taichi-puuの癒しの小箱

taichi-puuの癒しの小箱

アロマポットの悲劇



←戻る →初めての講習会


■アロマポットの悲劇■



いろんな失敗をしつつ、ようやく、お店に置かれている「精油」なるものが

いったい何なのかがわかりだした頃、

同じくアロマポットって何に使うのか、どうやって使うのかということも

雑誌などで少しわかってきました。

早速、私も雑誌のようにおしゃれなインテリア空間目指して、

アロマポットで精油を炊いてみようと思い、一式購入してきました。

でも、特に説明書らしきものもついておらず、やっぱり??の連続でした。

ちっともわからないので、仕方なく、適当に3滴ほどラベンダーの精油を

落とし炊いてみることに・・・

ん~いい香りが漂ってきたではないの?!

数分すると、少し香りが変わってきました。

ん?こげてる・・?

と思い出したらまもなく「ピシッ」、ん・・・?

またまた、「ピシッ」、おや・・・?

よくよく見てみると、アロマポットちゃんがひび割れているではないですか~!

うそでしょ~!買ったばっかりなのに~。



それから、何度か買っては、同じ運命をたどり、なんで?なんで?

なんて思っていました。

何回か同じ失敗をしないと気づかないバカなtaichi-puu..

よくよく考えたら当たり前だよね。

空焚きしていたんだから。。。

まだまだアロマセラピーとはほど遠い・・・(^^;)


←戻る →初めての講習会





© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: