2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

大田原マラソン以降3日ほど放牧期間を得て、本日☆つくばマラソンへ参戦まだ右ハムに若干筋肉痛が残っていたけど、10キロは走れるだろうと、あまり気にせず。今回は仲間の応援がメインだから(笑)午前9時半にフルのスタート・・晴天に恵まれ気温は少々高めかな!?フルへ参加された皆様・・自分の走りをしっかりとしてきてください!!と心に思いつつフルのランナーさんを見送るクラブの仲間や知り合いの顔を見かけて手を振り ながら『いってらっしゃ~い』って見届け・・40分後の10時10分に10キロのスタート。フルのランナーの数からするとかなり少ない。AブロックでSJコーチと遭遇し、しばし談笑。『その日の一生懸命な走りができればOK』だよって・・SJコーチ俺も・・SJコーチと同じだよ。キロ4分少し切れる辺りで走ると言いつつ、俺より5分以上速いし(苦笑)また・・一緒に走れる大会があったらお願いします。で・・・・巻き戻し???俺はAブロックからのスタートでしたのでタイムロスなくスタート入りの1キロと言うか最初の1キロポイントを見落とし、どの位かわからなかったけど、知り合いランナーさんをストーカー2キロポイントでLap確認・・7分34秒。。余裕度は??3キロポイント・・11分32秒。。なんか☆きついし・・知り合いランナーさんからジリジリと離され始めている。脚の動きもよりも心肺的に苦しい!?余裕なし・・4キロで折り返し仲間(コーチやそのチームメイト)の応援で力を貰う。5キロ通過・・19分50秒。。やはり落ちてる40分切りも『黄色信号』点滅ですなんでこんなに苦しいんや??第二折り返しまで後続ランナーに抜かれ始めたけど、なんとか今の自分のできる最低限の走りで粘る。折り返してからラスト3キロでチームメイト(往路)からの応援を戴き、自分の脚へ鞭へ入れる。だって・・同じ10キロを必死に走っている仲間からエールをもらっては・・それも俺より後方なのに(感謝) ラスト2キロで32分ジャストだったので、キロ4分を切れる走りができれば40分は切れると頑張る。自分のなかで最低限40分切りと考えていたのでで・・結果は辛うじて40分は切れました2010年ラストーレースでなんとか最低限の目標をクリアーできたので、よしとしておきましょう。途中☆仲間の応援をいただけたからかなぁ。。 この後はフルのお仲間の応援皆様の頑張りを目の当たりにして、とても元気を貰えました!!ありがとうございましたm(__)m元気を戴けたので・・来月から目標レースに向け、トレーニング再開です課題も自分なりにわかっているので、まずはその課題をクリアーしていかないとね。。それでは・・つくばへ参加された皆様お疲れ様でした 追伸::本人はいたって元気??を装いつつ酔っ払いブログ!?誤字☆脱字等あるかもしれませんが・・お許しください
2010.11.28
コメント(6)

朝から相変わらずで大田原へちょっと寝坊してしまったのでスタート1時間前に会場へ到着。まだで体育館前の屋根のあるところでアップをするランナーを見ながら受付を済ませる。コーチと仲間が場所取りをしてくれていたので、そこでスタートの準備(ゼッケン付けなど)をしているとあっという間にスタート20分前(汗)まだ小雨模様でしたがスタート時には止んでくれました10時40分一斉にスタート・・・ちょっと控えめの場所からだったからか、スタートしてからかなり混み合い自分のペースまで持っていくのに時間がかかりました。今回は最初の5キロまで体感で『余裕と思えるペース』で走りそのペースでしていこうと考えておりました。大田原は1キロごとの表示ではなく5キロごとでしたので、周りのランナーの流れと自分の体感で5キロ通過・・22’28”スタート時の混雑などを考慮すれば22分前後かな??10キロ通過・・22’02”(44’30”)この時点ではかなり余裕もあり、ペースアップも考えたけど後半の上り区間を考え無理せずこのペースを維持15キロ通過・・22’21”(1:06’51”)途中上りがあったからこんなもんか。。まぁイーブン20キロ通過・・22’28”(1:29’18”)17~19キロで折り返しがあり仲間とすれ違う。チームメイトのHさん3時間ペースランナー前で頑張っているな東京に続きサブスリー狙える位置だ・・ガンバ!!25キロ通過・・22’53”(1:52’11”)23キロ過ぎからタラ~んと上り区間へ突入(汗)ちなみにハーフ通過は1:34’08”でした。30キロ通過・・24’38(2:16’49”)この区間は上りに加え、向かい風(北風)の試練もあり周りのランナーもペースダウン俺の脚も動きが鈍り始めた35キロ通過・・25’14”(2:42’03”)33キロでコーチや仲間の応援を受け、アミノバイタルゼリーでエネルギー補給。ありがとうございますm(__)m脚は動かなくなってたけど、頑張るよ40キロ通過・・25’54”(3:07’57”)自分なりに前へ前へと脚を動かしているんだけど、後続ランナーに抜かれてるな(涙)でもさ~今の俺の限界。。これが現実なんだよ。。だから次のレースでは今の自分より高めて走るぞ~って・・欲をかくにはそれなりの準備をしてそれに見合ったコンディションでスタート地点へ立ってからの・・その日のベストを尽くして『欲』を満たすことができるか??だと思う。俺ね・・レースって・・『自分のために走っているのであって、他人のために走っているのではない』と・・・周りから期待されるとそれに応えたいと頑張って目標クリアーできる人もいるけど、それをプレッシャーに押しつぶされ自分のレースをできない人もいるのでは??俺も数年前はその一人でした。。でも・・今は自分のためのレースをするように心がけております。自分の体調は自分が一番分かっているし、フルは無理して押して最後まで押しきる事は難しい。。稀にあるかもしれないけど、それは元々『力』があったのだと・・ これから・・2月のフルのレースに向けて・・しっかりと自分の目標ペースでフルを走り切ることができる脚を作っていくこと。。これに尽きるかなぁ。 で・・今回の大田原マラソンのタイムは・・3時間19分14秒辛うじて20分を切れたけど、自分のコンディション・コースコンディション・気象条件などを考慮すれば、これが精一杯それに・・今回は『カレー職人』へ変身しなかったし、お腹の状態はベストでした(笑)脚さえ整っていればベスト更新できたかもね(爆)次のレースで狙いますよ!!大田原へ応援に来てくれたコーチをはじめチームメイトへ感謝!!ありがとうございましたm(__)m応援していただいたのに平凡なタイムで申し訳ありませんが、今の自分の力なのでお許しください。ホント・・ありがとう・・ ラン後に皆で中華料理屋へ・・俺は『とんこつしょうゆラーメン』をオーダー・・あまりの量の多さで残す。でも美味かった!! 大田原マラソンへ参加された皆様お疲れ様でした!!新コースと向かい風でちょっと苦労された方もいるかもしれませんが、また来年?お会いしましょう!!
2010.11.23
コメント(8)

ここんとこ『国勢調査』ネタでしたが、やっと解放されました!?明日(22日)担当課へ提出することができますこのブログで何回も割に合わないと申してきましたが、本職以外にこの作業をするには時間外か自宅へ持ち帰りしないとできない訳で、時間外の単価で計算すると・・赤字です(爆)でも、初めての経験をさせてもらいこの調査の主旨や必要性などを知ることができたので貴重な経験をできたから・・まぁいいか(笑)5年後また指導員として選出されるかはわかりませんが、選ばれたらまた自分なりに頑張りますで・・一週間走れませんでしたがこの週末はなんとか走れました 土曜日は調査票のチェックをしてから、D公園でジョグでも・・体調が最悪でなんと内周3周で終了(涙)低血糖か??フラフラ・・てなことで・・早めに切り上げ、『カレーフェスティバル』を覗いてきました(笑)毎年この時期にこのイベントが開催され、会場周辺は車渋滞が起きるほどの大盛況です!会場は・・かすみがうらマラソンの会場の川口運動公園で・・会場内は目当てのブースでは大行列(幻の飯村牛使用のカレー)俺は・・お腹がぐ~ぐ~でしたのであまり並ばずに食べるブースでインドカレーで小腹を満たし、その後☆並んで横須賀の『海軍カレー』を食べました。この2食ですっかりお腹が満たされ他のブースで食べ歩く余裕はありませんでしたが、子供達へこのカレーをお土産に買って帰りました茨城県産豚使用の蓮根みぞれカレー(By国民宿舎)俺は食べませんでしたが、かなり好評でした。前回特別賞に選ばれたカレーらしいです。だいたい¥100~¥500以内で食べれますお店で食べるとこの値段ではたべれませよ。。(出店での量は少なめです)このイベントは、カレーの街土浦をPRするためのイベントで今年で7回目♪歴史を辿ると以下のとおり『海軍航空隊と飛行船ツエッペリン伯号ゆかりの地土浦。イギリス海軍をお手本として組織された当時の海軍は、イギリス海軍の毎週金曜日には海軍食としてカレーを振舞う習慣も取り入れました。長い洋テ上航海で曜日感覚を失わないよう、毎週金曜日に大人気メニューだったカレーを出されたのです。今でも海上自衛隊では金曜日はカレーの日、伝統が脈々と受け継がれています。また81年前に世界一周飛行の途中で霞ヶ浦に停泊したツエッペリン伯号の乗組員にも地元名産のジャガイモを入れたカレーが振る舞われました。土浦とカレーは歴史的にも深い関係なのです』と戦前からの経緯を示し、街起こしのひとつとしてこれまで展開してきました。年々市内で特色あるカレーを食べれる店舗も増えており、カレーの街☆土浦と認識いただけるようになるまでにはまだ時間がかかるかもしれませんが、まずは地産地消で市内で盛り上げなくては・・その後B1グランプリーでメジャーデビューか??(爆)まぁ今後に期待♪ で・・今日☆日曜日は・・D公園でちびっと刺激2周アップしその後100M×10本流し・・ラスト1000Mを3’28”・・大田原でどこまで走れるかはわかりませんが、その日のベストを尽くすだけ。ネガティブに考える要素はたくさんあるけど、それを理由にしたくない。どんなアクシデントがあろうと、体調不良で思うように走れなくてもその日のコンディションで出来るベストを尽くせばいいじゃん!!俺は・・どんなアクシデントがあろうと脚が動く限り完走しますよ!どんなにタイムが悪くても・・ただ・・致命的な脚の負傷を招くような事態に陥ったら別ですけど・・・ 今の自分で出来るベストを尽くした走りをしてきます過去の自分(昔はもっと走れたかもしれない自分)ではなく今の自分の脚でできる走りを・・
2010.11.21
コメント(0)
前回のブログへしましたが、副業が忙しいです(笑)よって・・もう5日も走れてません(涙)時間の使い方やら意欲があれば走る時間を捻出できるのでしょうが・・今の自分は・・って言うか昔からですが・・ひとつの事へ没頭すると他へ手が回らない不器用な人間なんです今☆自分に与えられた事を全力で仕上げないと次へと進められない。。今回☆初めての指導員でこの副業へ携わったことなので、要領を得てないということもあると思いますがかなり手間取ってます。調査票でどうしても本人へ確認しなくてはならない個所は電話で確認の電話を入れて聞きとり調査をしております。でも・・ご協力いただけない事も少々??あります。本当はこの調査へご協力いただけないと・・『統計法』で罰則規定まであるのですがそんな事まで市民へ伝えることができるのか???って・・現場の声。。今のところ自分の持ち区ではなんとか回答を得られております。。でも・・なかには『ここまでお答えしないといけないのですか?』って尋ねられることもありました。俺は法律的に罰則規定もありますと公言したいのですが、これを言うと逆に協力を得にくいように思い・・なるべく協力いただけるようにソフト?に説明責任を果たしそのの上でお答えいただける範囲で聴取しております。これがいいのかどうかはですが・・まずは自分の持ち区を取りまとめることが今の自分の役目です。で・・この後は????他の指導員の持ち区をチェックする二段階の体制で調査票を精査することになります。最終的にはこの二段階チェック後に担当課での最終チェックを得て総務省へ提出することになると思われます。他の自治体はどういう取りまとめをされるかはわかりませんが、最終的に担当課で精査したうえで提出されることになるんでしょうね。 前回のブログへ書きましたが・・・時間外で計算すると割に合いません(苦笑)倍は貰わないと(爆)まぁ独り言というか戯言です・・・ あ・・ぼちぼち走りを再開しないと大田原走れるのか??完走目的か???その時の脚と心肺と意欲・・その他のコンディションしだいかな??その日のベストを尽くした走りをしたい。
2010.11.16
コメント(4)
前回のブログで書きましたが、現在副業を時間外で頑張っております。昨日までは調査員からの調査一覧と調査区要図の突合と調査票の一部をチェックしてきました。調査区要図(地図)の一部の修正やら追加地図を書き足して・・いよいよ皆様からの調査票のチェックへ入りました。ここで一番の手間のかかる事例は・・・・1・・ボールペンで調査票を書いて間違ったもの!!これは全て書き直しとなり、指導員が鉛筆で複製しております。2・・調査事項で漏れているもの!!住民異動等の事項についてはなんとか調べることは可能ですが、これ以外の・・最終学齢やら住居の延床面積・就業先などは個人へ問い合わせしないとわからない事項です。3・・調査票未提出の世帯!!現地へ赴き接触しないと・・・これが一番難しいかも???調査員が接触できなかったところで居留守などされたところもあるらしい!?今日は・・外国人(ペルー人)の方の調査票で不備な個所があり電話にて聞きとり調査をしました。少しは日本語は通じましたが、英語なら通じました。。あまり得意でない英語を駆使し片言の英語でなんとか聴きとり調査票を仕上げました。こんな状況ですので正直・・100%を求める調査は難しいかも・・あくまでも相手の協力を得られない世帯の情報を反映するのは不可能だし、限界はあります。自分としては指導員の立場としてやれる範囲で調査し、最終的には担当部署で対応(判断)していただくしかないと・・・ただ・・自分のベストは尽くすつもりです!それにしても・・通常の業務のほか時間外でこの調査へ要する時間は・・本来の時間外手当と比べると正直割に合いません!!!!国勢調査の手当は国から支給されますが、実労働に対して適正な支給額かは????です。とは言いつつも・・俺は初めての国勢調査指導員として勉強させて貰った部分もあるし、いい経験させてもらったと前向きに考えれば得したと思うことにしましょう!確かに・・時間外の手当を考えると割に合わないかもしれないけど、上記の前向きな考えをすれば決して割に合わなくないかなぁ。。まぁ22日までに自分の持ち区はしっかりと調べ上げて提出したい。それまで・・走ることはお預けか(涙)今月の大田原&つくばはこれまでの僅かながらの貯蓄で頑張ります!! さぁ・・行政マンとして・・頑張るよ!!
2010.11.12
コメント(2)
10月1日現在の住民の動向調査を調べる国勢調査へご協力いただきましてありがとうございましたm(__)m今年度は10年目の国勢調査と言うことで節目の調査でもあり、皆様の調査票の内容は今後の様々な分野で参考資料として活かされ、皆様の生活をよりよくするために未来へと繋がっていくことでしょう!9~10月は調査員が皆様のところへ御伺し調査票の配布と回収へ伺ったと思います。今年から調査票を役所へ郵送もできるようになったので、郵送された方も多いのではないでしょうか!?いずれの方法にしろご協力くださりありがとうございますm(__)mで・・今月(11月)は回収された調査票のチェックを各指導員が行います。今週の月曜日に持ち区の調査票(約1000世帯分)を受取、2週間ですべてチェックしなければなりません。通常の仕事をこなしながら、副業でこの作業をしなくてはならないので当然時間外で残ってやらなくてはならず、休日も自宅へ持ち込んでやらなくては・・・まぁ期限のある作業ですので、それまで内職!?頑張りますよ! そんななか・・今週は月・火と走れず今日はなんとか時間を作り走ってきましたやっぱ3日走らない日を作ると自分自身危機感を感じます今月はフル1本&10キロ1本のレースあるしね(汗)で・・今日は二日間眠っていた身体を起こし週中ポイントへトライ 800M(250M)×10本・・3分10秒以内(1分40秒以内)前回よりちょっとペース3’10”(1’41”)-09”(37”)-07”(38”)-08”(40”)-07”(35”)-09”(35”)-04”(38”)-07”(37”)-05”(38”)-03"(37")予定通りこなせました余裕度も前回よりしたように思える。今週と来週は走れる回数や時間がない分・・集中し質的に落とさないようにトレーニングを継続していきたい。さぁ・・副業もランニングも頑張るでぇ
2010.11.10
コメント(0)
土曜日に30キロ走するつもりでしたが、お腹の調子超悪くへお世話になり過ぎ、13キロで断念。。で・・・本日☆日曜日にリベンジたまたまラン仲間のSさんと某D公園で遭遇。。Sさんから俺のポイント練習を尋ねられ・・そのメニューをチャレンジしたいと以前の週中のポイントですが1.05Km×5周ビルドアップ1.05Km×5周流し(距離はフリー)1.05Km×5周レースペース走(フルマラソンのペース)セット間の休息は5分・・このメニューは俺のオリジナルで・・最初のビルドアップはウォーミングUPを兼ねて3~4周走りラスト1周は追い込む!次の流しは最初100M(100M)×10本→200M(200M)×5本→1000Mこの流しである程度心拍を上げる!ラストの1.05Km×5周はフルのレースペース!流しでフルのレースペース以上に心拍を上げているので、楽に走れる!? こんな週中のポイント練習を以前しておりました。この練習は飽きっぽい俺には合っていたようで、そこそこスピードを磨く練習としては効果的でした。 ところで・・俺のロングランは内周1.05Km+外周1.55Kmを1周(2.6Km)として10周と内周を4周して30キロ走りました前日よりは体調は良かったのですが、途中数回へお世話になりましたが、なんとか距離はこなせました。途中☆気持ちが途切れそうになりましたが、Sさんの頑張っている姿を見て最後まで諦めずに走り続けることができました今日はキロ4分48秒前後でぐるぐるコースを30キロTOTAL:2時間23分11秒今季3回目の30キロ走ですが、まぁ今日の状態では頑張れたと・・まだ3カ月先の目標レースに向けて頑張っていきますよ
2010.11.07
コメント(0)
本日☆文化の日は過去のデータから晴天の確率が高いらしく、その通りとなりましたやっぱ晴天の青空のもと走らないと勿体ないですよね(笑)で・・・本日はクラブの練習会へ参加してまいりました先週ので30キロ走をやると知らされていたので、練習会での力?を借りてロングの練習ができると前向きに捉えてしてきました。練習前からすでにしている仲間が『みんなより遅いので一足先に走り始めた』とのこと・・俺・・こんな直向に取り組んでる仲間の姿を見て・・『俺も頑張らなきゃあ!最後まで走り切る!!』と走る前から気合いと集中力がキロ5分と5分半の2班に分けられ、キロ5分組は10周まではみんなで走りこの後はフリーで各自のペースで30キロまで走ることに・・俺はキロ5分組で かなりゆとりあるペースでしたが8周を終えた直後に一緒にしていた仲間から離れ・・9周目から自分のペースでここからキロ4分半で最後まで走りきりました1.1キロのコースを27周と300m飽きずに最後まできっちり走り切りました。2時間19分15秒今年は30キロ走☆2回目???でしたがきっちりと最後まで走りきれて満足です。これから2月まで定期的にロング走を取り組んでいき、目標レースで目標タイムで走れるような脚と心肺へと鍛えていきたい いい練習ができたので今夜も・・飲んだ暮れさぁ・・明日も頑張るよ
2010.11.03
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()