羊蹄山【2013・06・27~06・29】
(6/27)
長岡7:37―9:32東京―浜松町+羽田空港第二ビル12:00―ANA63
→13:35新千歳空港=レンタカー14:50=17:05ニセコ昆布温泉:甘露の森
(6/28)
甘露の森4:30=半月湖駐車場5:15…9:39合目分岐…9:59山頂
…15:15半月湖駐車場=17:40札幌駅北口…18:00ホテルグレイスリー
…さっぽろ駅―すすきの駅…えびかに合戦札幌本店…すすきの駅
―さっぽろ駅…ホテルグレイスリー
(6/29)
ホテルグレイスリー…札幌駅10:10―10:45新千歳空港13:30―ANA64
→15:05羽田空港第二ビル+浜松町―東京16:32―18:12長岡
ANAのお得なパックの事前予約で羊蹄山に行ってきました
羽田からの便は、満席で新千歳空港ではなかなか荷物が出てこなくて
レンタカーの出発が遅くなりましたが、北海道の道はカーナビの
到着時刻を相当時分短縮することができました
ニセコの宿で、温泉に入り翌朝早い(目覚し3:50にセット)ので
早目に就寝しました……
が、突然のベルの音で目が覚めました
時計を見ると深夜の0:00……
火事?(逃げようか)
しばらくするとアナウンスが…
誤報です…
ベルは延々と20分位なっていました(>.<)
目覚しで起床し
ちょっと睡眠不足で、半月湖駐車場へ
もう車がいっぱい停まってました
(大型バスも…)
歩き始めると黄色いキノコが
タモギタケでした
枯れ木にもビッシリ生えていました
ナラタケも生えていました
伸びる棒があれば、相当な量の収穫になったと思います
(そんなことしてる場合じゃないので山頂へ)
天気は曇りで、暑くなく登れました
5~6合目位からニセコアンヌプリが見えてきました
8・9合目位から登山道の脇の花が綺麗でした
山頂部の火口壁に到着すると快晴となり
雲海を下に見ながら、時計回りで山頂へ向かい
そのままお鉢を廻って下山しました
山頂で、京極から登って来られた方に
記念写真を撮ってもらいました
(ありがとうございましたm(__)m)
帰りも、タモギタケが生えてるな~と立木を見ながら
駐車場に向かい、札幌へ一直線
札幌では、夏パケなるパックのお得プランで
カニを食べ放題でしたが、飲み放題を付けてしまい(失敗)
ビールを飲んだら、90分コースの60分で食べれなく
なってしまいました
(教訓:カニを食べる時は、飲まない!)
宿に帰り爆睡して、最後の日はゆっくり帰って来ました
忙しい山旅でした
無事に行って来れたことに感謝です(人-)謝謝

登山道の脇にタモギタケ
5~6合目位からニセコアンヌプリ

山頂へ(雲が切れ始める)
山頂部の火口壁に到着
火口壁からの風景





一等三角点
山頂


雲の中からニセコアンヌプリ
小屋跡から山頂の景色
咲いていたお花













(羊蹄山の記憶)









(2024.06.23 写真追加)

![]()
