2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全16件 (16件中 1-16件目)
1
小学校には「図書ボランティア」というのがあります。読み聞かせやら掲示物の製作やら色々やっているとのことだったので、面白そうだな~と参加してみることに。・・・特に「読み聞かせ」が好きなんです。一応、元放送部員の血が騒ぐ!(笑って、部員って言える程しっかり活動してたワケじゃないですがね・・ボランティアなんだから、出来る時で良いんだよ~って話を聞いていたので、参加してみたけど・・・行ってみたら全学年からの募集なのに、2~30人程度で少ない。参加している以上は図書ボランティアとして決まった行事の手伝いは必ずしなければならないような話しぶりで・・ちょっと後悔・・・仕事もあるけど、朝の読み聞かせなら行けるから~と応募したんだけど・・・掲示や製作なんかもかなりあるみたいで・・・うーん・・そういうのはイマイチ苦手なんだよなぁ。とりあえず、5月中に朝読書の時間はスタートらしく、それは出来そう。その後、七夕の集いではパネルシアターをやらねばならず、それは1年生の行事なので、1年生のママで図書ボランティアをやっているメンバーで七夕のお話しをやらないとならないらしい。うーん・・・出来るかなぁ・・・・・(汗
2008.04.28
コメント(2)
サックスと一緒にビリーの合わせ。それと、ドラムも入ってsing sing ~の合わせ練習。・・・疲れた・・・ブラウス完成-。ドレスも間もなく。ホントに久しぶりに楽器吹いたぞ。やばいぞ。5月に入ったら少しはさらわないとマズイぞ。4月に入ってからというもの、本当に忙しいのと、精神的にも色々ヤラれているのもあって、気持ちが全然といって良いくらい音楽に向かない。・・・時間がないのもあるんだけど・・・・以前はちょっとでも間を見つけて楽器をさわらなきゃ!って思っていたんだけど、そういう気持ちにもなれない。本番前にこれはまずい。焦っているけど、どうにもならない。もう少しだけお休みしよう・・・
2008.04.26
コメント(2)
今日は一万歩ぴったり歩きました
2008.04.25
コメント(1)
長女小学校へ入学し、次女子は保育園となり・・・ラクになるかと思いきや・・・意外に小学校1年生が大変でヘロヘロ。幼稚園の頃は、自分で・・・というよりも、親がやっっちゃえばいい・・つか、むしろ親がちゃんとやってやれ~ていう感じもありましたし、朝の支度だってお弁当の支度とタオルを持たせておけばそれでOKだったワケなんで、ラクだったんだよね~。それが・・・小学校はもちろん勉強をしに行くところですから・・まず時間割をそろえて荷物をそろえる。これ、もちろんいずれは自分で全部できるように・・・ですが、1年生の現在、それは絶対無理!当然、親が一緒に手取り足取り・・・・・全ての行動を長女と一緒にしなければならない、これが結構大変(涙そして、帰宅後のチャレンジタイム。これも2時間ばかりつきっきり。チャレンジが終わる頃には次女のお迎え。お迎えしてきた後は慌ただしく夕食の支度。そして風呂・就寝。8時半にはベットに入れるように必死のハイペース。事実、このところ9時には子ども達も私も夢のなか~。午後からバタバタしているだけで、午前中は暇ではあるんですが・・・このトコロ、すこぶる体調が悪く、子ども達を送り出してからベットでのたうち回る日々。どうも、腸炎を起こしているらしく、絶え間ない腹痛と下痢、そして頭痛。仕事も家事も手につかず・・・昨日はとうとう、結局眠ってしまい・・・起きたのは午後2時40分の長女のお迎えに私が来ない~と心配したお友達ママからの電話のおかげでした。4月になっていきなり環境変わり、親子ともに知らず知らずストレス抱えているんでしょうね。朝の支度も、毎日怒号。あぁイヤだ。今朝も、ダラダラと支度が終わらずにすでに登校班の集合時間を過ぎてから家を出ることになってしまい、早く早くとせかしながらの登校。集合場所にはみんな集まっていて長女を待っていたのでした。しかも、それでも長女の防犯ホイッスルが行方不明(たぶん、学校に忘れてきた)忙しい上に体調も悪いもんだから、常にイライラ。・・・花粉症のせいもあるのかなぁ・・>イライラ怒りたいワケじゃないのに、なんで毎日怒ってるんだろう。
2008.04.23
コメント(4)
小学校に入学するまで、まったく勉強らしい勉強をしてこなかった長女。4月1日から慌てて家でもお勉強らしきことをするようになりました。溜まりまくっていたこどもちゃれんじ。特に、年中の頃からひらがなも数字も始まっており、年長の時には時計の読み方や簡単な足し算引き算の基礎もやっています。・・・って、4月入ってから見直して初めて知ったんだけど(汗こりゃ、やばい。約1年半分のちゃれんじワークブックを下校後の時間を使って必死にやらせています。結局、幼稚園児の学習なんて常に隣にいて問題を読みつつ・・ヒントを与えつつ・・・じゃないと出来ない。母も必死です。が、それ以上に母の形相におののいてやっている長女も必死。自分でも幼稚園の他のお友達はみんな字の読み書きが出来ているけど自分は出来ない、というのが解っていて、しかもそれが「マズイ」と思っている様子。私も先生のように上手くは教えてあげられないんですが、ワークをみながら必死に解説。この2週間ほど毎日そうやってやり続けて、ひらがなはかろうじて読めるようになってきました。書く方も、だいぶ字らしくなってきたようです。一緒にやっていると思うのだけど、やっぱり長女はパパの子だなぁ・・としみじみ思う時がある。数字には抵抗がないのに、こくごの問題にはひっかかる。そのひっかかり方が、パパによく似てる感じがするんだよなー。私だったらぜったいそうは感じないな~というところでひっかかってたり。なんつーか・・・うん・・・・・・・・・今のところ、山積みになっている(といっても1冊が薄いので量はなんとかやれそうだけど)ちゃれんじを見ても嫌がらず頑張ってやっているし、一つ終わると「次は~次もやる~」とどんどん進んでいるけど・・・・なんか直前のこの詰め込みすぎって良くないのかなぁ・・・???いや~~~一緒にやった感じだと、長女は「解らない」と思うと萎縮してしまうタイプだから、出来るだけ先に一緒にやった方が良いのか・・・・・・ホントは以前からこつこつやっていた方がよかったんだろうけど・・・・長女のお勉強タイムに、次女子にも一緒にワークをやらせるようにしました。幸い、長女がやり残していたワークがたんとある。(ほっぷとすてっぷの半分)次女子は・・・・まぁ、まだ年中や年少の問題・・・・というか、ほとんどシール貼りとかパズルのようなものばかりやっているワケなんで簡単なワケですが、性格的にも明るく次々行けるし、間違えても「えへっ」ってなもんで気にしないタイプ。ホント正反対。長女にしても次女にしても、やれば出来るでしょ~とは思うんだけども・・・でも、やっぱりせっかくなら出来ないよりは出来た方がいいわけで。しばらくは頑張って続けて、それが習慣になってしまえばきっとラクになるハズ。1年生の今が勝負!と思って母も必死です・・・
2008.04.19
コメント(2)
指しゃぶりが出来ず・・・・保育園の連絡ノートにも指しゃぶり卒業作戦のことは書いていったのだけど・・・帰りのノートには「お昼寝が出来なかったようでした」とありました。・・・金曜日だったのにかわいそうなことしちゃった・・・・===夜になっても、眠いのに眠れない状態らしく・・・最初はそれでも機嫌よく本をみてるのかと思っていたら・・・実は、必死にごまかしていた様子。長女の勉強をずっと一緒にやっているのにも必死でいたら・・・背後のソファで静か~~に泣いている次女子・・・「パパがいない~~パパがいない~~」と言ってさめざめと泣いていたのでした。慌ててなだめつつ、食事の支度をして・・・結局、1時間くらいさめざめしていたでしょうか・・食事をしようと「水曜どうでしょう」のDVDを流したらようやく落ち着いてくれました。食べ終わって片付けている間に、今度は座布団にころがったまま寝てしまった次女子・・・指しゃぶりは確かに早く辞めさせたいんだけど・・・もう少しだけ時期を考えてあげても良かったなぁ・・とちと後悔・・・
2008.04.18
コメント(0)
ずっと指しゃぶりのクセがあった次女子。ちょっと前にお友達から「いいマニキュアがあるよ~」と教えてもらって探していたのを、やっとソニプラで見つけて来ました!塗るとすごく苦いマニキュアで「バイターストップ」というらしい。次女子にもしっかり言い聞かせ、納得したので塗ってみました。もう「ちゅぱ(指しゃぶり)は卒業!ちゅぱするのは赤ちゃんだよ~」と。いざ、夜に寝ようとする時にも必死に我慢する次女子。それでも解ってるから泣いてぐずったりすることもなく・・・・・隣に添い寝している私の腕にしがみついて我慢してるのがちと可愛い・・・・途中さすがに我慢しきれなくなって手を口元に持って行くものの・・・あぁ、これは苦いんだ・・・と思った次女子・・・私の手を自分の口元にもっていき、私の指をしゃぶりはじめました(汗じゅーじゅー音を立てて吸ってみるものの、さすがにしっくりこないらしい・・・・・・あんまり可愛くって・・・ちとかわいそうで・・・・ちゃんと卒業できるのかなぁ・・・心配
2008.04.17
コメント(1)
やっと二段ベットが来てらりほ~と思っていたのに・・・パパがいる日はいいけど、ママしかいない日はコワイ~・・・ということで、結局、パパのベットで子ども達が眠り、母の隣にいるという・・・イマイチ変化があるのか?という状態に逆戻り。「パパがいる時は二段ベットでねるもん!」とか言ってますんで、その通りに眠って欲しいものですが・・・
2008.04.15
コメント(2)
小学校に入って初めての懇談会。まずは授業参観として、「交通安全学習」校庭で警察の方の説明で、安全な通学について学びました。一時間ほど、校庭に居たら天気も良かったのでかなり焼けました・・・・日焼け止め塗り忘れていた腕がぴりぴり・・・(涙その後、教室に入って帰りの支度をし、子ども達は視聴覚室でビデオ鑑賞。母達は役員ぎめ。・・・・かなり時間が掛かって・・(皆やりたがらない)いましたが・・・最終的にくじびきになる前に、一番問題の「学年で一人」という本部選考委員が決定し、学級委員だけになったらあっという間に決まりました。小学校の役員ってのはまた幼稚園と雰囲気が違いますから様子見ですが、上の子がいる人は色々情報もあるでしょうけど・・・選考委員ってあんなにイヤがられるものなんだなぁ・・・===今年は、役員ではないけれど学校に行く機会も多いという「図書ボランティア」で頑張ろうと思ってます。
2008.04.15
コメント(3)
先週、通い始めた保育園。今日からはお昼も食べてお昼寝もして夕方4時まで。今後、通常は5時までの保育でお願いしていますが、とりあえず今週中くらいは早めがいいかなぁ・・・その間、長女のお迎えがあり昼食があり、座布団カバーの製作があり・・・とまだまだバタバタしています。それぞれの生活が落ち着いて、仕事に集中できる日はいつくるのか?!===次女子が保育園に行くことになって、うちの生活リズムは完全に朝型になりました。長女と一緒に6時半起床。朝食着換えを済ませて長女が7時35分に家を出ますが、私も付添。(ってことは、自分も6時に起きて朝食の支度をして、身支度も済ませるってことよ~。)長女を見送ってから、今度は次女を自転車に乗せて保育園。8時過ぎには保育園に到着し、自転車で帰宅しても8時半。幼稚園だとしたら、まだまだ9時以降の登園ですからへたしたら次女子はまだいいや~って起こしておらずに朝の支度が二度手間かも。そう考えると朝が早いのはホントに助かる。この分ならホントに在宅の仕事だけじゃなく、パートにも出れるぞ。と、思ったらホントにパートに行く話が再燃。
2008.04.14
コメント(0)
長女が小学校になったのを機に、子ども部屋を片付けて二段ベットを入れました。ネットで買った↑のヤツです。(楽天のお買い物リストに入ってるはず~)午前中に宅急便で到着し、旦那と二人でえんやこら組み立てました。二人なら意外に簡単!高さも低めなので、私がたった状態で上の段に寝ている子どもの顔を見ることができます。天井の低さもあるので、このベットにしましたが、実際に立って観られるのはとても良い!大正解でした。子ども達は大喜びで二段ベットではねまくり。子ども部屋の模様替えと同時に、これまで寝室にベットマットのみを敷き詰めて雑魚寝していたのを廃止。母屋から私と旦那のベット(それぞれシングルに寝てました)を持ってきました。この家に引っ越したばかりの時は子ども達も小さく、次女が生後まもなくだったので寝室にはシングルベットが二つとベビーベットが一つで寝てました。・・・それで間に合ってたんだからなぁ・・・その後、もう一つパイプのシングルベットを買い足したり色々変遷がありつつ、結局は高さがあるのがマズイと、ベットのスプリングマットだけを床に直置きして・・しかもダブルサイズのマットを買い足して部屋の中に敷き詰めた状態で4人で寝てました。・・・が、これは本当に辛い辛いんです。子ども達に蹴られる載られる・・・・痛い、重たい。しかも、長女は私の腹肉をまさぐる→くすぐったくて熟睡できない。ホントにゆっくり眠りたいんだ!!と母は常にキレてました。やっと小学校になったので二段ベット。子ども達は「二段ベット」の誘惑でまんまと子ども部屋で就寝。しめしめ。
2008.04.13
コメント(2)
新年中の次女子。仕事のことなど諸事情を検討し、結局は幼稚園で進級するのではなく新たに保育園に転園することに。私が在宅での仕事であることと、上の子のお迎えなどの事情から考えて保育時間に融通をきかせてもらえる無認可の保育園で家から割りと近く保育内容の充実しているところ~と探してちょうど条件が良い園が見つかったのと、元々小さい頃からのお友達も通園している園だというのもあり、隣駅前にある保育園に入所しました。今日は初めての慣らし保育・・・・といっても、次女子はすでに幼稚園に2年通ってますので慣らし保育って別に~って感じで午前中だけでしたがたっぷり楽しく遊んだようです。母も一安心。
2008.04.11
コメント(2)
初めての集団登校~集合場所まではウチを出てすぐの角を曲がったら一本道なんですが、かなりカーブしている一方通行で見通しはイマイチ。距離も150m程あるので、1学期中くらいは毎朝出発までお見送りしようかな~と一緒に家を出ました。45分出発で、35分過ぎに家を出て行きましたが、もちろん一番乗り。少し待つ~ってほどでもなくすぐに5年生がやってきて集まり出しました。長女の班は、5年生4人、3年生二人、そして長女の7人です。結構少ない方です。6年生がいないので、5年生の女の子が班長さんで、3人いる男の子のうち一人が副班長。5年生の子達に「よろしくね~」と声を掛けると、副班長のTくん、「はい、わかりました~」と照れながらも対応してくれました。班長さんのママさんもやってきて「1年生は昇降口まで送ってあげるのよ~」などと言って下さったり、それぞれの家を教えてもらったりして待っているうちに全員集まって出発。・・・なんとな~く後方から付いて行き、門を入るまで見届けました。初登校だったからか、校長先生がうちが入る西門の前で子ども達を迎えていました。門を入っていくのを観ていると、校長先生からもにこやかに5年生に「上級生は1年生を昇降口まで送ってあげるんですよ~」と声を掛けてくださり・・・私の方に「もうだいじょうぶですよ~」と。うちの校長先生、顔はいかついんですが、物腰は柔らかくて優しい先生っぽいです。体格も頑丈そうで、おおらかそうな雰囲気なので、実はすでに隠れファンですw長女は振り返りもせず、5年生さんに手を引かれて1年生の昇降口に向かっていきました。5,6年生は入ってすぐにある昇降口なのに、1年生のために校庭側にあるもう一つの昇降口まで送ってくれてるみたいです。ありがたや。今日は一斉下校の日。帰りも上級生にお世話になります。1年生のうちはなにもわからないのですが、本当に上級生様々です・・・・・
2008.04.09
コメント(5)
長女、とうとう一年生!・・・あいにくの雨の中での入学式。せっかく親子揃っておめかししていきましたが、披露したり校庭や桜の下での撮影などが出来ずにちょっと残念でした。長女の・・・というか1年生の担任は全て女性の先生でした。入学式を終え、教室に移動してから教科書などをみたり机の引き出しの名前を付けたりして、クラス全員の自己紹介もありました。せんせいが「たぐちらんらんさん」と呼ぶと、長女は はい とちょっと普通では考えられない いとかわいげなる声でお返事。・・・どーしたーw(帰宅後、観たパパは長女の様子に悶絶・・・)帰り道でも「・・・はずかしかったんだよね~」とか自分で言ってましたが、どうどうの1年生というよりは 「いちねんせいでいいですか?」な長女です。クラスは29人。 やはり男の子が多いのかな~昨今は、「○○くん」「○○ちゃん」ではなく、男女なくすべて「○○さん」なんですねー。名簿も男女混合。一応、女子には赤丸がついてましたが。うれしはずかしの新入学。
2008.04.08
コメント(2)
5月の本番・・・・「記憶」をテーマにダンスと演奏のコラボレーション・・・のステージ練習がありました。午後から半日・・・公民館の大ホールでダンスチーム、コーラスチームも参加しての全体合わせ練習です。本番一週前はゲネプロだけ。なので、この日しか合わせ練習なし。本番予定のかなり音響の良いホールと比べると、すんごいデッドなホールで・・・・・疲れました・・・・・====問題点多々あり。要練習なのは重々承知しておりつつもなかなか厳しい・・・・・テナー、キツイ~~~
2008.04.06
コメント(2)
ほんとに今更・・・・・・4月1日となり、「あぁ、入学式まで一週間・・・」と思ったら、異常に焦り始めました。・・・うちの長女、ひらがなも読めない書けないです。もちろん数字は12~3がせいぜい。足し算引き算などは考えたこともなく、時計も当然よめません。これまで赤ちゃんの頃からずっとしまじろうは取っていましたが、本当に取っていただけ。母も付き添ってワークを一緒にってほとんどやったことがありません(汗おもちゃ風の教材が多く、それを一緒に遊んでワークはまた落ち着いてからやろう~と思っているとどんどん翌月のが来ます。まぁいいか~と幼稚園の3年間が過ぎていきました。まったく無駄にしてたなぁ。今更になってこれまで溜め込んでいたしまじろうを引っ張り出して眺めてみると・・・年中の時からもうすでにひらがなの練習はしていて、年長でも文章問題が出来て当然だったんだね~~ホント、全く観てなかったよ~~なんと情けない母でしょうか。後悔先に立たずとはこのことで・・・・慌ててひらがなの勉強を始めました。(ほんっっっとにいまさら・・・・・)幸い、先日運んだばかりの机があり、長女も「べんきょうする!」とやる気満々。途中休憩はもちろんしたけども、3~4時間は頑張って読む練習と書く練習もしました。やっぱりしまじろうの教材、便利なんだなぁ・・・それでも溜まっているワーク達。っていうか、今日はまだまだ基本の読み書きの練習だけ。問題がそもそも読めないからワークが出来ない・・・・ワークが出来るようになるのは・・・入学してからかなぁ・・・・いや~~真面目に子どもの勉強に付き合わないとイカン!と反省しました。次女子にもせっかくしまじろう始めたことだし、二人の机は準備OK(次女子にはこれまで長女が使っていた段ボール製机がお下がりになった)なので、二人を机に座らせてお勉強タイムを続けます!!!
2008.04.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1