ベル1043さん
>豆腐屋さんも、乾燥マッシュポテトみたいに保存が利くパウダー加工ができれば、汎用性が広がるでしょうね。

-----
ベル1043さんって豆乳関連にお勤めだったんですか!?
フレーク状にするには素早く乾燥するのが決め手なんでしょうか? (2005年01月21日 16時59分39秒)

美味しい宝島

美味しい宝島

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chobiepapa

chobiepapa

お気に入りブログ

うどん焼き New! あんこ1961さん

牡蠣のキャビアのせ… New! chef-tomoさん

企太郎の『スピード… 企太郎さん
★☆マロンちゃんの部… マロンちゃん777さん
手作り石鹸という誘… オスカル・フランソワさん
一泊朝食付き(ダル… drmy2002さん
【あ。これ、おいし… Kisaraさん
華クッキングROO… コロボックル329さん
wakaba story マーマレードxx86xxさん

コメント新着

聖書預言@ Re:ぶどうジュースはアンチエイジングとダイエット効果!!(02/01) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
chobiepapa @ Re:ご無沙汰です(12/19) 空かぜさん 返事遅くなりました。 自分…
空かぜ @ ご無沙汰です 房総半島素敵ですね。 ところてんのお店…
chobiepapa @ Re:タジン鍋様~(11/29) 空かぜさん タジン鍋は良いですよ~。 …
空かぜ @ タジン鍋様~ 昨日書き込ませていただきましたが、帰宅…
2005年01月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 30数年前などは養豚の餌といわれ、ここ最近は産業廃棄物扱いにされている「おから」。
 栄養的には豆腐より格段上なのに、おからを使った料理が卯の花程度しかなくその食感がぼそぼその為敬遠されがちな「おから」。

 産業廃棄物としての処分は、豆腐屋さんが業者にお金を払っておからを処分してもらっているという事。なんかおかしくない? 食べ物が産業廃棄物だなんて・・・。

 おかしいおかしいと騒いでも事態は変わらない。

 あるお豆腐屋さんはおからの出ない豆腐を開発して製造販売している。
 これはおからを処分しなくても良いというビジネス的な観点からだけでなく、
 おからの成分がそのまま豆腐に入っているという栄養学的にも優れ、
 味は普通の豆腐より豆の味がして美味しいという味覚的にも優れている豆腐で作っているのだが、まだあまり世の中には浸透していない。

 ならばおいしい「おから料理」はないのだろうか?


 外食する際にも卯の花のメニューを出しているところが少ないので食べる機会が少ない。従ってスーパーで出来合いの卯の花があっても手に取る人が少ないという悪循環になっている。

 もっと他に美味しいおから料理がないのか?

 昨夜、我が家は卯の花とおからハンバーグだった。カミサンが自分の身体を気づかってくれて作ってくれたのだと思う。
 鶏肉、豚肉におからを加え練りハンバーグにする。仕上げにはチーズがのっていた。

 味はと言えば・・・?という感じ。
 やはりおからのボソボソ感が邪魔をする。これを何とかできないかな? しっとりさせる事ができれば美味しく出来るのに・・・。

 こんなのはどうだろう?

 ■ おから団子のあんかけ ■

 おからをから煎りし、鶏ガラスープを入れ冷ます。冷めたら卵を加え塩胡椒してよく練る。
 ひと口サイズに丸めて揚げる。
 野菜を油通しした後、炒め、おから団子を加え合わせ調味料(醤油、鶏ガラ、酒、オイスターソース、砂糖)を加え軽く煮込み片栗でとろみをつけて完成。



 おからのバサバサと粉チーズのバサバサとを混在させる。

 おからをから煎りする。おからと粉チーズを混ぜる。
 普通のサラダを作りドレッシングをかける。最後にチーズおからを振り掛ける。

 ■ おからアボガト漬け鮪 ■

 おからをから煎りする。

 漬けにした鮪、さいころアボガト、ペーストアボガトおからを漬けのタレに山葵を加えて混ぜる。


■ おから ■
オーサワ うの花ドライ100g おから 300g おからパウダー
■ おから加工品 ■

【ポイント5倍】おからと5品目野菜のコロッケ(50個入り)0510アップ祭5 卯の花 1000g 1114 おからナゲット おからケーキ 6個入
■ おから成分が入った豆腐 ■
大豆丸ごと豆腐 200g つるつる感がたまらない!絹ごし豆腐(300g)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月20日 22時39分38秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:卯の花とおからハンバーグ(01/20)  
hesomaga  さん
おからのコロッケって結構いけますよ。
具と一緒に煮て味をつけてから、コロッケの
衣で揚げます。 (2005年01月20日 13時35分38秒)

おからコロッケ  
chobiepapa  さん
hesomagaさん
>おからのコロッケって結構いけますよ。
>具と一緒に煮て味をつけてから、コロッケの
>衣で揚げます。
-----
 じゃが芋ベースで良いんですかね? 作って見ます。 
 ネットリ系に混ぜ込むのが良いのかな・・・? ならばホワイトソースに練りこんだグラタン系はどうだろう? (2005年01月20日 15時24分12秒)

Re:おからコロッケ(01/20)  
hesomaga  さん
chobiepapaさん

> じゃが芋ベースで良いんですかね? 作って見ます。 
> ネットリ系に混ぜ込むのが良いのかな・・・? ならばホワイトソースに練りこんだグラタン系はどうだろう?
-----
いいえ、ベースはおからです。
薄揚げ、ちくわ、こんにゃく、しいたけ、ニンジンを
細かく切って炒めます。そこにおからを入れまして、
ひたひたのダシ、砂糖、濃い口醤油で煮含めます。
汁がなくなったら、刻んだねぎと紅生姜を入れて
混ぜます。
これがコロッケのタネになりまして、小麦粉、卵、
パン粉を付けて揚げます。

なにもつけずにそのまま食べます。
(2005年01月20日 16時05分41秒)

卯の花コロッケ(01/20)  
chobiepapa  さん
hesomagaさん
>いいえ、ベースはおからです。
>薄揚げ、ちくわ、こんにゃく、しいたけ、ニンジンを
>細かく切って炒めます。そこにおからを入れまして、
>ひたひたのダシ、砂糖、濃い口醤油で煮含めます。
>汁がなくなったら、刻んだねぎと紅生姜を入れて
>混ぜます。
>これがコロッケのタネになりまして、小麦粉、卵、
>パン粉を付けて揚げます。

>なにもつけずにそのまま食べます。
-----
卯の花を作ってそれをコロッケの形状にして揚げるですか?
それなら昨日の卯の花で作れるかも・・・。 (2005年01月20日 16時17分24秒)

Re:卯の花コロッケ(01/20)  
hesomaga  さん
chobiepapaさん
>卯の花を作ってそれをコロッケの形状にして揚げるですか?
>それなら昨日の卯の花で作れるかも・・・。
-----
そうですね、ポインとは紅しょうがです。
これが不思議なアクセントになりますよ。
(2005年01月20日 16時40分20秒)

卯の花コロッケ紅しょうが  
chobiepapa  さん
hesomagaさん
>そうですね、ポインとは紅しょうがです。
>これが不思議なアクセントになりますよ。
-----
 では紅しょうがと葱を入れて作ってみます。
 でもうまく固まるかなあ・・? (2005年01月20日 18時49分04秒)

おから料理  
軽く煎って水分を飛ばし、味付けをしてから使うと、
日本料理と中華料理の挽肉の代用になります。
懐石の先生のレシピも、挽肉=おから感覚のが多かったなあ。
ホワイトソースとは相性良くないんですけど、中華餡や和風の餡とは、なかなか相性いいんですよね~

hesomagaさんのおからコロッケとほとんど同じ具で、これを油揚げの中に詰めて煮る福袋、おいしいです(^^)
あり合わせの野菜+サツマイモ+おからで作る春巻きもおいしい。具のとろみ味付けは通常の春巻きと同じように、生姜醤油でいただきます。

おからハンバーグは、お肉と合わせるよりも、魚のすり身と合わせると、ボソボソ感がかえって肉の食感のようになっていいですよ(^^) 大根おろしに醤油、アサツキか大葉であっさりいただきます。

おからのボソボソ感がどうしても気になる場合は、軽くミキサーして粒子を細かくし、つなぎに少量の片栗粉を使ってみてください(^^)


(2005年01月20日 22時00分15秒)

おからハンバーグ  
chobiepapa  さん
Kisaraさん
>日本料理と中華料理の挽肉の代用になります。
>懐石の先生のレシピも、挽肉=おから感覚のが多かったなあ。
>ホワイトソースとは相性良くないんですけど、中華餡や和風の餡とは、なかなか相性いいんですよね~

>hesomagaさんのおからコロッケとほとんど同じ具で、これを油揚げの中に詰めて煮る福袋、おいしいです(^^)
>あり合わせの野菜+サツマイモ+おからで作る春巻きもおいしい。具のとろみ味付けは通常の春巻きと同じように、生姜醤油でいただきます。

>おからハンバーグは、お肉と合わせるよりも、魚のすり身と合わせると、ボソボソ感がかえって肉の食感のようになっていいですよ(^^) 大根おろしに醤油、アサツキか大葉であっさりいただきます。

>おからのボソボソ感がどうしても気になる場合は、軽くミキサーして粒子を細かくし、つなぎに少量の片栗粉を使ってみてください(^^)
-----
 ハンバーグは肉を入れないで魚のすり身とおからで作る。了解しました。今度それでやってみます。 (2005年01月21日 10時16分02秒)

Re:卯の花とおからハンバーグ(01/20)  
ベル1043  さん
私は稼業を継ぐ前は、豆乳の最大手企業にいましたが、このおからは、量が半端ではなく、確かに最初は産廃でした。

これをどうにか使えないか?と商品までたどりつくためには、一般のお豆腐屋さんでは大きな壁があるんでしょうね。

おからは含水量の多さとその豊富な栄養源から、菌も大好きで非常に足が早いんです。

私の会社でもこれを乾燥しフレーク状に加工するのは、大変でした。費用をかければ簡単ですが、おからはそんなに高値で売れるものではないですからね。
それと、菌数が多く食用原料としては、滅菌も含めると加工が難しく、釣餌のマッシュポテトの代替品としてや、ペットフードに加工されることが多かったです。

豆腐屋さんも、乾燥マッシュポテトみたいに保存が利くパウダー加工ができれば、汎用性が広がるでしょうね。

こんなに沢山レシピがあるんですもんね。凄いです! (2005年01月21日 14時18分47秒)

乾燥が決め手?  
chobiepapa  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: