2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
本日東京マラソンを走ってきました。第1回目同様に朝から冷たいが降り注ぎ、過去の記憶が蘇るこれまで、東京マラソンでは力を出し尽くしたというレースがなく、昨年はあまりの体調不良で30キロでDNFしたほどいい想い出のない大会です。そんな大会へ、落選した方には非常に申し訳ないのですが4回出場させていただくチャンスをいただきました。先にしましたが、冷たいが降り注ぐ状況でしたので、今回もトイレへ数回お邪魔することを覚悟しておりました。一応☆ポンチョを身にまとい、ホッカイロをお腹と腰へ貼り付けて寒さ対策はしました。結局ポンチョとホッカイロは最後まで肌身離さずにゴールまで心中(笑) 9時10分冷たい雨のなか3万5千人が一斉にスタート・・・・・・・・・・これまでのトイレスポットを次々とパスしてなんとか5キロ過ぎから知り合いのサブスリーランナーのMさんをストーカーあれ??速い5キロまでは下りだったので追いついたけどこの後は、脚の動きイマイチだし・・なによりも心拍数が想定より高めで推移。。10キロ地点を通過し、この5キロが21分26秒と知りこのペースが今日の自分にはキツク感じてる体調があまりいい状態ではないということで、この後ペースを心拍数を予定の範囲内で納める。ペースはキロ4分半前後で淡々と走る。つくばの時は同じ心拍数で4’10”~15”だったのと比べるとかなりペースは落ちるが、今日の自分の維持できるペース。ハーフ通過が1時間33分あたり・・この後☆e〇の見知らぬランナーさんへぴたっとストーカーゼッケン番号からすれば俺より速いようなので、とりあえず引っ張っていただく。だが、ペースは落ちているようだが、俺も余裕はあまりなくとりあえず我慢。。ここで頑張りすぎると後半で大失速する予感この後、さらに落ちたのでストーカーを止め前に行かせていただく。30キロ過ぎに脚の感覚がなくなるほど、動かない・・手も凍りつくでも沿道の「頑張って~」という大声援に背中を押され「前へ前へ」 35キロ地点でチームメイトのHさんに先行されるげぇなんてこった~ここまで落ちていたのこの後37キロまで着いて行き、ラスト5キロでペースしてラスト2.195キロも10分を初めて切る力走で・・なんとか東京マラソンのコースベストを更新することができましたタイムは3時間13分58秒も~う最初から最後までしっかりと走れたことに感無量ゴール後☆今までの東京マラソンでの不甲斐ないレースを思いだしながら、やっと走り切れたという思いに涙腺が緩み・・涙が止まらずフィニッシュタオルで顔を覆いながら荷物受取場所まで歩きました。サブスリーを達成した訳でもなく、自己ベストを更新をした訳でもなかったのですが、涙が・・・次はサブスリー達成した時に泣きたいが、涙腺が緩いから、いいレースができたらまた泣くかも・・ 泣き虫ランナー・・これからもサブスリーを目指して走り続けていきます。応援してくださった皆様ありがとうm(__)m
2010.02.28
コメント(20)

今日はでした先週の検査結果を聞きに行ってきました。「内視鏡の画像を見ると綺麗で何も問題はなかったです」・・言葉なく極上ホルモンのように薄ピンクで美味そう(爆)「血液検査でも特に問題なしで肝機能の数値も下がってます」・・またまた言葉なく前回は肝機能3兄弟で上回っていたけど、今年になり休みなくしているのに不思議やなぁ???肝臓の処理能力上がったか?(笑)「エコーは以前から肝臓にある腫瘍は大きさは変わらず13mmです。」 「大きさは変わらないけど経過観察していきましょう」 「それから今回新たにエコーの画像でみつかりました」・・え??なんやねん???もしかして・・・と不安転移か???「約2mmほどの胆石があります。特に何も症状がなければそのままでも大丈夫ですが、溶かすお薬を出しておきましょう、効く胆石と効かない胆石があるので微妙ですが・・・」・・胆石でよかった。胃を全摘して胆嚢を残しておくと胆石が出来やすいと聞いていたので、特に驚かなかったですが。でも、またお薬飲まなきゃならないかと思うと、少し後退したような気持ちになった。ネガティブに考えずサプリ感覚で飲むか(笑)それから・・今日は貧血防止にメチコバールもしてもらった。って訳ではないが・・東京マラソンではきっと・・これまでになくいい走りができそうな予感できれば1カ月前の勝田の記録を更新してサブスリーへ近づきたい。 あ・・猫ひろしがサブスリー宣言しているようですが・・・昨年のひがしねさくらんぼマラソン(ハーフ)では4分以上引き離しているので、もしも当日☆射程距離にいたら負けたくないなぁ(爆)でも・・その後の頑張りで逆転しているかもしれないし・俺自身あまりサブスリーを意識してないので・・・まずはその日のベストな走りをするだけ。。悔いのないいい走りをしてきますよ。では・・東京マラソンへ走られる皆様☆楽しみましょう(^_-)-☆
2010.02.26
コメント(6)
暖かな一日でした夜練も久しぶりにWB(ウインブレ)抜いて、長Tででしたまだ日曜日の頑張った証が大腿部へ色濃く残っており、脚も重いしジョグで疲労抜きするかと走りだすとお走れるかもと周回コース3周をアップ後・・ペース自然にペースが上がり気持ちいいペースで5周ぐるぐるおおむねキロ4分半ほどで走り、後半の5周はさらにペースちょうど知り合いのサブスリーランナーのNさんが真ん前していたので・・得意のストーカーラン ・・・ほぼキロ4分12~15秒で刻みラスト1周はキロ4分まで上げて終了いい感じで最終刺激入れられたので この後は某所にて・・・顔見知りでカウンター大入り満員・・・東京マラソンでのベスト更新を誓い、モチベーション最低限コースベストで走り・・勝田以上の記録を狙いたいそれと・・また走れるかわからない東京マラソンを楽しんで走りたいと思いますそれでは・・・エンジョイ☆東京マラソン 練習日記
2010.02.25
コメント(2)

タイトルにしたように42歳ラストレース走ってきました昨年も出場したレースですが、「結城シルクカップロードレース」の10キロを走ってきました昨日のブログにもしましたが、最低限コースベストで走れればと思い走ってきました。とは言え・・練習会の5000mTTで思うように走れなかったので、少々頭の片隅で不安もありました。会場内ではブースがいくつも立ち並び活気がありました。目立ったのは小中高生の姿かな~この大会は市民マラソン的な部分も濃く、小中高生のレースもプログラムにありましたから・・・だから、なんかアットホームな大会だと感じましたよ それで、肝心のいレースはどうだったんだよ 10時35分スタートの10キロ一般・・・10分前にスタート位置へ並ぶと、知り合いのランナーさんと社交辞令??(爆)一休さん・マスター・カイト君と・・マスターとカイト君は前日に赤羽のハーフへ出ての連荘!(驚)特に☆カイト君は前日のハーフで1時間9分で4位だったとのこと・・で・・この大会の10キロでは余裕の1位でした。流石に2時間20分で市民ランナーではトップレベルのランナーだから納得もいくか。で・・俺はどうだったのスタートは余裕を持ちゆっくりとスタートすると・・今回も幸〇さんを見つけストーカー(笑)前回は幸〇さん調子悪く先着させていただいのですが、本来の力では全然叶わない方でこの大会の女子の記録保持者です。入りの1キロを3分42秒・・この後・・3分42秒-3分48秒-47秒-48秒と刻む。俺もぴたっと併走しましたが4キロ以降きつく感じ始めました。4キロ辺りでは・・すぐ前にマスターやT鳥さんなど俺より2分以上速いランナーが目の前に走っているのですから、俺☆オーバーペース???と疑うほど・・今まで近距離で速いランナーさんとここまで付いていけたことないので、我ながら驚き。でもね・・・5キロを過ぎた以降力の違いを見せ付けられ離され始めましたが、自分では力を出し尽くした結果でのゴール。自己ベスト更新には至りませんでしたが、コースベスト(15秒?)今の自分の力での精一杯の記録です。決して手を抜いた結果ではなく、今の精一杯です。いつかは38分は切らんとなぁって・・思います。応援してくれた皆様ありがとうm(__)m 「番外編」監督さんに結城終えて、余裕あったらアミノ栃木の練習へ遊びにおいで・・とお誘いがあったので、レース後小山へ 白〇大学近くの河川敷のコースでアミノのメンバーと合流。基本の練習後・・・・ペース走。来月☆名古屋国際へ出る方と約9キロのペース走(キロ4分半)をして、キロ4分少々の1キロ×2本をご一緒させていただきました。白〇大の学生さんがペースセッターをしてくださったので楽に走れました 42歳ラストデイは好きなランニングで思う存分走れたので、とても満足しております。43歳の1年は自分の目標を達成できる年としたいです。まだまだ力不足だけど・・きっとできるよね。。そう信じて頑張るよ では・・・43歳のタケルもよろしくm(__)m
2010.02.21
コメント(10)
今日は久しぶりの暖かな一日でした本日の練習は5000TTだったので、明日の10キロレースの刺激にいいと思い初参加そうそう・・今日はテレ朝のお天気お姉さん☆歌原奈緒さんが練習へ参加されておりました。東京マラソン完走に向けて監督さんとコーチがサポートしている関係で、うちのクラブの練習へ参加された訳ですが・・いや~美人さんでした本当はツーショットでしたかったのですが、恥ずかしがり屋の小生はお願いできませんでした さて・・初5000TTでしたが・・・昨夜のの影響も多少あったのか??心肺的に余裕なく、4周目後半にな・な・なんと右腹部下に痛みが出て5周目はジョグとなってしまいました3’42”-3’50”-3’50”-3’57”-5’31”・・20’50”初めて走っていて腹部の痛みを体験しました。。何か食べ物が悪かったのか???2時間前のサンドウィッチ??それとも・・最近キロ4を切るペースで走ってなく突然走ったから腸がびっくりしたのかなまぁ・・いずれにしても明日の10キロレースは慎重にペースセーブしつつ、後半上げれるような走りをできればいいかな欲張らずコースベストと言っても39分切らんとならんなぁなるようになれ・・その日の自分の走りをして力を出し切れればさぁ久しぶりの10キロ頑張ってきま~す
2010.02.20
コメント(8)

今日は穏やかな天気で絶好のランニング日和でしたただ前日からの小雪で場所によっては一面雪景色を楽しめたのでしょうか我家の周りは田舎ですが、子供たちがを楽しめるほどは積りませんでした。とは言え・・路面の凍結は所々見受けられ練習へ向う途中の道中では神経を使いました。それと濃霧で、いつもより20分ほど早く家を出てゆっくりとを走らせました。なんかも一部動かずに立ち往生だったらしく、練習も若干遅らせて始まりました。本日の練習は・・しっかりと補強運動をして・・・東京マラソンへ参加する者は各自のペースで約20キロペース走を周回コース1.1Km×20周なので実質22キロです。俺はアップのジョグであまりの脚の重さと鈍さを感じたので、ペース割引で走ることにしました。ちょうどキロ4分半~40秒で走る方がいたので一緒に走ることに。。最初の1周は1キロ通過が4’36”でしたがその後はきっちりと4’30”/Km~27”/Kmで5周目からだいぶ脚も動き始め、かなり余裕を持って走れるようになりました。16周目からはペースをキロ4’10”まで上げて20周で終了いい感じで走れました 東京マラソンまであと2週間ですが、今年の東京は・・・・すでに しましたが、その日のコンディションでリラックスして走る予定です。自分のブログを以前から読んで応援してくださっている方はご承知でしょうが・・俺のこれまでの東京マラソンは・・あまりいい想い出を作ることができず、苦手な大会であり2009年は最悪のコンディションで、な・なんと30キロでDNFをしてしまったんですなので、今年は昨年のリベンジを果たすために最低限何があっても完走すること・・その次にできればコースベスト・・・・で☆体調よければ自己ベスト更新このあたりで走れればいいなぁう~ん・・コースベストを出せれれば位の意気込み?で臨むか(笑) 東京マラソン・・一度はちゃんとゴールまで力を出し尽くしたと思えるようなレースをしたい。東京マラソンへ出られる皆様☆よろしくm(__)m 練習日記
2010.02.14
コメント(6)
唯一5年前の日記は練習日記だけ・・まだこのブログは始めてません。その2は退院まで2/23水0.0 48日目術後44日目今日は外出許可をもらい、散髪&お風呂屋さんへ・・頭さっぱり!体さっぱり!ちなみに☆かみさんは看護婦さんに言われるまで俺が散髪したのわからんかった!!どういうこと???2/24木0.0 49日目術後45日目今日からお粥から普通のご飯へ・・でも、おかずは変わり映えしなかった。まだ点滴の抗癌剤の影響で食欲はイマイチ。2/25金0.0 50日目術後46日目昨夜からの雪で外は真っ白な雪景色!外は寒そう。。病院の中は温度が一定に保たれているから暑さ寒さは感じない。天気予報の気温差で「今日は寒かったんだ~」と思うだけ・・今日は同部屋のHさんが退院される日。がん患者として10年間闘病生活をされてきた大先輩である。色々と癌について教えていただいたり、励まされたりした。今日から小学生の坊主と二人きりやな~・・2/26土0.0 51日目術後47日目先日、どっちの料理ショーで「鉄火丼」を見たら無性に食べたくなった!かみさんに「ご飯と一緒に食べたいので、まぐろの切り落としか・ねぎとろ食べたいな~」と・・呟く。。何を勘違いしたか寿司を買ってきた。でも☆久々の寿司は美味かった~9割方食べれた。。2/27日0.0 52日目術後48日目とっきーさんがお見舞いに来てくれた!旦那さん運転手で近くの「マック」で時間潰して待っているとのこと・・。遠いところ来て頂いて、とてもありがたく感じたし嬉しかった。久しぶりにランニングの話ができて☆とても楽しく時間を過ごせた。マックで待っている旦那さんに申し訳ない。。話しているうちに早くランニングへ復活したい!思いが湧きあがってきた。今の自分の体は・・屋上まで歩いただけで翌日筋肉痛!になったほど筋力が落ちている。このリセットされた体を一から走れる体へもっていかなきゃ。。2/28月0.0 53日目術後49日目入院生活も今日と明日!長い入院生活だった。長ければそれだけ他の患者さんと顔見知りとなる。お互い世間話やら病気の話とかしながら癌患者同志で妙な仲間意識ができた。その一人で87歳の老人が今日胃癌の手術をする。俺は何回か「おじさんは体が丈夫で心臓も強いから手術できるんだろうね~がんばってね!」とよく励ました。手術は無事終えICUで休んでいる。今度会えるのは外来の時になるのかな~その頃には元気に点滴ぶら下げて歩いていることだろう。さて、明日退院を前に担当だった看護婦さんが挨拶にきてくれた。明日休みだからだそうだ・・握手を交わし☆今までの看護について感謝した。「ありがとうございました」3/01火0.0 退院術後50日目午後退院となる!お!今日は高校の卒業式!?俺は病院を卒業し卒業証書(診断書)も貰った。明日から自宅療養となるが、2~3日はのんびりしたいが☆かみさんの小言を聞かされそうだ。。やれやれ・・ 晴れて退院・・・入院当初はWeb練習日記を見てね。
2010.02.13
コメント(2)
今日は小雪が舞って寒い一日でしたね~その中LSDをしようとしましたが、お腹不調と寒さで40分少々のジョグで終了。ありゃりゃ・・・まぁ今日は無理せずにしろっていうことでしょうか。。明日は今日の分も頑張ります そんな訳で今日はのんびりと過ごしつつふと5年前の練習日記を読み始めると、まだ俺はにお泊り中でしたその日記をコピーすると2/13日0.0 38日目術後34日目朝☆点滴とれた。身軽になったので病棟の屋上から街並みを見渡す。お昼より東京国際マラソンのテレビ中継を見ていい刺激を受けた。高岡の走りは凄かった!2/14月0.0 39日目術後35日目7分粥へステップアップ。先生より病理後の結果と今後の治療についての説明を受けた。術後2~3年は再発率が高いので予防的に抗癌剤の治療を勧められた。副作用の心配はあったが、入院中の抗癌剤治療で量を決めるらしい。2/15火0.0 40日目術後36日目血液検査。全粥へステップアップ!昼飯より抗癌剤の錠剤開始。午後に栄養指導を受ける・・『ラーメン・焼肉・カレー・うな丼・マグロとろなどなど』大好物はみな☆控えたい食べ物になったいた。半年~1年は我慢したほうがいいらしい。。それから、今出されている病院食は普通の患者さんの半分の量らしいが、今の自分では半分しか食べれないということは普通の人の1/4以下の量しか食べれないということを実感した。元々職場(資産税)の上司が面会に来てくれて昔話で花が咲いた!?2/16水0.0 41日目術後37日目外泊&外出してもいいとのこと。明日外泊してみよう♪2/17木0.0 42日目術後38日目外泊1日目○同室のじ~さんがインフルエンザで個室へ隔離された!2日前から変な咳をして熱もあったみたいで☆やだな~と思っていたがインフルエンザとは!!まさか・・・外泊して病院へ強制送還されなければいいのだが。。○久々にスーパーやら本屋などへ足を運んだせいか、少々お疲れモード。やはり体が入院モードだからでしょうか!?病院へ戻ったらもう少し体動かそう~っと・・○夜は鍋&お粥。子供たちの半分の量でお腹いっぱい。徐々に食べれるようになるのかな!?2/18金0.0 43日目術後39日目外泊2日目○朝6時起床!入院生活が板についたせいか、検温前には目が覚める。よく寝れた~○午前中は当日記の書き込みで終わった。夏休みの日記をまとめて書き込んだような感じで、なかなか大変だった。さすがに細かな出来事やら体調が思わしくなかった日の出来事は???2/19土0.0 44日目術後40日目外泊3日目○午前中眠気に襲われて☆こたつでウトウト・・体調イマイチ。○午後:ブックオフへ本を仕入れにウロウロ・・なんせ入院生活ではテレビ&読書で一日が過ぎていくって感じなので・・2/20日0.0 45日目術後41日目体重:63.0キロ体脂肪:15.5%○午前中は一人の時間を満喫!?冷静に自分の病気について現状を考察してみた。・病名 胃癌 ・ステージ 1B(粘膜下層内でリンパ節転移あり)・手術 腹腔鏡下手術にて胃全摘出&リンパ節切除・現治療 抗癌剤TS-1服用・・・・後にシスプラチン(抗癌剤:ランダ)を併用予定○当初☆リンパ節までの転移はないと聞かされていたので、安心していたが病理後の検査でがん細胞を2個発見されたと聞かされた。ちょっと、びっくりしたのと抗癌剤を勧められたことで気が重くなった。と言うのも、副作用について深く考えてしまったのと、その副作用にともないランニングなんて再開できないのでは!?との不安もあったからだ。あと抗癌剤についての効果についての疑問も多少なりともあったりする。特に予防という目的での抗癌剤治療についてである。ある本&ネットによる情報によると・・術後の抗癌剤治療はあまり期待できず、特に予防的に抗癌剤を投与するのは医師の弁解のため!?と製薬会社のため!?と批判的な意見を述べている医師もいる。←間違った情報も混じっているとも思われるのであまり信じてはいないが、ただ、抗癌剤の効果についてはどうなのだろう?という疑問はある。現に同じ病棟で再発して入院されている患者さんの中には、医師の指示通りに抗癌剤を服用していたが運悪く再発してしまったと言う人もいたからだ。ただ、自分自身抗癌剤に対して不安があるから否定的な意見を探しているのかな・・。ま~抗癌剤治療しなかったから再発したんだろう~って言われるのもしゃくなんで、抗癌剤治療して再発したらしなくても再発したんだと諦められるから、なるべくベストを尽くそうと・・・かなり悲観的だけど、1Bの5年生存率は約90%だから楽観的に考えるべきだろうけど、今は10年生存率が基準らしい。でも10年生存率を見かけた事はない・・・さて、ランニングについては体調と相談して再開したいと考えている。まだまだ食べる量が少なくてある程度食べれるようにならなければ走れないかな~。今年の『つくば10キロ』あたりには出たい!と思う。2/21月0.0 46日目術後42日目○午前中:職場の課長と同僚が面会にきてくれた。差し入れにチーズケーキ!おやつの時間にいただく、なかなか美味しかった。○午後:古巣の先輩が見舞いに来てくれた。あ・・同部屋のうるさい☆じぃーさんが退院してくれた。←喜ばしいことだ・・これで今夜からよく寝れる。。2/22火0.0 47日目術後43日目(点滴抗癌剤)今日は我輩の38回目の誕生日!まさか☆病院で迎えるとは・・・お昼過ぎに・かみさんがショートケーキを買ってきてくれて☆おやつの時間に二人で食べた。夕方、看護婦さん一同より『Happy Birthday』と書かれた色紙に温かいコメントを寄書としていただいた。@バースデーの歌も添えて・・感無量でお礼を言う言葉に・・少々熱いものが。。予想外の誕生日となり、想い出深い誕生日となった。あれから5年・・・元気に生きてます。これからも・・・元気で活き活きと生きていきますよ
2010.02.13
コメント(0)
今日のクラブ練習会ではお客様が飛び入り参加ランニング雑誌「ク〇ール」の企画で初めて東京マラソンへチャレンジされるお二人のサポートをうちのクラブの監督さんとコーチが引き受けられ、そのお一人が本日練習会へ参加されました。そのお一人とは爆〇スラ△プのパッ〇ラー河△さんです多少緊張気味なのか?自己紹介少々で・・この後T先生(接骨院)にテーピングをしていただくはずが矯正???・・脚のバランスやら疲労除去?筋トレから合流し、腕立て伏せ→腹筋→背筋などで☆ひぃ~ひぃ~と(爆)この後☆東京マラソンまで2週間ちょいなので各レベルに応じてペース走。パッ〇ラーさんは5時間から5時間半が目標なのでそのレベルのペースセッターへ着いて ・・・で・・俺は2.0Km(200m)×5本で最初の1キロはマラソンペースで次の1キロは10秒速く走り200mジョグ♪だいたい最初の1キロをキロ4分10秒前後で次の1キロをキロ4分から3分55秒あたりで走りました。なんとかこのレベルで走れました続いてマラソンペースで1.1キロ×3本+1キロで終了体感的にだいぶサブスリーペースに対する余裕度はしたけど、フルを走り切れるスピード持久力はまだまだもちろん☆東京マラソンでサブスリーを狙うなんて考えてません一番自分のコンディションは自分だけしかわからないし・ベストから10分短縮なんて伸び盛りで勢いのあるランナーじゃなければ厳しいでしょただ・・勝田の時もそうですが、入りの5キロや10キロでの余裕度でペースは決めるつもり。。もしも☆自然にサブスリーペースまで上がっていて余裕があればそのペースで押していくかもしれません。ただ、これまでのようにサブスリーを最初から意識して走るつもりはありませんし、サブスリーや自己ベストは・・その時のベストを尽くした結果「おまけ」で付いてくる位に考えてレースを楽しみたいとだって・・走ることを「苦痛」に感じながら走るって長く続かないし限界を早めているように思うから・・だから☆最近は追い込む練習の「質」も苦痛に感じる境界線で抑えてます。以前はMaxスピードを意識してキロ3分半前後まで上げて・ひぃ~ひぃ~とラストスパートのような走りをしていた頃もありましたが・・今はそこまでのスピードまでは必要(余裕で出せるならいいけど・・)ではなく、キロ4分前後のスピードの余裕度を広げていければ十分だし・サブスリーを狙うのであればサブスリーペースの余裕度をできればその底上げにキロ4分前後の余裕度を広げれればいいのかなぁってひとそれぞれスピードに対する考え方や取り組み方も違いますので、俺はキロ4分を意識してこれからの練習やレース(ハーフ以下)で余裕をもって走れるように取り組んでいくつもりです。そして・・サブスリーを達成したい ですまずは・・・着実に前へ前へ
2010.02.11
コメント(0)
この土日は強風が吹きまくりましたね気温も低めでしたがこの強風で体感気温は2~3℃低かったように思います。週末にまとまった距離を踏みたいと考えておりましたので、この風には参りました。でも前向きに「風対策」と捉えて頑張って走ってみました。土曜日はクラブの練習会へ参加し、キロ4分半ほどで20キロ強ほど・・日曜日はクラブのお仲間と皇居ぐるぐる30キロジョグも~う皇居ぐるぐるでは20キロ以降フルの後半を思わせるような脚の重さで、一人だったら止めていたかも???風も強かったしでも、終わってからのを楽しみに頑張って走りました走り終えた頃には手の感覚がなく、うぇ寒い~の一言二言・・ モツ鍋を囲みながら身体を温め、も進み・・その後もう1軒ハシゴ・・十分30キロで消費したカロリーは補ったような???(笑)まぁたまにはいいですよね??って本当たまにか?(爆) さて・・今月は2レースあるのでぼちぼち質・量的にもしていくかぁではまた
2010.02.07
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1