のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

のんびり日本人ののんびりブログop2(ニュース、評論、趣味)篇

プロフィール

t1972taka

t1972taka

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
2023年07月28日
XML
令和5年7月28日

​​ こんにちは。7月28日より季節は二十四節気「大暑(たいしょ)」の次候(第三十五候)「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」入り。土が湿って蒸し暑くなる頃となりました。


​​ 【季節の俳句「土潤溽暑」・土潤溽暑の解説】
溽暑(晩夏の季語):椰子の葉の ざんばら髪の 溽暑かな/鷹羽狩行 ​​
         :溽暑かな 魚拓はどれも 横向きに/棚山波郎 ​​
抜粋文献:​​ Rxと学ぶブログ 俳句・プレバト「【夏・時候】季語「溽暑(じょくしょ)」(+プレバト!! 俳句5句)」:​ https://yequalrx.com/kigo-jokusho/


​画像:日本気象協会 tenki.jp「七十二候〈土潤溽暑~つちうるおうてむしあつし~>植物も汗をかき、人は恋する」より​

 七十二候「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」は、土が潤って蒸し暑くなる頃を表します。この時期は梅雨が明けて夏本番。日照時間が長く、地中の温度も高くなり、夕立やゲリラ豪雨などの突然の大雨が降ることもありますが、それがまた湿気を増して蒸し暑さを感じさせます。そして、この時期は海水温も上がり、海水浴には最適な時期でもあります。


 この時期を表す言葉は多くあり、「溽暑(じょくしょ)」や「溽熱(じょくねつ)」とは、湿気の多い暑さ、すなわち蒸し暑さのことで、陰暦6月の異称。強い陽射しに照らされて土が熱を発すること、またその熱気のことを「土いきれ」といいます。「いきれ」は「熱れ」とも書きます。そして、草の茂みから立ち上る、むっとするような熱気のことを「草いきれ・草蒸れ」と言い、人が多く集まっていて、人の体から出る匂いや体熱でむんむんすることを「人いきれ」といい、不快な状況を表します。

 この、土潤溽暑の時期は、湿気が高くて蒸し暑いですが、それもまた日本の夏の風情。打ち水や花火大会、夏祭りなど、真夏の風物詩が目白押しの時期なので、熱中症対策を万全に、真夏の風物詩を楽しみたいものです。


【二十四節気「大暑」の次候「土潤溽暑」の時期の旬の食材「枝豆」】 ​​


​画像:JAタウン「今月の素材 枝豆」より​

 「枝豆」は、大豆を未成熟なうちに収穫し、ゆでて食用にする野菜。原産は東アジアで、日本では古くから食されてきた伝統的な野菜。夏から秋にかけて旬を迎え、江戸時代には、夏の風物詩として親しまれていました。枝豆の栄養素は新陳代謝を即す「ビタミンB1」、貧血予防効果のある「鉄、葉酸、ビタミンC」、生活習慣病予防効果のある「食物繊維、大豆サポニン、レシチン」などを豊富に含んでいます。枝豆はビールのおつまみやお弁当にもぴったり。栄養価も高く、様々な食べ方ができる枝豆を、ぜひ食卓に取り入れてみてください。


七十二候レシピ「枝豆とシラスの混ぜご飯」 ​​ (100mlサイズの醤油専門店 職人醤油より):​ https://www.s-shoyu.com/cook/041


【札幌・道央地方の「土潤溽暑」期間の天気・北海道の四季だより「今日は豊平川花火大会」】 ​​


​画像:気象庁「全国の天気予報(7日先まで)」より​

7月28日の札幌の天気: ​​ 今日の札幌は「晴れ時々曇り」。山沿いでは午後に雷雨の可能性があるようですので、外出は、折り畳み傘があると安心できそうです。気温は今日も真夏日気温となり熱中症対策が必須です。

​​ ​​ 札幌・道央地方の「土潤溽暑」期間の天気: 期間の前半は良い天気に恵まれそうですが、期間の中頃から後半は日差しが届く日もありますが、雨が降ったり止んだりの、変わりやすい天気が優勢。気温は曇りがちでも「夏日」「真夏日」の気温の日が多くなりますので、熱中症対策を万全に。

参考文献:​ ウェザーニュース「札幌・道央地方の天気」:​ https://weathernews.jp/s/forecast/?area=DOUOU


令和5年7月4日  環状通にて  Panasonic LUMIX GF1​​ ​​



 札幌も「大暑」に入り、気温も「真夏日」の気温に達する日が多くなり、夏も本気を出してきました。「大暑」の期間は、夏祭りや花火大会が目白押しと、前回のブログ書きましたが、札幌も御多分に漏れず、今日は札幌市民が待ちに待った「豊平川花火大会」が開催。北海道新聞社とUHB 北海道文化放送の主催で行われる、札幌市中心部の豊平川河川敷で開催される唯一の都市型花火大会で、道都・札幌の夜空を華やかに彩り、短い夏を告げる風物詩として今年で68回目を迎えます。豊平川花火大会は有料席は無く観覧は無料、札幌中心部をメインに各所で花火を眺めることができます。



 規模は4000発と中規模程度ですが、プログラムは趣向を凝らしたオリジナル創作花火などを含む3部構成で、バリエーションにとんだ花火が色とりどりに札幌の夜空を飾ります。特に、大会のフィナーレの豊平川河畔を真昼のような明るさに照らし出すワイドスターマインは圧巻の一言です。



【豊平川花火大会のプログラム】​​
第1部「サマーナイトカーニバル」
第2部「ドリーミングナイト」
第3部「グランドフィナーレ」

 しかし、豊平川花火大会は、最近は天気に恵まれていません。開催中に雷雨や少し強めの雨が降ってきて、一時中断したり、雨天延期で、開催予備日の日も天気に恵まれず、雨の中での開催になったりと、最近は踏んだり蹴ったりの花火大会となっていますが、今年はどうでしょうか。天気予報では7月28日の天気は、日本気象協会は「晴れ」、ウェザーニュースと気象庁の予報は「晴れ時々曇り」と花火大会の開催日和の予報が出ています。



 今年は晴れた夜空での開催が期待できますね。本州に住んでいる方も、北海道新聞社のホームページでライブ配信がありますので、札幌市民と一緒に豊平川の花火大会を楽しむことができます。今日はビール片手に(私はお酒が飲めないのでコーラですねw)札幌伝統の夏の風物詩「豊平川の花火大会」を楽しみましょう。

道新・UHB 豊平川花火大会 北海道新聞社ホームぺージ 花火大会ライブ配信ページ(午後7時ごろから配信):​ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/883011



​​参考文献

七十二候「土潤溽暑」:​​ 贈り物・マナーの情報サイト しきたり.net「土潤溽暑とは一体何!?暑い夏を想像させる美しい言葉!」:​ https://shikitari.net/shikitari/shichijuniko/shichijuniko2/11943/.
​​          : ウェザーニュース「七十二候『土潤溽暑』高温多湿なこの季節を乗り切る工夫をご紹介」:​ https://weathernews.jp/s/topics/202107/270175/
          :​​ 日本気象協会 tenki.jp 「七十二候<土潤溽暑〜つちうるおうてむしあつし〜>植物も汗をかき、人は恋する」:​ https://tenki.jp/amp/suppl/usagida/2017/07/28/24541.html
旬の食材「枝豆」:​​ 旬の食材「枝豆」:ウィキペディア「枝豆」: ​ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E8%B1%86.
        :​​ 独立行政法人 農畜産業振興機構 今月の野菜「枝豆」:​ https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/yasai/0507_yasai1.html
​​        : JAグループ ホームぺージ 夏の旬野菜「エダマメ」:​ https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=30


次の二十四節気・七十二候は、令和5年8月2日 二十四節気「大暑」の末候「大雨時行」。時として大雨が降る頃となります。 ​​


七十二候「土潤溽暑」の期間も、皆様にとって素晴らしい期間となりますように ​​ 😊🍀

七十二候「土潤溽暑」の期間も、旬の食材を食べて、楽しく元気に参りましょう ​​ 😄🍀


七十二候「土潤溽暑」の旬の食材「枝豆」。ご家族の健康維持に如何でしょうか。


【ふるさと納税】【十勝】ふっくら甘い枝豆食べ比べ2種 300g×12袋[D1-4B]



【ふるさと納税】期間限定 増量中 高評価★ 枝豆 えだまめ 極 冷凍 300g×12袋 大容量 たっぷり 3.6kg ビール おつまみ たっぷり 送料無料 特産品 お手軽 お酒 おかず 弁当 時短 ずんだ 晩酌 北海道 十勝 芽室町


【ふるさと納税】《定期便 全2回》~北海道産小麦100%使用~ パリむぎゅベーグル 10個セット北海道ふるさと納税 ベーグル パン チョコ ブルーベリー クリームチーズ ごま あんこ シナモン レーズン バジル チーズ 枝豆 ふるさと納税 北海道 千歳市 【北海道千歳市】


【ふるさと納税】年中新鮮!フジエス枝豆『駒豆』2袋セット【配送不可:北海道・沖縄・離島】 【野菜・枝豆】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月28日 16時40分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[七十二候と北海道の季節だよりと旬の食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: