ストレス解消!!ぶちまけ日記

ストレス解消!!ぶちまけ日記

カルシウム・鉄・カリウム・マグネシウム



○体内には、約1kgのカルシウムがある!その大半(99%)は、骨・歯の硬組織の成分として存在している。
 軟組織に存在する残りの1%程がじつは・・・健康維持に極めて重要!!
 ここが足りなくなると、骨のカルシウムが溶け出していっちゃう。
 ⇒骨粗しょう症・動脈硬化

その他、カルシウムの機能にはいろいろあるよ!

1)骨・歯の成分
2)血液の凝固→血小板やプロトロンビンとともにフィブリノゲンをフィブリンに
        かえ凝固
3)血液のpH→微アルカリ性に維持
4)筋肉の収縮→不足すると筋肉が弛緩
5)神経の興奮性→不足すると興奮・イライラ
6)酵素の活性化


~鉄について~

○体内には約3gの鉄が存在している。
思春期以降の女性は不足して貧血に・・・
最近は調理に『鉄器』を使わなくなったり、摂取エネルギーのレベルが低下している。



       鉄の機能
1)ヘモグロビン鉄として、血中の酸素運び。→60%を占める
2)ミオグロビン鉄として、筋肉の酸素利用。
3)細胞の生理機能に関与(酸化反応)


☆ビタミンCの摂取を高レベルに保つことが、鉄の吸収を高める!!


~カリウム~

○細胞液内に存在し、外液中のナトリウムとともに浸透圧の維持に関与。

~マグネシウム~

○骨成分の一部を形成。筋肉や神経の機能にも関係している。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: