2003年11月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
はい、Taiteです。
始めましての人は、始めまして。以後よろしゅう。

 さて、昨今…広げちまった風呂敷について考えたり考えなかったり。
 平たく言えば「ギルド」である。

 これ。思いつきで始めたわけだが。やはり、他キャラクターの参入により、一人でのネタにはならなくなってきた。さぁ、困った困った。
 まぁ、あっし含め…世のギルマスは「困った、面倒くさいー、しんどいー」等と言いつつも、それを楽しんでいそうな、ある意味「精神的マゾヒスト」が多そうなんで、ギルメンはあまり真に受けることもなかろう。

 いろいろと、本を読んだりもして、応用の利くものを探したり探さなかったり。
 え? 現在の参考図書は何かって?

『秘密結社の手帖 河出文庫 澁澤龍彦(著)』













 いや…冗談です。と言おうとしたが…実際、ギルドに加盟してない人から見れば「秘密結社」めいたにおいも僅かながらにしそうな気もするじゃないか。ね?ね?

 ちと、引用。

秘密 はその団体に特有な入社の儀式にある、と見た方がよい。秘密結社をして真に秘密結社たらしめるものは、この 入社式 と呼ばれる特別の儀式なのである。新会員は、この非公開の入社式で、旧会員から一種の 試煉 を受ける。それは多くの場合、象徴的な手続きであるが、新会員は試煉を受けて初めて組織の一員たる資格を得るのである。宗教的、魔術的な結社であれ、政治的、社会運動的、犯罪的な結社であれ、そこには必ず、多かれ少なかれ複雑な入社の儀式、および試煉が存在する事を忘れてはならない。

 さて、さすが澁澤先生の名文である。でもって…やっぱ、ギルドに入る際には、ギルマスやサブマスとお話したり、PT組んだり…なんかの、ある種の面接を受けたりもした事があると思う。しかも、傍目には「あ、PTだな」としか映らないわけだ。そして、それぞれのギルドにより、評価する面も違ってくるわけだ。んー、秘密チック♪(おぃ

 更に文章は続く。

 この儀式に、更に別の特殊な秘密が加わる。すなわち、会員相互が自分たちを門外者から識別するための記号、符牒である。また、団体の起源、目的、沿革などの口伝による継承がある。これも重要な秘密結社の特徴の一つであろう。

 旗やギルドマークが符牒…ギルチャで新入会員にいろいろと説明したり、ギルドの目的やその沿革についても話したりしたりもするだろう。まぁ…なんと符合することか!

 …。

 本気にするなよ? ネタと事実を織り交ぜている部分があること忘れるなよ?
(こんなこと書くのは野暮以外の何者でもないんだけどね)

 でも、ある意味門外者より「不気味」に映る性格があることも「ギルド」のもう一つの側面。これは忘れちゃならんよね。水に合わん人などはなおさらそうだろう。

 だけどまぁ、現在、新しい団員を抱えつつあるあっしも「いつもの通りやるしかないっしょ♪」なーんて、のほほんとするしかないんだよね。いろいろあるからこそ、いろいろ考えるのだ。



 あと、引退者が徐々に出つつある昨今。やぱし考えるのは、ギルマスの引継ぎや組織としての永続性(あるのか?)については…別の本を参考にしたりしなかったり。今のとこ引退は考えてはいないが、そういう日が来ないとも限らん。慌てないように、いろいろと準備するべき部分がある。多分。


 え? 現在の参考図書は何かって?

『キャプテン 集英社漫画文庫 ちばあきお(著)』
 これがジャンプに載っていた時代があったんだよな…今のジャンプからは考えられんよ(^^;

 『谷口の「墨谷」』でもあれば、『丸井の「墨谷」』でもあり…そしてイガラシから近藤へとバトンタッチされていくわけです。ええ話ですな。メンバーの否定をせず、その長所を伸ばしていく…キャプテンとはこうでなくちゃいかんなと。あっしも自戒しつつも目標は高くもたんとな。

 と、まぁ…『Taiteの「大バーゲン」』から、いずれ誰かにタッチする事があるかもしれないなと。

 そういうときは、すぐにではないけど、いずれ来るわけだ。


 さて、あっしは…4人のうち誰に一番似てるんでしょう?
 とても、似ても似つかないとは思うが…強いてあげればでいいのさ♪

 誰かさんのツッコミを心よりお待ち申し上げております。

---

 「読んだことないよー」という紳士淑女諸君…は、まず本屋に行きなさい。
 話しはそれからだ(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年12月04日 06時28分55秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日記67日目 清く正しい秘密結社として…(11/27)  
あずみ さん
旗やギルドマークで、既に秘密ではなくなりますけどね^^;<br>まあ、そういった方針のギルドも面白いかもしれないですね。w<br>(ギルドマークを登録しないで、旗は必要な時だけ出すと^^)<br><br>キャプテンは、アニメ&アニメ映画になったので、<br>知ってる人は多いかな?と思います。<br>プレーボールもお忘れなく。^^<br>・・・って、死んだおじいちゃんが言ってましたw<br><br>私のイメージでは、<br>谷口(努力)、丸井(根性)、五十嵐(知略)、近藤(才能)かなぁって。<br><br>んで、Taiteさんは・・・・・<br>自らを示す事で率いていく所から、谷口かなぁ。<br>話せば、変わるかもしれませんが。^^<br><br>では^^ノシ<br> (2003年11月28日 20時49分49秒)

Re:日記67日目 清く正しい秘密結社として…(11/27)  
Green_eyes  さん
ヘタレなマジの碧眼っす。<br><br>ああ~。店長も澁澤好きですかぁ~♪<br>なんと正しい趣味なんでしょうか。<br><br>元来、秘密結社の最高峰であるフリー○ーソンも、<br>石工のギルド、建築やの同業組合ですしねぇ。<br>そう考えると、テラに出来た建物が、<br>グランドロッヂに見えてくるってもんでw<br><br>ただ、秘密結社ってのは、実にストイックなもんなのに、<br>某真理教事件以来、子どもの間で陰謀の黒幕扱い。<br>ものを知らんってことは、恐ろしいことだと思いましたぜ。<br><br> (2003年11月29日 09時51分51秒)

Re:Re:日記67日目 清く正しい秘密結社として…(11/27)  
Taite  さん
■to:あずみさん<br>まぁ、その時代にも寄りますが、公に活動している「秘密結社」というのも世には多く存在してたので、クロノスでのギルドはそれに一番近い形のものかもしれません。<br><br>まぁ、ギルドの最たる特徴は「加入していない方」へ与える印象であろうかなと。<br><br>>自らを示す事で率いていく所から、谷口かなぁ。<br>>話せば、変わるかもしれませんが。^^<br><br>…うは、初代似ですか。なんか嬉しいですナァ。<br>とはいえ、地道に努力せず感情的になるので、自己診断では「丸井」かな…とも思ってたり♪<br><br>では、また遊びに来てくださいませ (2003年12月04日 06時25分57秒)

Re:Re:日記67日目 清く正しい秘密結社として…(11/27)  
Taite  さん
■to:Green_eyesさん<br>>ああ~。店長も澁澤好きですかぁ~♪<br>>なんと正しい趣味なんでしょうか。<br>正しいか誤ってるかは良くわかりませんが…。<br>あるいは、ファンタジーをちょこっと志せば、自然と行き着くところではあると思うのです。<br>指輪よりもこっちのほうがあっしに与えた影響は大きかったナァとも。<br><br>さ、大きい本屋さんに行けば売ってるぞ。<br>このレス読んでるみんなも買いにいけってば。 (2003年12月04日 06時28分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

Taite @ Re:おひさし!(02/23) to:Jimi赤家さん ああ、そうだ。 「個人…
Jimi赤家 @ おひさし! 今回の同窓会に関しては、無料化後の人へ…
Taite @ さてさて 結構いるもんなんですなぁ…うはははは♪ …
sai@ えっ …と思ってよく確認したら日付がorz 新宿…
好きな人と好きなことしたい人@ もっといる模様 少なくとも、3人に聞かれたけど。 あれ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: