2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1

明日は『第80回記念土浦全国花火競技大会』です♪今年は東日本大震災復興祈願ということで、特別な花火も打ち上げられるようです!?お楽しみに天気も当初の予報でしたが、に変わり絶好の花火大会となりそうですねこれも・・このお陰かも担当課でを願って作成したようです。眼鏡?は課長の分身???(爆) 皆さんに花火を見ていただくことで少しでも前向きになってもらえたらいいなぁ。心より皆様のお越しをお待ちしておりますm(__)m土浦全国花火競技大会HP
2011.09.30
コメント(0)
だいぶ涼しくなりましたね♪本日はD公園外周1.63Km×11周+0.07Km=18Km前回より気温でターゲット(心拍数)以下で周回を重ねる・・前回より余裕度でLapタイムも前回より約3分短縮でフィニッシュいい感じで走れたので、もう少し余裕度を広げていきたい。目標タイムで走り切るには・・それを達成するためのペースを維持する力が必要!ただこのペース設定が身の丈に合ったものなのか??ペースを意識するばかりに身体を酷使して、治療院へお世話になるようではやり過ぎなのかな・・・ってふと(最近ゆるゆるランの俺の戯言ですのでm(__)m)ただ故障を予見して上手に治療院へお世話になることも、真のアスリートばかりでなく市民ランナーでも必要なんでしょうね。ペース重視か負荷重視かで身体への負担は雲泥の差だと・・先日のレースも負荷重視だったので身体のダメージは軽く済みました。これからのレース(目標レースを除く)も負荷重視で走っていこうと・・この負荷に目標ペースがリンクできれば目標達成できるのかな??まぁあくまでも持論の域ですので
2011.09.28
コメント(0)

もう9月下旬ですが、まだ夏休みを残していた俺は本日ラスト・サマーバケーション(笑)何やろうか???やっぱ・・自分の食の願望を満たしに松戸までを走らせる(笑)茨城のラーメンデーターベース(RDB)1位(麺堂 稲葉)の次は・・千葉No1の店へ行かなくては・・RDB千葉No1はこちら『中華蕎麦 とみ田』です♪このお店は超有名店の『大勝軒』系列の『大勝軒・佐貫店(茨城)』で修行され2006年に独立され現在の店舗展開をされているようです。確かに・・この佐貫店はその頃繁盛店だったようですが、今はあまり聞かないのは・・この富田氏の独立と関係しているのか???ですが・・前起きはこの辺にして、松戸には9時半過ぎに着いてしまい車をに置きちょいっと周辺をぶらつく。駅東口には繁盛店がひしめきあっているようで、系列店の『富田食堂』は朝7時から営業・・客入りはイマイチでしたがこれでもランキングは上位なんですね♪本家以外でもとみ田の味を味わえるのかも??あとは・・『兎に角』というお店も近くにあるようで、松戸はラーメン激戦区!お隣の柏を含めるとこの2地区で千葉の上位店を堪能できるかもしれません。あ・・酔いが・・で・・10時に店頭へ・・ポールポジションGet!(一番乗り)30分後に食券Get!『特製つけ蕎麦』をチョイスしました。特製は『バラロールチャーシュー3枚・味玉・のり4枚、メンマ、ナルト、ねぎ』ますはスープですが・・濃厚豚骨魚介系のドロンジョスープですが、粘度は自分的には中程度かな??つけ麺活〇と比べてです。味は最近のつけ麺スープが魚介系や鰹節系に偏っているなか、このスープは豚骨と魚介系の中間的な味わいでバランスのいいスープだと感じました。麺は・・若干薄蕎麦色に満ちた全粒粉で茹で加減も硬めで芯を感じる微妙な状態で俺には好印象!でした。この麺はこれまでの麺では100点満点です!!付け合わせの具ですが・・バラチャーシューは適度歯ごたえを残しながら、肉厚もあり食べ応えありました!自分的には・・バラでトロケルチャーシューが好みなので、ちょいマイナスとさせてもらいます。味玉は理想的なオレンジトロで文句のつける余地なし。他の具はあまり印象なし。割スープは・・ネギ増し・細切れチャーシューを加えて戴き、美味しくいただけました! 総じて・・流石☆RDB千葉No1の店だと!!疑いもなく納得です。次は・・同地区の『兎に角』と『富田食堂』で食したいものです。あ・・埼玉のRDB☆No1も行ってみたいかな(笑) 食べるのは楽しいけど、このカロリー消費にも励まんと・・(^_^;) さぁ走ろう(爆) 読んでくれてありがとうm(__)m
2011.09.27
コメント(0)

氷結ストロングに新作がでました!糖類ゼロで8%なんて!早速戴く♪薄め(味)のチューハイ?糖類ゼロでももう少し味濃い目にしてほしいと・・でも☆これはこれで酔えるから・・まぁ・・いっか(笑)本日は500ml×2缶と抑える。
2011.09.26
コメント(0)

今朝起きると・・・右手の小指に傷が???何で切ったんだ???全然記憶にない。ネズミに齧られたか?(爆)と・・ミステリーな夜を過ごした飲んだ暮れのオヤジでした
2011.09.26
コメント(0)

本日のブログを執筆するにあたり、前日☆休肝した反動で、極めて飲んだ暮れの状態でしていることをお許しくださいm(__)mもしかするとこれまで数々あった一晩だけのブログとなるかもしれません??よって・・このブログを読まれた方はラッキーかも?(爆)あ・・やば(^_^;)本文???2011年♪別大(別府大分毎日マラソン)以来のレースへ本日出場してまいりました。3.11からエントリーしていたレース全てが中止となったので、約7ヶ月ぶりです。この間☆震災対応やら、走ることへのモチベーションで走らなかった日も多く、やっと8月から走ることへのモチベーションを取り戻したかな???今月は従来の月間走行距離(約300キロ)へ届くかも??そんな状態で、上記レースへエントリーし走れることへ感謝m(__)m先日のクラブ練習での状態や自主練の手ごたえなどから、今日のレースは1時間35分前後と予想。一昔前???は90分を超えるなんて考えられなかったけど、その頃の練習の質と量を客観的に過去と現在のダイアリー(ランナーズダイアリー)で比較すれば一目瞭然だし、なにより走っていれば余裕度が全然違うからね。そんな言い訳第一弾を書きつつ・・今日の一日会場のキャパを考え自宅を5時半に出発途中セブンでを買い込み会場の入り。7時ちょい過ぎで余裕あり!結局8時半に満車となりました。早めに会場入り(スタート3時間半前)でしたので、スタート地点の確認へ散歩(笑)すると・・前方から知り合いランナーの『やまちゃん』と超久しぶりの再会!昨年の大田原以来か???やまちゃんの第一声?『あれ?タケルさん太ったんじゃない?顔が丸いよ!』あは(^_^;)・・顔だけじゃありまへん(苦笑)この後久しぶりの再会でしたのでしばし談笑。。今の俺では・・ハーフでやまちゃんの背中を見れる走力はない。。やまちゃんは練習レースの位置づけで、レース前に約10キロ以上ジョグしながらも、50代で5位とは・・流石や!・・24分台か・・・俺もハーフをこの位で走れるように戻し、それにプラスアルファがないとサブスリーを狙うとは言えないよな。それはさておき・・本日の渡良瀬ハーフの目的ですが、来月の新潟シティーマラソンのペース設定の参考としたいのと現時点の走力確認です。前述のとおり1時間35分前後と予想しつつもキロ4分半で走れるか??スタート地点トイレ渋滞でスタート地点には遅れて中段以降からのスタート。1キロ過ぎまでは渋滞解消せず流れに逆らわず2キロからは解消して自分のペースで5キロ通過・・22’28”心拍数も余裕あり、クラブ仲間のYさんに追いつく。この後10キロまでは一緒に10キロ通過・・23’01”あれ??ペース落ちてるじゃん??この後☆ペース15キロ通過・・22’20”体感的に思ったよりペース上がってない。ここからさらにペース心拍数も上限近くギリギリで走る。20キロ通過・・23’58”え?????このLapは????かなり前のランナーを抜いたんだけど??心拍数だって時折警告ブザーが鳴るほどだったのに??ラスト1.09は4’14”でキロ4分切るペースでフィニッシュ!とは言え・・区間距離は??でもトータルはハーフなんでしょうね。タイムは2005年復帰後のセカンドワーストですが、想定内のタイムです。これが今の自分の走力ですから・・・またいつになるか??だけど、キロ4を切るペースで走れる力をつけ・・サブスリーを狙いたい! レース後・・スーパー銭湯にて汗を洗い流し、銭湯にて東北復興メニューで昼食♪盛岡冷麺もどき??一言・・もう少し辛い方が俺は好みです。夕食は・・先週行ったばかりの味噌ラーメン専門店へ♪今回はこれ海の味噌ラーメン♪北海道味噌と甲殻類のダシの利いたスープらしい・・前回は信州白味噌のラーメンでしたが、基本的に具は変わらないかな??最初☆海老の香り?が強く感じ・・ほぉ海の味噌ってこれか・・と・・麺を食べ続けて行くにつれて、この海の香りが薄まり(慣れた?)飽きてきた。最初に食べた信州白味噌が恋しく感じた!やっぱ俺にはこの店では信州白味噌が一番かと・・あ・・もうひとつの味噌(江戸甘味噌?)あるけど・・この店はあと・・魚介系つけ麺のメニューがあるようなので機会があれば?再訪問して食してみます。。まぁいつになるか??だって・・まだまだもっと食べてみたいラーメンあるので。。 ここまで読んでくださりありがとうm(__)m もう・・寝ます。。 また明日
2011.09.25
コメント(6)

本日はクラブの練習会へ月1の5000TTがメインで、久しぶりに追い込む練習(汗)現状でどのくらい走れるか??の確認。☆準備体操→補強後→5000TT→3000-2000-1000m3’52”-4’00”-06”-14”-10” 20’22”最初こそキロ4分切れたけどその後は現状では想定内のタイムです。これから練習の量と質がし体重がすれば自ずとタイムもするでしょうこの後の3000-2000-1000mは勘違いで3周(1.1Km)-2周-1周最初の3周はジョグより少し速めと言うことでキロ4分40秒あたり・・2周は4分10秒あたり・・ラストは脚が全然動かず2周と同じキロ4分10秒・・ハムちゃんが勘弁してくれって前日のプチロングの疲れも多少はあったかもしれないけど、心地よい疲れ♪全体的に追い込める練習ができたことに満足し・・・練習後に本日はこちら・・もちもちの木 白岡店このお店は繁盛店らしく・・この本店以外にも支店を出しているようです。で・・入店した時には先客12名待ち♪先にメニューを渡され着前オーダー(人気店ではよくあるサービス♪)このお店は『中華そば』と『つけ麺』の2種類がベースで後はトッピングにて・・俺は味玉とネギをトッピングしました。ベースはネギ・メンマ・チャーシュー♪約10分少々待ちで店内へ案内されカウンターへ。隣から鰹節の匂いがプンプンと・・和節そばを(自宅から至近の人気店)着後5分ほどで上記画像のが着丼店内は少し薄暗くてラー画像もイマイチ、店内の印象はラーメン屋と言うより中華料理屋のような上品?な綺麗な印象でした。ちなみにこの表現が正しいかは??ですが、店内結構広々していて、なんかヒーリングミュージックが流れていて中華のコースもオーダーできるのかと錯覚してしまう雰囲気(笑)で・・このラーメンの感想ですが・・・鰹節の香りがプンプンと、俺は好きです!麺は細麺でストレート麺の若干もちもち感あり。ただ麺の硬さは俺にしてはちょい軟弱に感じたかな??次回は硬麺希望・・スープは醤油ベースで表面に油の層があり、そのお陰で熱々スープでしたね。下手すると火傷するほどのスープで麺を食べ終わっても熱々保持でしたよ!トッピングの白髪ネギもシャキシャキ感あり好印象!チャーシューはバラが2枚。トロケル食感でこれもだが、トッピングでオーダーした味玉は俺好みではなくマイナス表面は味玉らしいいい色でしたが、肝心の中身の黄身がオレンジ半熟トロトロとは正反対の黄身に仕上がってました。今時??珍しい味玉でした。。って俺だけの感想なのかな(^_^;)メンマは割と大き目の穂先メンマで美味かったです!総じて・・大変美味しい鰹節の効いた中華そばでした!!また食べたくなる味でした。気になるのは、たまたまだったのか??つけ麺をオーダーしているお客さんがほとんど見当たらなかったような???次回は・・つけ麺食べてみるか(笑)ではまた
2011.09.23
コメント(0)

今週は3日間走ってなかったので、本日は2.6Km×10周キロ5から始まり4分半まで上げて終了♪小雨から途中本降りで悪魔の囁きで止めようか?と思ったけど、ちゃんと走れたら&で自分を労う(甘やかす?)ということで、頑張れました本日は8月4日に開店したばかりの味噌ラーメン専門店へ食べログで炙りチャーシューサービスのクーポンを手にしていざ店内の雰囲気ですが、カウンターは8席程?であとはテーブル席が10席?はあったかな??家族連れでもOKで綺麗でした。結構若い方が多かったようなので、開店1ヶ月経過でこの客入りなら当たりでしょう!!まだRDBのレビューは少ないですが、皆80点以上の評価ですから上々RDB茨城IN『麺何処たちばな』で☆オーダーしたラーメンは・・1番人気の信州白味噌ラーメンで味玉オーダーあとクーポンで炙りチャーシュープラス具は炙りチャーシュー2枚(1枚クーポンサービス)・味玉・メンマ・シラガネギ・・麺は中太平打ち麺でもちもちタイプ♪茹で具合も歯ごたえを感じていいですね♪この味玉も中は中とろでオレンジ色で本格的な味玉でした!肝心のスープですが・・クリーミーな味わいのなかに味噌スープを覗きつつ、まろやかで飲みやすいスープでした!これまでに味わったことのない上品な味噌スープでした!ちなみにこの店の特徴を食べログのなかで紹介されているので、その一文を引用熟成蔵出し味噌 麺処 たちばな当店は体に良い3種類のこだわりの味噌を使用した、味噌らぁめんの専門店です。 信州味噌を使用したまろやかでクリーミーな味わいの信州白味噌らぁめん。 江戸甘味噌を使用し、上品な甘さと濃厚ながらもスッキリとした後味の江戸甘味噌らぁめん。 北海道味噌に海の幸から作った特製の醤を合わせた、甲殻類の香る海の味噌らぁめん。 また、自家製の大判炙りチャーシューは直火で丁寧に焼き上げて提供いたします。 次は海の味噌ラーメンでも食べてみようか??精算時に炙りチャーシュウーのサービス券もらったし(笑)あ・・食べログではこちら麺何処たちばなIN食べログではまた
2011.09.22
コメント(0)
外は雨風の猛威!!我が家は大丈夫なのか??ちょっと強風で時折キシミ音が??(爆)生きていたら明日更新します総務課や建設部以外は自宅待機命令なので、も我慢しつつ待機中。早くこの雨風が治まって欲しいものです。あ・・・本日は残念がらラーメン画像ありませんがお許しくださいではGyao!で例のモノ?観ます(笑)
2011.09.21
コメント(0)

本日よりエントリー開始となりました♪60回記念大会で3時間半以内まで門戸を広げてくださりましたが・・61回大会もカテゴリー3枠でエントリーしました(笑)また走れるかと思うと嬉しいですね~前回以上の走りができるように頑張ろうっと!! で・・夕方☆公園ラン♪しようと向かう・・駐車場へ着いて・・あれれ??着替えのリュックが見当たらない???もしかしたらと 自宅へ・・玄関先に置き去り(苦笑)と言うことで・・本日は休みなさいとのお告げか???気を取り直し屋へ走る?またまた先週に続き『喜元門つくば研究学園店』へ♪RDBで最近評価の高いお店ランキング1位ですRDB茨城18時オープンで5分前に到着・・2名が外待ち・・時間通りに開店し食券で下記をオーダー『鶏白湯(塩)¥680』チューシューは『バラ巻きチューシュー』をチョイスし・鶏チャーシューはベース♪バラはトロケルような食感でいいのですが、ちょっと脂っこさを助長し・・このスープには低温鶏チャーシューとのコンビで低温または炭火焼をチョイスすべきだったかも。スープはシャバ系の白湯スープですが、濃縮された鶏スープが感じられ変な鶏臭さもなく美味かったな~!!麺は細麺で九州長浜ラーメンのようなストレート麺で・・ちょい芯が残るかどうかの硬めに仕上がっていて、このスープと実に合いますね!!硬麺好きな俺にはベスト!!で・・前回☆つけそばを食べましたが、鶏と魚介のダブルスープのつけそばも十分美味しかったけど、この鶏白湯スープ!オンリーのつけそばをメニューへ加えて欲しいものです。先週行った☆『麺堂稲葉』の鶏白湯つけ麺といい勝負できるのでは???それにしても・つくばには美味しいラーメン屋さんが集中していて、1店1店で全メニュー?を制覇するにはかなり時間かかりますな(笑)それだけ楽しみがあるってことですよね♪ではまた
2011.09.20
コメント(0)

このブログどうなっているんや??と飲んだ暮れのオヤジが怒る!一度☆9割ほど書き込んだのに・・何かの手違い?で消えた!?よって☆2回目の書き込みとなります。ぼちぼち☆他の優良ブログサイト?へ転身かな??画像の保存容量ももうすぐ一杯になるし・・・もう少し使いやすいブログへ転向か???まあ☆もしも転向した時にはお知らせいたします♪さて・・・この4連休は有意義に過ごせました!金曜日は夏休みで前述したように渡良瀬試走をしてきました。土曜日は回復走で洞峰公園回復走♪日曜日は・・東京遠征&ドリカム!そう4年に1度の『ドリカムワンダーランド2011』In味の素スタジアム♪へクラブ仲間とともに楽しんでまいりましたよ\(~o~)/俺はせっかくの東京遠征でしたので午前中☆皇居クラブ仲間とともにグルグルで・・しっかり25キロ(5周)走れました♪この後は給水(酒)午後4時あたりにスタジアム到着♪会場内はかなり混雑してました!5万人!??東京マラソンの出走者がこのスタジアムへ集結しているようなものです・・よって・・トイレの混雑ぶりは予想通りでした(笑)アリーナ席から正面5時ちょい過ぎ(15分?)から始まり・・・曲の編成やら吉田美和ちゃんの演出等は3時間・飛び・走りまわったエネルギーに脱帽m(__)mなんか・・そのエネルギーをちょっと充填できたような??4年後にまたお会いしたものです♪ありがとうm(__)m
2011.09.19
コメント(0)

9月に入っても相変わらず残暑というか、所によると猛暑が続いていますね(汗)もうそろそろ秋の気配を感じたいものです・・・タイトルではまだ夏休み!?を満喫したいような戯言をはい・・まだ☆夏休みを消化しておりません(爆)7月から9月まで6日間の夏休みを付与されているのですが、自分の部署では8月のお盆まで取れる状況ではなく、これ以降合間を見て夏休を戴いております。その1日を・・&で堪能してまいりました今月25日の『第3回渡良瀬遊水地ハーフマラソン』へ初参戦する予定!そちら方面で気になるラーメン屋さんもあり、試走がてら行ってきましたよ(笑)自宅から約1時間半で現地到着会場から至近のは50台前後と思われるので、早めに現地着しないと・・案内図を見るとこの池?形してる・・この遊水地は・・足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られた遊水地とのこと・・通常の洪水対策に備える遊水地とは違うはずです・・ちなみに国内最大の面積ですし!で・・この遊水地は現在でも銅などの鉱毒物質が多く含まれているようです。さて・・この遊水地へ初めて訪れての第一声は・・『広いなぁ』ここ3周も走るんかい??ってちょっと弱音・・とりあえず☆ゆっくりとちょうど1キロあたりでしょうか?直線道路が続きます。このコースの特徴はオール平坦で道幅もあり走りやすいコースですが、木陰部分がまったくないので、気象条件によっては厳しくなるかも???と言う私見ですが・・このレースを目標にされている方は少ない?と思いますのが??1周目は体調を見極め、2周目から始動・・3周目は気持ちよく追い込めた!そんな感じで走れたらいいかな~・・って俺はそのつもりで走る予定です現状では1時間35分前後あたりで走れることが目標です弱気かもしれないけいど、今の自分の状態からすると、これでも一杯一杯なんです。本命レース以外は、こんな小さな目標を掲げて走る位でいいように思います。 全てのレースでベスト!を尽くせる力があるのなら・・それでいいでしょう。俺は・・・無理・・・俺ね・過去のダイアリーを読み返して自分の情報収集をしました。で・・その情報をもとに自分の今のコンディションを斟酌し、これからの練習について、考えてみました。ひとつ言えることは・・3キロ増の体重が今の走力へかなり影響しているようです。まぁ☆本格的に走り込みを始めれば減るかな?まずは・・今出来る範囲で頑張ります♪遊水地は1周を走り終え、この後は第二のお楽しみへ RDBの茨城通算で1位の『麺堂稲葉』へGo!開店前でしたが既に15名の待ち・・店員さんが外待ちのオーダー取り・・流石ぬかりないですね!平日でこの混みようですから休日はどうなんでしょうか??開店後約40分で運良く着丼!つけ麺好きの俺は『鶏白湯つけ麺』をチョイス!普通の☆つけ麺だと魚介系スープが混ざるようでしたので、鶏単体のスープを味わいたいかったのと、このお店のもうひとつの売りは『とりそば』でしたので!このとりそばの味をつけ麺に改良した上記メニューを食べたかった!で・・見た目はシンプルですが、麺の上には生姜が乗ってます。汁にはブロックチャーシューが3個程入ってました。一すすり・・お!これまでに味わったことのない鶏の濃厚スープを感じました。スープはちょいドロンジョ系で濃厚鶏スープ!!このスープが太麺で程良い硬麺によく合います!今まで体験したことのない鶏スープつけ麺!と言うのも・・魚介系濃厚豚骨スープが支流のつけ麺が多いなか、この鶏オンリーのスープって斬新です!それと鶏臭さがうまく消されているのも素晴らしい!スープ割の1杯も・・クリーミー鶏スープを堪能できました!(美味いっす)まだ1食しか食してませんが、今後☆鶏そば・つけ麺・つけ麺2号なるメニューを食べてみたいです。 夏休み第二段は・・古河から戻り夕方☆つくばでめずらしく2部練です(笑)洞峰公園でLT負荷?の心拍数でちょっと脚の重さを感じましたが、なんとかクリアー。結構☆キツク感じましたよ。 この後は本日2件目の研究学園都市駅からすぐの『喜元門つくば研究学園店』へ!この喜元門は今や茨城で出世頭です!本店は小美玉市ですが、この1年で☆つくばへ2店舗進出!その一番新しい店舗がこの研究学園店です。当初はJ系(ラーメン二郎?風)のラーメンを出してましたが、イマイチだったようで今は鶏系をベースとしたラーメンを提供しているようです。午後6時過ぎでしたが、客待ちもなくすんなりと・・お!総店主のO氏が厨房にいるではないですか!オーダーは『つけ麺(200グラム)+チャーシュー2枚』!チャーシューは『バラ巻き・直火・低温・鶏』などオールチャーシュー!肉好きにはたまりません!つけ汁は鶏&魚介系の濃厚スープでしたが、鶏より魚介系が勝っている。稲葉で濃厚鶏スープを味わった後なので、この喜元門のスープの主張は何だ?って??鶏は鶏!魚介系は魚介系!豚は豚!混じりのない純系スープで美味しいスープのつけ麺を食べてみたいですね。とは言え・このスープも滅茶美味いですよ!それからこの『喜元門』のサービスはいいですよスープ割をオーダーすると、鶏スープと煮干スープをチョイスできます。で・・角切りのチャーシューをサービスしてくれます!!これだけでも・満足です♪つくばでお薦めの1店は『喜元門』です!ちなみに研究学園都市店より東光台店の方がメニューは豊富です。があるなら東光台店をお薦めします PS:次回は・・千葉No1の『とみ田』でつけ麺を食べたいと・・(笑)
2011.09.17
コメント(0)
皆さん茨城は・・『イバラギ』ではなく『イバラキ』です(笑)茨城と言えば・・イメージできるモノはでイメージ水戸黄門・・納豆・・????・・アンコウ??・・・ほかに・・土浦の花火大会・かすみがうらマラソン??(笑)もっと頑張ってイメージしてください(爆)まぁこんなことをするのも以下の記事によります。民間シンクタンク「ブランド総研」(東京都港区)は7日、 各都道府県の「地域ブランド力」をランキング化した今年のインターネット調査の結果を発表した。茨城県の「魅力度」は、調査を始めた09年以来3年連続で全国最下位だった。 ただ、消費者がニュースなどを通して県の情報にどの程度触れたかを示す「情報接触度」は昨年の31位から14位と急上昇。県は「広報戦略が功を奏した。来年こそは最下位脱出」と自信を深めている。 同調査は、7月1~14日、全国の20~60代の男女を対象に、47都道府県と全国1000市区町村についてそれぞれ「魅力度」「情報接触度」など計67項目をインターネットで調査。 3万537人から得た回答結果を数値化した。 都道府県の調査結果では、「魅力度」のトップ3は前年、前々年と同じで、1位=北海道(70・7ポイント)▽2位=京都府(53・4ポイント)▽3位=沖縄県(50・3ポイント)。 著名な観光地を抱える地域が独占する傾向がある。47位の茨城県は7・2ポイントにとどまった。 今回順位を大きく上げた「情報接触度」について、ブランド総研の担当者は「原発事故に伴い、出荷停止措置や風評被害を受けた農水産物のニュースが多かったのが一因では」と分析した。 一方、県広報戦略室の根本博文室長は、茨城空港で今年3月に行われた韓流スター、チャン・グンソクさん主演の映画「きみはペット」の制作記者会見に、全国から3000人のファンが詰めかけたことなどを挙げ、 「映画を通じて茨城の認知度は高まっている」と強調。今後も、同映画や水戸市内にオープンロケセットがある映画「桜田門外ノ変」の売り込みを強化する考えを示した。 強化って??ちなみに上位は観光地で・・修学旅行で定番の地域ですね!!67項目のアンケート結果を集計したということでしょうから、かなり詳細なデータを得ているのでしょう♪実際に最下位の県であるという意識は全くなく、なんでなんだろう??と不思議に思えてしまいます。まぁ生粋の『茨城県民』ですから・・来年は最下位脱出できるよう・・・もっともっと『茨城』をPRするべきでしょうね。。 PS:『おはよう茨城』がなくなったのもちょい寂しい(涙)
2011.09.15
コメント(0)
本日は洞峰公園グルグルランナー多いな~・・お・・N倉先生と遭遇・・お互いデブった事の報告を済ませる(爆)この後☆快速ランナーのA君(フル2時間40分台)とも久しぶりにしながら近況報告・・マスターズで頑張っているとのこと・・いいスピード練習しているな♪俺はキロ5分で18キロ走り終了テニスコート前のベンチにて・・・つくばアミノの面々と再会(笑)いや~今日は知り合いと再会を果たせた夕(夜)練でした(爆)皆☆つくばが目標らしいので、頑張っていきましょう そうそう・・体育館に¥100で利用できるシャワー室が出来てました!早速☆利用してきましたが、シャンプーやボディーソウプ等は各自用意!以前のようにトイレで汗ふきふきしなくて済むだけ助かります! これからは週1?で利用させてもらいますよ。。。
2011.09.14
コメント(0)

もしかすると1年ぶりでしょうか?このラーメンとの再会豚骨しょうゆ味に・大根おろしと梅干入りのこのラーメン前回は本店?の千代田店で食しましたが今回は支店のつくば店にて初訪問(笑)18時半過ぎでしたが、かなり店は繁盛してましたよ。千代田店よりは店の規模は大きいかな?あと綺麗かな?率直に・・あれ?っていうのが俺の感想でした。本店で食べた同メニューの方が美味しかったような?それとも・・この後(本店以降)に色んなラーメン屋さんで食べたから味に肥えた???麺は茹で過ぎで硬麺の俺にはマイナス・・それから味のインパクトも・・豚骨ベースでちょい脂っこさを大根おろしと梅干で中和して・・お!?いいじゃ~ん!!っと感じたあの?感動?がなかったんですよね。。値段は¥650を考えると・・今のご時世☆このレベルでも十分OK!かも・・で・・今月☆昨年いばらきのRDBでNo1に輝いた古河の『麺堂 稲葉』で『鶏そば』と『鶏つけ麺』を食べてきたいと考えてます。渡良瀬遊水地でレースがあるので・・せっかく行くからには・・No1のラーメンを食さないと!
2011.09.13
コメント(0)
先日☆久しぶりに洞峰公園ぐるぐる木陰の多い公園とは言え、滝汗でしたよ。1.05Km(内周)+1.55Km(外周)の2.6Kmを1セットで8セットの予定でしたが・・7セットで終了予定の心拍数を・・そしてペースしたので上記の状況でもう1周できたかもしれませんが、なんの練習になるのやら???ここで止めたからこれで済んだのか?その日の夜は食欲と吐き気に見舞われなかなか寝付けなかった(涙)で・・本日☆若干回復しましたまだまだ残暑厳しい日が続いております。先月までの猛暑日はなくなりましたが、その日のコンディション(気象条件・体調など)に応じたトレーニングを心掛け目標レースに向けて頑張っていきましょう本日は・・×3で止めておきます(爆)ではまた
2011.09.12
コメント(0)
2005年5月からこのブログを開設した♪自分の『生きた証を残したい!』これほどの想い(重い)で書き始めたブログも、今は月1~2程度の更新。ここ数日は毎日更新でいているけど・・・これまでこのブログで励ましのコメントや叱咤激励をくださった皆!ありがとうm(__)m俺☆原点に戻って・・これから自分の『生きた証』を書いて行きます!もしかしたら・・一行のブログかもしれないけど・・・時には酔っ払いの戯言かもしれないけど・・・更新できる範囲で書くよ!だから・・また覗きにきてね♪(笑)って書きつつ・・本日も飲んだくれている☆タケルであった(爆)
2011.09.11
コメント(0)

自宅から至近のラーメン屋が今月末で閉店(涙)理由は『東京へ出店予定のため』とのこと・・つくば辺りなら行けるんだけどね。若い店主(20代後半?)のチャレンジに蔭ながら応援する。で・・東京で繁盛店の仲間入りを期待したい。お薦めは和節つけ麺と・・・山形伝承の味 冷たい鳥中華そば・・今日は和節つけ麺を食してきました。ドロンジョ系(どろっとした)のつけ麺もいいけど、たまにはこのしゃば系(さらっとした)のつけ麺も食べたくなります!・・なんかほっとする味です!冷たい鳥中華そばは県内ではここだでしか食べれないかもしれません。鶏肉にこだわりがあり、ブロイラーの鶏肉ではないとのこと・・俺はその違いがわかりませんでしたが、噛みごたえがあり臭みのないような鶏肉だったようには感じられました。なんか・・このような店が近場でなくなるのは惜しいですね。今月☆あと1回は訪れる予定です。 とりあえず・・RDBでより詳しくラーメンの感想を述べられているのでこちらをご覧くださいRDB『びくや』
2011.09.10
コメント(2)
怒涛の7月&8月の決算監査を乗り切りやっと夏休みが取れるようになりました(汗)また来月(10月)からは定期監査シーズンへ突入・・・今月中に夏休みを消化しなくては・・と言うことで本日クラブ練習へ参加してまいりました。木練は女性の方が圧倒的に多いと聞いておりましたが、まさに・・そのとおり週末練習とは違い女性ばっかで・・俺☆ハーレム状態(爆)でも・・走る前の準備体操→補強→動き作りなどは週末練習よりキツカッタ(汗)特に補強(腕立て伏せ→腹筋→背筋→スプリンター)は・・・ちなみにこの時点で脚やばいかも??って??痙攣の気配がただよう・・気温もあがり前日よりは蒸し暑く感じる・・まぁ真夏日ではないにしろ、暑さを体感的に感じる。なんせ☆仕事を終えてからの夕方ランがメインな俺だから、余計そう思えたのかもね。調整運動後の100m流し3本は18秒あたりで・・・この後☆クラス分け?で1000m(100m)×10本ハーレム状態からY田さん(サブスリー目標☆男性)が途中から参加してくださり・・俺・Y田さん・Yさん(3時間15分以内目標女性)でミッションを最初は4分半で1000m×6周を3人でペースランナーを交互に務め引っ張るスタイルで走る。個人練習ではこのペースもキツク感じるけど集団では楽に感じる、特に自分が引っ張る役目の時は滅茶楽だった??不思議や・・でも・・暑さのせいか?心拍数は高めでしたたまたまLTレベルへセットしていた心拍数を超えてアラームが・・このペースで鳴るとは(^_^;)まずはなんなくこのペースで6周を終えると・・コーチから、Y田さんとタケルさんは余裕ありそうだから、サブスリーペースでとのミッションが??Yさんはこのペースでできるだけ着いて行くこと・・・ちなみに俺もこのペースで走るの・・いつ以来か???まぁY田さんがいるから俺も最初の1周は様子見で僅か400mで上限心拍数を超えるアラームが鳴りだすが気にせず走る。体感的にはそんなにキツクは感じないが・・負荷はかかっていいるんだよね。1周目:4’09”2周目:4’13”3周目:4’09”ちなみに2周目引っ張ったの俺です(^_^;)この後の1周はフリーで4’01”で・・途中左脹脛が痙攣模様・・(やば・・)この後☆後続ランナーを待ちつつ給水・・で・・4分半ぐらいで周回していたランナーさんのラスト1周のお手伝い・・ラストはサブスリーペースで引っ張る役目。ちょっと左脹脛が暴れないことを祈り、いざペースランナー・・300mからあれ??ヤバイかな??あと700mだし気にするな!って我にハッパをかける。残り距離に応じて左脚の痙攣君が動き出す気配が高まる。あ~なんとか1000mの役目を果たせ、この後はMy Pace で残りのダウンジョグをこなしました。今日の収穫は・・サブスリーペースでなんとか走れたこと・・課題はまだまだ脚の耐性が出来ていないことによる痙攣誘発。来月☆新潟でフルを走り切れるのか微妙や・・ロングの練習と位置付けてその時の適正ペースで走ろうかと・・まずはこの『適正ペース』って???これからの1ヶ月で見極めようっと(爆) あ・・・本日も飲んだ暮れブログを読んでくださりありがとうございましたm(__)m これかも御贔屓に(爆)
2011.09.08
コメント(0)
今秋のレース・・やれる範囲で頑張ります!Sufficient running practice is begun from this month. Although Tsukuba is a target race this year, how far can it drive in? Under the present circumstances, although it is in the situation whose practice is seldom possible, he does his best as a conclusion of this autumn! you * who come out to Tsukuba -- the best -- let's run and carry out -- ♪ さ~どこまでやれるだろうか??
2011.09.07
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1

![]()
