2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

年明け第一弾のフルマラソン走ってきました地元の伝統ある大会『勝田マラソン』を走ってきました今年は1万7千人ものランナーが参加したとのことで会場は満員御礼ホントマラソンブームだなぁって・・・今回はクラブの方のお世話になっている整体院の先生がお店を開放してくださりトイレの苦労もなくスタートまでストレスなく待機できました(礼 それで・・レースの方ですが、勝田は自分にとって源のいい大会でもありモチベーションもする大会ですが・・・今月の練習内容や体調から・・サブスリーを狙えるまでコンディションは整っておらず、とりあえずロング練習の位置づけでスタートラインへ立ちました。先日のブログにもしましたが、入りの5キロの余裕度でペースを決めることにしました 午前11時一斉にスタート・・・なんか脚が重い心拍数もあれ高いペースはどのくらいやろ1キロ通過4分32秒、渋滞からのロスもあるからこんなもんか??すぐ前に知り合いのMさんが・・ハーフは俺の方が速いのですがフルは一度も勝ったことのない方。。少しストーカーしようと後ろへぴたり5キロ通過・・・21’33”10キロ通過・・43’04”(21’31”)15キロ通過・・1:04’30”(21’26”)Mさんはきっちり同じようなLapを刻み込んでくれています。村松(14キロ)の坂で少し離されました。自分的には上りは頑張らないと決めていたので想定内。。この後は見える範囲で着いていきました。でも17キロから若干ペースして見えなくなる20キロ通過・・1:26’14”(21’44”)で・・ハーフは1時間31分でした。こっから後半落ち込みを減らしたいと思ったのですが、脚の動きからしてちょっとやばいかな~・・Mさんを追っかけたツケがなんとなく脚へ。。実は走る前のイメージとして・・今の状態では5キロ22分台のイーブンでという選択もあったのですが、Mさんに付いていければ確実に3時間一桁前半台で走りきれるという期待もあり欲が案の定Mさんは3時間2分台で総合入賞されました。25キロ通過・・1:48’49”(22’35”)ハーフ以降脚の動きが鈍るが、無理せず頑張らない走法。心拍数も想定内の範囲で押さえる。ペースも明らかに落ちているとわかるけど後半の大失速予防と我慢我慢。。この辺は・・NAHAマラソンの時のFコーチの走りが生かされている。上りも頑張らない走法もFコーチのお陰です。30キロ通過・・2:12’18”(23’29”)30キロ手前でクラブ仲間のHさんに追いつかれる。Hさんはかなり抑え気味で練習レースとして走っているので、かなり余裕がありそう。35キロ通過・・2:36’34”(24’16”)30キロ以降・・坂道の区間がいくつかあったので、意識的にペースを落とし頑張らない走法(笑)40キロ通過・・3:00”04”(23’30”)坂道区間を過ぎたあたりから若干ペース脚は疲れていたけど、前のランナーを次々とパスできていたから疲れ以上に、やったるでぇっていう気持ちで走れてました。ラスト2.195キロ10’18”記録・・3時間10分22秒あれま~2007年の『つくばマラソン』以来の自己ベストを更新してしまいました。僅か46秒ですが、更新できましたこれまでサブスリーを意識しチャレンジして後半撃沈し・・なかなか記録更新できなかったのですが、今回2年ぶりに更新しました。あまり欲を出さずに走ったからかな????あとトイレ休憩もなかったのも大きいかも(爆) 次は着実に3時間一桁台を狙いたいと思います最終的にはサブスリーですが、まずは自分のベストを積み重ねていくことを考えてチャレンジしていきたいと・・今年はコツコツ進化していきたいと思います。 応援してくださった皆様ありがとうございましたm(__)m
2010.01.31
コメント(24)

またまたお久しぶりで~すって最近ブログの更新が週1か??え??もっと??気まぐれで更新してるので気付いたらお越しください(爆) 今日☆招待状が届きましたはい☆東京マラソンの参加案内が届きました。実は・・今回で4回目の出場となります。。運よく第1回目から出場させていただいておりますm(__)m極稀なラッキーなランナーかもしれませんが、自分以外で同じように4回出場のランナーさんも知っているので極少数ではいるのかな?って・・でも・・いまだ出場されていない方にはすんまへんm(__)mと言うしかないでしょうか???で・・前回は超体調不良で出場し・30キロでDNFでした。せっかく出たのにDNFとはちと心痛みますが・・もうどうしようもない状況でしたのでお許しください。。それで・・今回の東京マラソンは・・完走とコースベスト狙いで頑張ります!!走らせてもらえることに感謝です!! で・・・その前に明日は『勝田マラソン』です。。これまで勝田マラソンは自分にとって節目のレースであり、いい想い出を残せたレースでもあります。初サブフォー・・・病からの復活レース(フル)・・などなど・・勝田は俺にとって結果以上に頑張れたレースでした。なので・・明日は入りの5キロの余裕度でペースを決めます。コースベストか?自己ベストか?それともサブスリーか???最初の5キロでその後のペースは決まり結果も????では・・勝田の風になってきま~す
2010.01.30
コメント(4)
昨夜かなりをやってしまい朝寝起き悪く寝坊。。そう・・今日は練習会へ行かなくては朝ごはんを食べている余裕なくを飛ばす。。峠のお兄さんか(爆)辛うじて間に合い?練習へ加わる。1キロペース走100メートルジョグ×30本をされる方がいたので、そのペースセッターとして最初の10本だけ走りました。ペースはキロ5分だったのできっちりこのペースで ・・・だが8本目で昨夜の飲みすぎかお腹がうずき戦線離脱すんまへんm(__)m続いてキロ4分半で10本のペースセッター???こっちの方が楽に感じました、ほぼ自分のペースに近いですから11~12本はサブスリーペースでキロ4分5秒前後で走り終了。。やっとここのあたりで走れるまで回復しました。で・・来週は勝田マラソンですが、正直サブスリーペースでチャレンジするまでには回復しておらず、あくまでもロングの練習として走る予定でおりますまぁ当日の走りだしてからの体調しだいでペースは決めるつもり。。自分のその日のベストを尽くした走りをしますよ!! 勝田を走られる皆様☆『勝田の風になれ』
2010.01.23
コメント(4)

今日は診察の日でしたからも5年経過して、丸5年の検査予約を入れていただきました。主治医の気がかりは肝臓の影の状態で、もちろん俺も気になっている部分。来月☆一通りの検査をしますが、何事もなく異常なしであることを信じたい。だからといって完璧にを卒業できる訳ではなく、3ヶ月に1回は通院してメチコバールのをしなくてはならないのです。。胃を全摘したこによる弊害です。放っておくと貧血になるらしい・・なによりしているから余計に貧血には陥りやすいですからね。 とは言えこれまで貧血の症状はなかったです これから先☆歳を重ねていくと身体も変化していくので、そういった症状もでてくる可能性はあるかもしれませんが、今は与えられた今の身体を思う存分活用して生きていることを実感できればいいかなって・・・それと・・まだまだ進化できると信じて今のパフォーマンスを向上していきたい!目に見えるほどの進化は期待していないけど、ゆっくりでもいいから前に進んでいけれればいいと・・生き方に『ゆとり』を持って前へ今年は着実に亀の一歩で進んで行きます ところで・・今日は俺の診察日以外で重要な一日でした。。それは娘の私立の合格発表日でした。娘自身・今年国語の出題形式がガラッと変わりかなり苦戦したらしく、見直し出来ず不安と漏らしていた。某塾の先生も今年の問題には『やられた』と言ったほどで・・予想点数もかなり低めと推移されていた。。娘の落胆ぶりから、とても心配していたけど・・今日☆学校から『合格』の通知書をいただいたこれでなんとか進学できるので親としても一安心俺も27年前に同じを合格しているので親子でクリアー来週あと一つ私立の発表があるけど、こっちはまずまず出来たようなのであまり心配はしておりません。でも・・・俺としては私立より公立 へ行って欲しい。。だって俺のおこずかい減っちゃうし(爆)なんとか第一志望の公立に合格して欲しいそれで自分の夢に近づいて欲しい。。あと1ヶ月半!頑張れ
2010.01.22
コメント(2)

またまたご無沙汰で~すすっかり週1更新のブログになってしまいました。どうしたんや????と尋ねられると、え~っと☆単なる気分屋??ということでご勘弁ください。子供たちが最近このをよく使うことでなかなか使わせてもらえない・・あと帰宅後→という図式が(汗)なので上記をクリアーしたときに気ままに更新していきますので、お!?更新してると気づいていただけたらお越しくださいm(__)m2010年から19日が経ちました。 さて・・・ 皆さ~ん☆新年から何か 新たに取り組み始めたことや目標を立てられそれに向けて始動されましたか?タイトルにも挙げましたが・・・1月1日から始めたことがあります それは・・・・『縄跳び』です正直☆縄跳びなんて小学生以来かも??しれません・・だから30年ぶりかやろうと思ったきっかけは、ランニング以外のトレーニングとして水泳、サイクリング、エアロビなどでランニングで使う筋肉以外も鍛えることも有効であると知ったからで、手軽に行える縄跳びもいいと聞いたからです。で・・実際に元日からいざ縄跳びを・・・通常の跳びを正式には普通跳び(別名☆平跳び)を100回5セットなんとかクリアー続いて☆二重跳びあれ2~3回で脚に引っかかってしまい続きませんそれに・・キツイ・・諦めずに引っかかっても50回。。二日・三日と続けて行き・・・今では二重跳びが50回を3セットまでできるようになりましたセット間は1分間休息してますが、かなりキツイですよ30回以降腕がキツク、40回で上体がブレ始まり、50回跳び終えたあとは息がはぁ~はぁ~とインターバルよりキツイです。感覚的には100Mダッシュに近いかなそれと・・最初のころは脹脛が筋肉痛になりました。今でも若干☆脹脛にダメージが残ります。心配なのは脹脛が太くならなければいいと思ってますが・・さてどうなんだろう???これまで縄跳びを続けてきて何か変化があったか??と聞かれて、確固たる成果を言えないです。もしかして???というのはあるかな??ただ、縄跳び効果かは???です。ひとつは年明けのハーフレースで、放牧明けの割りに心肺的に苦しまずに走れたこと。。脚は重かったけど・・・それから先日の日曜練習でサブスリーペースでペース走が走れたこと。。縄跳び効果かはわかりませんが、短時間に心肺を上げるには効果的です実験的に心拍計を着けて二重跳びを50回したときの心拍数ですが・・約40秒で50回した直後の心拍数は約Hr160でしたから、自分のフルのレースペースに近い心拍数まで上げることができました。まだ縄跳びを始めたばかりですので、マラソンのトレーニングとして有効であるかは分かりませが、自分の身体で実験して新たな活路を見出していこうとチャレンジしております。今年は自分にとって☆節目の年であり、第二ステージへ踏み入れました。恐れずに自分へ変化を・・それと着実に前へ・・・5年後・10年後・・その先の自分へ・・生きていることの喜びを忘れずに精一杯生きている自分でありたい。。
2010.01.19
コメント(4)
2005年1月11日の手術から今日で丸5年です胃癌手術後の5年生存率へ貢献できました(笑)ここまでこれたのも家族をはじめ皆様のお陰ですm(__)mこれからもこの拙いブログ共々よろしくお願いいたします。。 2010年は・・・コツコツ(加〇清史郎君の書初めか?)と着実に前進していける年としたいです。それではまた
2010.01.11
コメント(14)

皆さ~ん☆新年のブログ以来10日ぶりのブログとなりましたが・・・元気にしてますのでご安心ください(笑)本日☆2010年初のレースへ参戦してきました昨年も出場した『高根沢元気あっぷハーフマラソン』へこの大会はちゃんと公認記録ももらえる大会で記録を狙える平坦なコース。一部の方から・・高速コースで記録を狙えるコースと言われており知る人ぞ知るコースです。とは言え・・自分にとっては放牧期間後の初レースとなるので、全然タイムは望めませんが、ローカルな大会だけどちゃんとした大会(公認)というのが魅力???で昨年からでております。やっぱトイレ渋滞もなく☆ぎゅう~ぎゅう~とおしくらまんじゅうのない大会っていいです。 それで・・・・レースの方はどうだったの先に書きましたが放牧明けとは言え・・・(12月はほとんど走れてません)まずまず走れました。。一応コースベストということで・・・ってまだ二回目(爆) レース展開は????最初の5キロはゆっくりと入り体調のチェック。。ライバルのH田さん(サブスリーランナー)を3キロまでぴたっと着いていきましたが、H田さんのペースが上がらないようで??(体調イマイチ?)、先に行かせていただく。5キロ通過・・20’28”この5キロは余裕はあったが、キロ4を少し超えている。。6キロから顔みしりのランナー・・K林さん(マスター似?)と併走。。10キロ通過・・40’35”(20’07”)K林さんとけん制しながら走る。15キロ通過・・1:01’26”(20’51”)12キロあたりから女子2位の選手に引っ張ってもらう。ここでK林さん落ちる。。20キロ通過・・1:22’46”(21’20”)18キロから女子2位の選手を振り切るが、ペースは落ちている??あれ??ラスト・・・4’32” ☆記録 1時間27分19秒☆順位 73位(505人中・・登録者数) タイム的には、昨年の・つくばマラソンの調整レースと同じようなタイムですが、レース展開はまったく違い、今回はいっぱいいっぱいで余裕度はありませんでした。まぁ☆トレーニング量&質に比例してタイムへ影響するもので、自分自身もっと落ち込むと思ってましたが辛うじて90分切れたので良しですとは言え・・・今春サブスリーをもう一度狙うのであれば・・今月中にマラソンの脚の再構築をしなくちゃさ~・・・明日から本腰ですその前に・・せっかくなので宇都宮と言えばこれ美味しく頂いてまいりましたもちろん☆家にもお土産ニンニクパワーで今月は頑張ります それでは皆さま・・臭くてごめん(爆)
2010.01.10
コメント(2)

明けましておめでとうございます2010年もよろしくお願いしますm(__)m 今朝は初日の出を拝みに霞ヶ浦湖岸へとても寒い朝でしたが、同じように湖岸から初日の出を拝もうと、車が十数台堤防沿いにずら~っと・・・6時50分過ぎ2010年の幕開けに初日の出を拝むことができました今年は自分にとって節目の年なので、しっかりとこれまでの人生を見つめ直しこれからの人生を着実に歩みながら、チャレンジ精神も持って次なる節目まで生きていきたい。 皆様☆今年もよろしくm(__)m 折り返してから正面には筑波山
2010.01.01
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

