023年07月20日
XML


令和5年7月20日

おはようございます。7月18日より季節は二十四節気「小暑」の末候(第三十三候)「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」入り。鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える頃となりました。


画像:日本気象協会 tenki.jp『七十二候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)』。誰から何を習うのでしょうか?」より​​

【季節の俳句「鷹乃学習」・鷹乃学習の解説】

鷹の塒出(初秋の季語):鷹の目の 塒より出づる 光かな/岡本苔蘇「類題発句集」
抜粋資料:​​ 俳句 きごさい歳時記「鷹の塒出(たかのとやで) 初秋」:​ https://kigosai.sub.jp/001/archives/12638

 七十二候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう)」は、夏の真っ最中、暑さが本格化する中、鷹の幼鳥が飛ぶことを覚え始める頃となります。鷹は猛禽類の一種で、日本には約30種類もの鷹が生息。1月〜3月に繁殖期を迎え、4月中旬頃〜5月中旬頃までに営巣を行い、卵を4〜5個産み、6月中旬頃になると卵から雛が孵化し、7月初旬頃に幼鳥になります。そして、ちょうど今頃にに飛び方を親鳥から教わり、飛ぶ技術を身に着け、狩猟の技術を身に着け、親から巣立っていくのは8月から9月頃となります。

 親鷹は、鷹に獲物を捕まえる方法を教え、鷹はそれを繰り返し練習することで、狩りの技術を身につけていきます。本来、縄張りを必要とする鷹が親子で大空を舞うのは、飛ぶ技を学ぶ限られた期間だけ。親離れすれば、二度と会うことはありません。昔の人は、親鳥から必死で技術を習う鷹の幼鳥を見て、自分と重ね合わせて見ていたのかもしれませんね。


​​ 【二十四節気「小暑」の末候「鷹乃学習」の時期の旬の食材「ウナギ」】


​画像:ダイヤモンド・オンライン「『うなぎ』を食品売り場で買うときに絶対やってはいけない3つの選び方」より​

 ウナギはウナギ科ウナギ属に属する魚類の総称で、世界中の熱帯から温帯にかけて分布。海で産卵・孵化を行い、淡水にさかのぼってくる「降河回遊魚」。嗅覚が非常に優れており、イヌに匹敵すると言われています。ウナギの旬は夏ですが、これは養殖の影響であり、天然のウナギは冬が旬です。ウナギは蒲焼やひつまぶし、うな重などの料理で食べられます。ビタミンB1やDHAなどが豊富に含まれており、夏バテや疲労回復に効果的です。


 七十二候「鷹乃学習」は、夏真っ盛りの時期。そして、今年の「土用の丑の日」は7月30日(日)。ウナギを食べて、今年の暑い夏を元気に乗り切りましょう

七十二候レシピ「うな重」 ​​ (100mlサイズの醤油専門店 職人醤油より):​ https://www.s-shoyu.com/cook/048


【札幌・道央地方の「鷹乃学習」期間の天気・北海道の四季だより「海の日」】 ​​


​画像:気象庁「全国の天気予報(7日先まで)」より​

 今日の札幌は典型的な「蝦夷梅雨」期の空模様、曇り空優勢。にわか雨の可能性もありますが、天気夕方に近づくにつれて、徐々に回復してきそう。外出の際は折り畳み傘を持ってお出掛けを。気温は、昼間は暑さは最適な暑さです。水分補給、塩分補給をお忘れずに。「鷹乃学習」期間の札幌・道央地方の天気は、週中頃まではスッキリせず、山沿いを中心に雨の可能性も。後半は日差しが戻り、内陸部を中心に昼間の気温がグンと上がります。熱中症対策をお忘れずに。


参考文献​​: ウェザーニュース「札幌・道央地方の天気」:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU

令和5年7月4日  羊ケ丘通・水源地通りにて  撮影機材:LUMIX GF1(1200万画素機)​​


 7月も中旬を過ぎ、札幌は「蝦夷梅雨」期に入ったのか曇り空優、日差しが差したと思ったら雨が降ってきたりと、コロコロ空模様が変わる天気の日が続いています。7月17日は祝日の「海の日」。「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としています。海の日は、1995年に制定。1996年から施行され、制定当初は7月20日でしたが、2003年に観光業界の要請により、改正された「祝日法のハッピーマンデー制度」により、7月の第3月曜日となりました。



 「海の日」は、1876年に明治天皇が東北地方に御巡幸された際、従来の軍艦ではなく灯台視察船「明治丸」で航海され、7月20日に横浜港に御帰着されて横浜御用邸伊勢山離宮へ御還幸された史実から、1941年に逓信大臣の村田省蔵が提唱して制定された「海の記念日」が由来となっています。明治丸はその後、東京商船学校の練習船として使用され、現在は東京海洋大学越中島キャンパスに保存されているそうです。海のない奈良県では、7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」と条例で定めているそうです。



 海の日には2007年(平成19年)に制定された海洋基本法第13条「国及び地方公共団体は、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)第2条に規定する海の日において、国民の間に広く海洋についての理解と関心を深めるような行事が実施されるよう努めなければならない」と定めていることから、国土交通省や自治体などが「海フェスタ」「全国水産・海洋高等学校カッターレース大会」など、様々なイベントを行い、海上自衛隊では基地や一般港湾に停泊している護衛艦が満艦飾を行います。



 海の日は、世界の国々の中で制定されていますが、国民の祝日としている国は唯一日本だけです。海に囲まれた島国として、海の豊かさや大切さを感じることができる幸せな国民です。海の日には、海へ出かけたり、家族や友人と話したりしながら、海への感謝や明治天皇の灯台視察船「明治丸」でにお東北御巡幸に思いをはせるのも良いかもしれませんね。



参考文献​​
・七十二候「鷹乃学習:​​ 新日本カレンダー株式会社 暦生活「二十四節気と七十二候/鷹乃学習 たかすなわちわざをならう」:​ https://www.543life.com/seasons24/post20210717.html
          :​​ ウェザーニュース「 七十二候「七十二候「鷹乃学習」本格的な夏のはじまり 巣立ちを迎える頃」:​ https://weathernews.jp/s/topics/202207/150285/
          :​​ ウェザーニュース「鷹乃学習 本格的な夏のはじまり 巣立ちを迎える時期に」:​ https://weathernews.jp/s/topics/202107/160115/
・旬の食材「ウナギ」:​​ ウィキペディア「ウナギ」:​ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE.
          ​​: ちそう「うなぎの種類で食用なのは?国産と世界で違う?旬・産地・味など特徴を紹介!」:​ https://chisou-media.jp/posts/1757.
・海の日:​​ Wikipedia「海の日」:​ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%97%A5.
    :​​ 内閣府「国民の祝日について 」:​ https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou.html.


次の二十四節気・七十二候は、令和5年7月23日 二十四節気『大暑』の初候『桐始結花』。桐の花が実を結び始める頃となります。 ​​


七十二候「鷹乃学習」の期間も、皆様にとって素晴らしい期間となりますように ​​ 😊🍀

七十二候「鷹乃学習」の期間も、旬の食材を食べて、楽しく元気に参りましょう ​​ 😄🍀


七十二候「鷹乃学習」の旬の食材「ウナギ」。ご家族の健康維持に如何でしょうか。

【ふるさと納税】鹿児島県産 山田水産の霧島湧水鰻(計800g以上 / 160g以上×5尾) うなぎ 鰻 ウナギ 5尾 国産 九州産 蒲焼き かばやき 冷凍 うな重 ひつまぶし タレ 山椒 ランキング 人気【山田水産】b8-004-09


【ふるさと納税】うなぎ 西尾 三河産 超特大 ≪7月20日までの入金で、丑の日に間に合う!≫蒲焼き 4尾(4尾合計800~820g)A132-32【冷凍便】 愛知 うなぎ 国産 三河産 日本産 愛知県産 鰻 特大 タレ付き たれセット 西尾市 蒲焼 土用の丑の日 海鮮 食品 MB


【ふるさと納税】特撰うなぎ蒲焼き140g×10尾入り 【うなぎ・鰻・うなぎ蒲焼き・特撰うなぎ・10尾・山椒・かば焼きのタレ】


【ふるさと納税】 21-012. 四万十川優化イオンうなぎ蒲焼5尾 ( ボイル肝 さんしょう たれセット) 国産 ふるさと納税 うなぎ 高知 四万十 鰻 ウナギ お取り寄せグルメ 国産鰻 蒲焼 鰻蒲焼 5尾





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月20日 08時00分07秒
コメント(1) | コメントを書く
[七十二候と北海道の季節だよりと旬の食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: