2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

にゃーにゃーにゃー(2・22)44回目の我輩の誕生日普段と変わらず誕生日を思わせないごく普通の火曜日を過ごす(笑)まぁ・・新規開拓のラーメン屋さんで・・つるるん中華そば専門「びくや」さんの「和節つけ麺普通盛り(300グラム)」を食べてきました。今流行の・どろっと魚貝系の味の濃いスープで極太麺と違い、あっさりと鰹節が香る食べやすい☆つけ麺と感じました。麺は硬面で中太麺ってとこ・・スープ割りして二度楽しむというスープではないですね。スープ割りオーダーしなかったので対応してくれたかは???でも・・美味しい一品でした。3月1日から大人気だった「冷たい鳥中華そば」が復刻される貼紙があったので是非食べてみたいものです。自宅から近いので・・・ちなみにこのお店は・・かすみがうらマラソン(フル)の10.5キロ地点のい右側にあるラーメン屋さんです(笑)余裕のある方はお立ち寄りください(爆)・・・無理だっ~の・・・では あの・・また酔っ払いブログですんまへん^^;あと・・お誕生日ブログがラーメンブログ???とは(爆) まぁ・・いいっかぁ・・ごちそうさまでした
2011.02.22
コメント(6)
今日は暖かくなるはずが、でちょっと肌寒く感じました。本日は5000mTT前日の不動峠とのセット練習みたいな感じかな(笑)それと別大終えてからペース的にあまり上げてないから、どの位で走れるかお試しタイムトライアルです自分のなかではキロ4をちょっと切るペースで走れればかと・・あくまでも走った時の余裕度アップでは前日のお疲れもなく脚の重さも感じなかったので、これならいけるかな?? さて・・よ~い丼余裕をもって100mを23秒で通過・・・こんな感じで以下1キロのLap3'53"-56"-56"-4'01"-3'52"・・・・19’38”入りの1キロで余裕度はありましたが、あえて上げずにと言うのも、心拍数が予想以上に高めだった???千葉マリンや勝田の時より+5前日の峠より前日の肝臓トレの影響か???2周・3周とイーブンで走れていたし、全力の8割程度で巡航4周目がちょっとだれてしまったので、ラストでちょい予定通りのペースで走れました 次回はキロ5秒でチャレンジ
2011.02.20
コメント(0)
2012から仙台国際ハーフマラソンは仙台市民マラソンと統合されるらしい。従来の高い競技レベルを保ちつつ、市民ランナーにも門戸を広げる。1万人程度の参加者を目指し、経済波及効果も狙う。らしい・・参加標準記録をクリアーして走るレースも今年でLast・・来年☆市民マラソンを走ろうと仙台まで行くかはわかりませんが、とりあえず今年ラストの仙台国際ハーフマラソンへ走れることへ感謝とともに、頑張ろう!戯言ですが・・・宮城県にはフルマラソンの大会がないのだから、伝統ある国際大会を市民マラソンへ転嫁せずに、まずは皆が参加できるフルマラソン大会の創設を考えられたらいいように思えるのですが???もしも・・東北一のフルマラソンができたら参加したいものです・・ では・・戯言ですが・・希望でもあります
2011.02.19
コメント(0)

今日は朝からで絶好の日和さぁどこ走ろ??家から筑波山がくっきりと見える・・・あ・・「不動峠」走ろうまだ今年に入り峠に新年のご挨拶してなかった(汗)新道が開通(2月7日)し益々峠が近くなった(爆)従来より約10分短縮したのではないでしょうか??北〇体育館へ10時前に到着。着替えを済ませ・・あれ????・・時計忘れた商売道具忘れてしまい、ちょっとテンションでもすぐに開き直り、タイムに縛られず今日はじっくりと峠を堪能しよう予定は表を3往復(7.6キロ×3)でしたので、このミッションを遂行するのみ(笑)1往復目:かなり余裕をもってペースはかなり遅いと思うのですが、あっと言う間に終わってしまった??2往復目:なんとなく1往復目より脚の重さを感じるが、体感的には1往復目よりはテンポ良く走れました。3往復目:ラストなのでちょっと気持ちペースを上げるペースを上げようと思えたのも1~2往復と余裕をもって走れたからか?それでも十分脚の重さは感じましたが、これでラストだと自分へ言い聞かせて走りきりましたタイムや心拍数は計測してないので、わかりませんが計測しなかったから3往復を余裕をもって走りきれたのかもしれませんね。と言いながら次回は時計しよう(爆) 久しぶりの不動峠でしたが、やっぱ☆いい仕事できますね~(笑)今年もよろしくm(__)m この後は研修センターで一番風呂に入り疲れを癒す で・・お腹ぺこぺこなので研修センターから近くの屋さんへ(車で3分)以前☆このブログで気になるラーメン屋さんってしましたが、今回は運よく開店してたので立ち寄ってみました最近☆オートガイド?(中古車情報誌)やクータ(地域情報誌)などで紹介されていたので予備知識を得ての来店。午後2時でしたが店内には6~7人のお客さんがおり、カウンターへ座る。一番安い¥550の醤油ラーメンをオーダー雑誌では醤油ラーメンしかなく、あっさり系との記事でしたので・・・醤油をベースにチャーシュウ麺(+200円)や大盛はありましたけど・・ 前回☆ボリューム満点のラーメンを食べたばかりでしたのであっさり系が食べたい気分でしたからちょうどいい。約5分で着丼お!!!ナルト・・・久しぶりの対面(笑)最近食べているラーメンでは何故かナルトがなかったので・・このラーメンの第一印象は醤油ラーメンの王道のように見えた(笑)スープをすする・・お~・・子供の頃へタイムスリップしたかのような懐かしい醤油スープ!雑味のない醤油味で・・昭和を感じる・・麺は平打ち縮れ麺でもちもち感ある麺でしたが、俺にはちょっと麺が柔らか過ぎているように感じました。俺はどっちかと言うと硬麺が好きなので余計そう感じたのかも?スープとこの麺を食べ、どことなく佐野ラーメン風に思えました。チャーシューは2枚プラス細切れちょびっと入っていて、味はノーマル。で・・このラーメンの感想ですが・・よくよく酔っ払った後に・さっぱりしたラーメンが食べたい時の一品かな??(笑)あまりインパクトのないラーメンでした。 次ぎはどこのラーメン屋さんへ行こうかな??(爆) では
2011.02.19
コメント(0)

本日はD公園をグルグルこれまでユルユルとのんびり走ってたので、ちょびっとペースまずまず走れたので来週から週中ポイント再開かな(笑) ラン後☆屋さんへラーメン龍郎・・・(松見公園近く)単なるラーメン¥680ですが、野菜(モヤシ&キャベツ)山盛りでチャーシュウが分厚くてボリューム満点麺は極太硬麺で若干茶色っぽい・・スープは最初濃く感じたが野菜の甘味と混ざり合っていくうちに薄まっていく。でも・・俺にはちょっと味濃いかな~チャーシュウは柔らかくて俺好み・・結局☆麺とチャーシュウを食べ、山盛りの野菜はかなり残してしまいました。このボリュームで¥680とはCP(コストパフォーマンス)高いですねだから店のなかは学生さんや若者で賑わってましたよ。俺は・・当分この手のラーメンはいいかな(笑)次ぎはあっさりを食べたい。 ではまた
2011.02.16
コメント(0)
只今☆別大から放牧生活中ちょっぴり走りながら脚や身体全体のコンディション(疲労の抜け具合など)を見極めつつ次なるレースに向けて構想中(笑)今年はこれまでになくエントリーしているレースは少ない。とりあえず主なレースとしてかすみがうらマラソン(フル)→仙台国際ハーフマラソンこのほかに調整で2レース入れてますけど・・この2レースに向けて、今週末から練習始動ですってブログにたらにはならないか・・自分ではこれまでTRYしたことのない事へチャレンジし・その成果をこの2レースで確かめたいあと2ヶ月・・やってみっぺ
2011.02.15
コメント(0)

今日はお昼からゆっくりと「かすみがうらマラソン」10マイルコースを試走ちなみに本番はフルへエントリーしておりますが、別大から一週間なのでフルコースは体力的に限界(無理すれば???)なので10マイルコースをのんびりと予定はLSDでしたのでキロ6分半~キロ7分で湯〇の里(スーパー銭湯)からスタート。国体通りを上り、神立の工業団地を経由し・フルとの分岐地点(9キロ)白鳥十字路を右折する。まだハムの疲労が抜け切れてないようで、ちょっと重い。ここから新道へどういうルートで合流するかわかりませんでしたが、五中(母校)手前から左折して新道(2月7日開通)を初めての景色を見ながら前へ前へフルのコースでは38キロ地点を越えたところで10マイルのコースも合流するように勝手に新道では筑波山からの向かい風(強風)でかなり苦労しました。だって田んぼのなかの道路だから遮るものないし・・田んぼのなかで39キロポイントをチェックし・改めてこの新道を走るんだと・・・ちなみに我家の前が37キロポイント(前回までは36.3キロ)だと確認しました。(笑)まだ・担当課には確認してないけどスタート地点を昨年の場所から後退すると考えられます。俺の予想では・・土浦駅東口(昨年より約500m以上?後退)をスタートとするのではないかと???昨年☆フルや10マイルでは途中折り返しポイントを加えたりしましたが、今回は更に新道をコースにしたことで約700mほど短縮となったのでその分調整が必要となりました。ランナーにとってはより走りやすいコースへ変更されましたので、記録更新も狙えるかもしれませんよ???? で・・LSD後風呂で疲れを癒し・・今日のランチは現在CM中の「すき屋」でこれ 牛まぶし最初は普通に牛丼で食べてこの後にダシで食べ二度楽しむとのことでしたが・・個人的には最初からダシで楽しんだほうが美味しくいただけるかも??すき家の牛丼って味が濃いように思えるので、このダシで薄めることで俺にはちょうどいい味わいでダシの旨味成分とこの牛丼が調和されたと・・また食べたい一品です
2011.02.13
コメント(2)

昨夜からのが心配でしたが、起きて外を見るとまったく積雪なく遠くに見える筑波山にはうっすらと雪化粧してましたが、いつもどおり・・ここ二日ランをお休みにしていたので、今日は軽めに走ろうと☆つくばへD公園から久しぶりに筑〇大までゆっくりジョグ時折☆小雨&雪交じりの天候に見舞われましたが、ラン自体はいい感じで走れました。別大の疲れもかなり抜けたかな・・それにしても気温は低めで寒かった。。この後・・お腹を満たしに「土浦魚市場」へ連休の中日ということもありかなり店内は混みあっていて注文してから1時間も待ちましたよ土曜日なので・まぐろ食べ放題(¥1000)も注文できるので、余計賑わってました。それにしても・店内は2~3箇所にストーブが用意されてましたが、寒かった で・・ 今日は・・海鮮丼(¥750)を食べました値段の割りにボリュームがあり、ちょっと残してしまいました。待っている時間にサービスで・・サラダ(レタス・大根など)やまぐろと大根の煮物は食べ放題。なので、お腹一杯に満たすことができますたまには・・お魚をたくさん食べたくなったらお勧めです。あと・・企画モノでじゃんけん大会が開催され、最後まで勝つと新鮮な魚の詰め合わせが貰えるようですし・・・ さて・・明日はどこで昼飯食べようかな??(笑)では
2011.02.12
コメント(2)

ラ・オタという言葉最近知りました。ラーメンオタクの略称らしい。俺はラ・オタではないけどラーメン好きです。主治医からは、消化に悪いのでラーメンは気をつけてと注意されておりますが、好きなものはしょうがないですよね(笑)最悪・・腸閉塞になる確率高いようです。一度経験してますけど胃のない俺にとって・・胃酸の分泌がないので小腸への負担は大きい・・消化できずに下痢にもなりやすい・・最近は若干☆小腸も鍛えられたのか??以前よりストレスなく食べれているし、下痢や戻しも少なくなった。今回・カーボを試みてみて下痢せずにそれなりの成果を得られた。何事もやって(チャレンジして)みないとわからない。あ・・・本日の一杯はつくばの喜元門の「つけ麺」です♪チャーシュウは低温をチョイスしましたが、これがまた肉の旨味があり美味かった!麺は太麺で腰があり濃い目の魚介系だしと絡んで・・美味かったですね。少し麺を残しスープ割りでいただきましたが、これもまた最高!つくばでは「活龍」という☆つけ麺では人気店があるのですが、個人的には喜元門の・つけ麺の方が好みです。茨城は県南(土浦以南・つくば)のラーメン屋さんが今注目されているようで、雑誌でも色んなお店が取り上げられている状況です。特に・つくばはラーメン店激戦区・・さて・・次ぎは食べきれないけど「二郎インスパイアー系」の店へ潜入して来ようかな?お楽しみに
2011.02.11
コメント(0)
別大を終え、毎日☆酒に溺れてます(爆)別大前の一週間☆実は禁酒していたのですが、前日のランナーの広場でノンアルコールビールテイストと勘違いし・アサヒオフタイムを飲んでしまい・・え???これってアルコール飲料だったんや~って失態を一緒にいた仲間からは・・ブログネタ作りですか?って突っ込みいれられました(爆)あえなく☆禁酒は前日で終了その後はホテルへ帰っても飲みませんでした(笑) レース後・・仲間とのアフター・・生中→生大(×3)→生中やっぱ☆一仕事のあとのは最高翌日☆空港で待ちで缶ビールを4缶(笑)たまたま売店で盲人ランナーでアテネオリンピックメダリストの高橋勇市さんと遭遇。勇市さんの片手にも缶ビール。。勇市さんとは2年前の群馬県民マラソン以来・・声をお掛けすると覚えてくれていて、しばし談笑。荷物検査後も片手にビールを・・「勇市さん飲みますね~」と声を掛けると・・「マラソンの後は内臓疲労しているのわかっているけど我慢できないね」って・・よくランナーは酒が好きな人が多いっていうけど、勇市さんも・・俺も(爆)勇市さんは☆毎年かすみがうらマラソンは招待選手で走られているので、またその時にお逢いしましょう・・とあ・・このブログをしながら今夜はストロング飲んでます。昨夜はこのストロングで記憶なくしました(爆)まともにしているこの辺でTHE END
2011.02.11
コメント(0)

ただいま~別府・大分から帰ってきました二泊三日の遠征も久しぶりで、九州のレースは初めてです。(NAHAも九州か)九州の大会といえば・・福岡国際・別大と俺には高嶺の花の国際レースをはじめ、延岡西日本・青島太平洋・いぶすき菜の花マラソンなど魅力あるレースがありますねで・・今回・・いつかは出たいと憧れていた「別大」へ今年は60回の記念大会で出場資格が3時間30分と大幅に緩和され、女性ランナーも約30年ぶりの参加だそうです。よって例年ですと約700名のサラブレットの大会ですが、今年は2000名を超えるランナーが集結しました。これまでしか観ることができなかった風光明媚なシーサイドコースを走れるなんて、夢のようです。 大会前日の受付会場であるビーコンプラザ内にてこのレセプション会場ではクラブの仲間(3人)と落ち合い、互いに明日の健闘を皆で自己ベスト&完走を目指そう ほかに知り合いのランナーとも再会を果たし励ましあう。 ここからレース当日へワープ 朝6時起床し、・バナナ・エネルギーゼリーホテルの朝食サービスで・・(×2)(×2)・玉子(ゆで・生)・ウインナーサービスとは言えもう少しメニューがあったらな~ってこの後部屋に戻り出発までのんびりと寛ぐ。12時スタートなので朝ゆとりをもてます。午前9時・・ホテルので主催者側が用意してくれているシャトルバス乗り場まで送迎していただく。9時30分・・会場の「うみたまご(大分マリンパレス水族館)」へ到着国道10号線(小倉街道←別名(別大国道))を挟んで「高崎山」と「うみたまご」が隣合ってます。で・・うみたまご側は招待選手・カテゴリー1・2の選手の控え室&テントで、高崎山側がカテゴリー3と女子選手のテントと分けられており、我輩は勿論☆高崎山で飼育員へバナナをオネダリしているお猿さんランナー?ちなみに・うみたまご側でバナナの配給があり、控えめにバナナを頂戴し高崎山のテントへと持ち帰りましたとさ(笑)スタートまでの約2時間・・テントの周りをぶらぶらたり・ストレッチ・・アップなどで長いようで短かったですね。11時35分に選手コールがあり整列・・・きっちりタイム順に並ぶので、自分より速い人は一目でわかります。招待選手→カテゴリー1→2→女子選手→カテゴリー3俺はカテゴリー3で列番号104のうみたまご側から3番目でした。最後尾が150列ですから俺の位置は後方からのスタートとなります。上空にはヘリコプターが旋回しながら我々のスタートをスタートが近づくにつれて緊張感と・・この場所に立たせて貰えた事に「感謝」!!午後12時スタートの号砲とともに一斉にスタート・・・☆5キロ通過・・・21’41” 後方からのスタートですが、タイムロスは約20数秒で済みました。これもタイム順での整列でしょうね。自分より遅いランナーは前にいないのでスムーズにストレスなくスタートできましたから・・まずは最初の5キロまではウォーミングUPで流れに乗り体調を見極める。体感と実際のスピード(タイム)との誤差で5キロ以降のレース展開を考える。以前の俺は目標タイムへ無理やり近づけようと最初から突っ走ってましたが、ことごとく25キロ以降大失速で涙を呑んでました。昨年の大田原から考え方を変えて、前半は余裕を持って走れるペースに抑え後半頑張るスタイルへ・・・だが・・大田原では練習不足?で失速しちゃいましたけどで・・5キロまでの走りですが、心拍的にはかなり余裕があったのですが身体全体重く感じペースも平均で4分20秒前後。前半の重さは後半へ活きると前向きに捉える。☆10キロ通過・・43’06”(21’25”)7~8キロ地点辺りで折り返しのTOPランナーとすれ違う。9キロの折り返し(別府亀川バイパス)手前で折り返したクラブ仲間のHさんからエールを貰う!Hさんはサブスリー狙いでの快走。。10キロを通過し・・体感的な余裕度とペースからサブスリーから自己ベスト狙いのペースで粘ることに。☆15キロ通過・・1:04’54”(21’48”)別府北浜の沿道(約13キロ前後)の応援には敬服しちゃうほど励まされました。クラブの横断幕を見つけたときも・・・ありがとうm(__)m別府市民の皆様温かい声援ありがとう!!!この区間はおおむねイーブンで☆20キロ通過・・1:27’31”(22’37”)スタート地点のうみたまごあたりから南風の向かい風を感じ始める。例年では追い風のはずが向かい風の試練17~18キロ区間(うみたまご通過後?)がやけに時間を費やしてしまった。後続ランナーにもパスされ始め、この後集団へ着いていきペースを戻す。☆ハーフ通過・・1:32’21”(4’50”)☆25キロ通過・・1:49’57”(22’26”)沿岸線沿いから大分市内へ入り建物のお陰で若干向かい風も和らぐ。脚の重さも取れて楽になるかと思ったけど、ペースはあがりません。ひたすら粘る走り☆30キロ通過・・2:13’26”(23’29”)25キロ過ぎの弁天大橋の上りがキツカッタこの区間はキロ4分40秒までペースは落ちたが、何気に落ちているランナーを拾い始めているので気持ちは前向きに☆35キロ通過・・2:36’42”(23’16”)32キロからいいテンポのランナーさんへ寄生し併走他人の力を借りてペースを維持する「ヤドカリ走法」で粘る2~3キロ併走すると連帯感が生まれ俺から「ここまできたら頑張りましょう」と同じ時間と空間を共有している名も知らないランナーへ声を掛けゴールを目指して力走☆40キロ通過・・3:00’19”(23’37”)37キロ過ぎに後方から速いピッチの音と息遣いが近づいてくる・・振り返ると知り合いのポ〇リさんだった。大阪走ったばっかりで別大もですか(驚)「タケルさ~ん」と声を掛けていただきましたが、気持ちよく抜かされてしまいました。これまでポ〇リさんには何回もこのようなシチュエーションでフル2連荘のランナーさんにこうも簡単に抜かされるとは・・まぁ・・ウルトラの世界では日本代表もされた方ですから納得いく部分はありますが、少しは俺も意地を見せなきゃとピンクユニのポ〇リさんを追跡・・・なかなか差が縮まりません。結局☆競技場までポ〇リさんの背中を遠目で見ながらゴール。力を出し切りましたタイムは・・3時間10分26秒ベストには4秒届きませんでしたが、ネットでは自己ベスト更新しました12月~1月と決して走りこみは十分ではありませんでしたが、なんとかここまでの走力まで持っていけたので自分なりに満足です。25キロからの5キロLapもほぼイーブンに近い走りができたので、後はこのベースをもうワンランク引き上げてグロスでの自己ベストを狙いたい。地元の・・かすみがうらで狙おうかとあと二ヶ月・・リニュアルする「かすみがうらマラソン新コース」で頑張ります 応援してくださった皆様ありがとうございました。最高の舞台で悔いのない走りができました。またこの最高の舞台で走りたい!志高くその目標に向ってチャレンジしていきます。 別大を走られた皆様またお逢いできる日まで 追伸:夜の部はクラブの仲間のブログをご覧ください3歩進んでさらに2歩進む!
2011.02.07
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
