2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1

15年前に赤羽の・・二郎というラーメン屋で小Wを食べた。もやし・キャベツ大盛りでバラチャーシューの塊がごろごろで、中太麺で硬麺を初めて食し衝撃を受けた!!まだ30代前半だったのでやっとこ完食し大満足した。本日☆茨城へ進出した二郎へ行ってきました!ラーメン二郎茨城守谷支店です♪RDBでも急上昇のお店ですので、一度は訪問しないと・・先客15名ほど・・あと客23名・・平日ですがなかなか繁盛してました。並び始めてから約30分で着丼小ラーメン・野菜・にんにく・油増しこれで¥650ですからCP高いです。¥50安い少なめにしておけば良かったかと少々後悔。もやし7割・キャベツ2割かな??バラチャーは塊が3個ほど入っていて味濃いめでしたが柔らかで美味しかったです。 で・・総じて・・予想通り食べきれませんでした。二郎の系列店はどこでも高評価ですね!あくまでも・俺の好みの問題ですので聞き流してください。ガッツリ美味しいラーメンが好きな方が二郎はお薦めです!ただ・・俺のように量食べれないけど個性的で独特の美味しいラーメンを食べたい方はJ系は合わないかな??40過ぎるとJ系は厳しい年頃か・・とりあえず☆茨城RDBで高評価の二郎で食べられたから満足。え・・??次回行く機会があったら少なめをチョイスします(笑)ごちそうさまでした(^^♪
2011.11.29
コメント(0)
昨日は35キロ以降脚が止まったけど・・・このダメージ???本日の状況では両ハム微弱の筋肉痛?程度と肩甲骨あたりにちょい違和感あり!?この程度なら本番でもっと追い込めたのでは???と・・30キロ以降☆余裕あると思い込みちょびっとペースを上げた(心拍数は+10?)のが、エネルギー切れを早めたのか??まぁ今となっては色々と自分のなかでは脚のダメージが少なく済んだのは・・やっぱエネルギー切れが先行したことで筋肉へのダメージを軽減できたのかな??あくまでも戯言です。。よって・・以前のように治療院のお世話にならず今日は風呂屋でのほほん♪してきました(笑)ただ・・内臓系のダメージは残っているかな・・まぁ・・放牧期間を経て次なるレースに向けて頑張ります。なんとなく、自分のリズムがわかりかけているので、次はきっと!?
2011.11.28
コメント(2)

2011年最後のレースである☆つくばなんとか完走して本年〆(笑)気象コンディションはそれほど暑くならず、絶好のコンディション!まぁ・・いい訳できないコンディションです(^^ゞ10月の新潟以来のフルマラソン・・新潟ではロング走の練習と言いながらキロ5分で走れず3時間40分台でした。この・・つくばでどこまで走れるのか??直前の・いわいハーフの手応えでブログにしましたが、3時間10~15分あたりと予想しました??で・・実際は??以下・・ガーミンのデーターです走り出しから脚が目茶目茶重くて、やっとこキロ4分半のLapで刻む。よって・・このLapでどこまで走れるかチャレンジ!前回までサブスリーでチャレンジしていたLapよりは楽なはず???30キロ通過では・・お!?まだまだやれるな~って余裕あった。35キロ通過し・西大通りから県道への坂道で????この坂道以後・・脚が止まりました。ここからゴールまでは非常に長い道のりで何百人?に抜かれたことやら(暴)それでも・・想定内?の3時間15分台でゴールできました。現状ではこれが自分の精一杯!!!ゴール後・・コーチからは・・「よくここまで回復できたね~凄いよ!」って労いの言葉を頂けました.走り込み不足でも35キロまでなんとか走れたので、次レースではもう少し走り込みして次こそはベストを狙いたい!応援に来てくれた仲間に・・「ありがとう!」また・・つくば走られた皆様お疲れ様でした!ベスト更新された方はさらなるベストへ向けて頑張ってください!!俺も次は回復ではなくベスト狙います!では・・また(^^♪
2011.11.27
コメント(6)
本日京都マラソン2012抽選結果がメールで届きました。以下・・本文 タケル 様■抽選結果:当選東日本大震災により被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。この度は京都マラソン2012にお申し込みいただき誠にありがとうございました。また、抽選結果の通知が約1カ月にわたり遅れましたことを深くお詫び申し上げます。2011年8月22日から9月20日まで申込受付を行ったところ、定員を超えるお申し込みがあり、厳正なる抽選の結果、貴方様が被災地枠(参加費無料)にて当選されましたことを通知させていただきます。つきましては、事前にご案内させていただいたとおり、申込者の被災証明書、あるいは罹災証明書(どちらもコピー可)を、後日送付します書類に同封の返信用封筒にて期日までに下記エントリーセンターまでご返信ください。書類が届いた段階で正式に出場登録の完了とさせていただきます。なお、期日までに書類の提出がない場合、当選は無効とさせていただきますので、予めご了承ください。書類確認後、大会の参加案内につきましては、2012年2月下旬、大会の約3週間前に送付させていただく予定です。京都マラソン2012会場にて、お会いできるのを楽しみにしております。京都マラソン実行委員会事務局<被災証明書、罹災証明書の郵送期限> 2011年12月16日(金) ※当日消印有効<参加費> 無料 (交通費や宿泊費は各自ご負担ください)運良く第1回大会へ参加できることになりました。それも被災地枠で参加させていただくことになりましたので、被災地代表として一生懸命に走ります!!3.11開催!!・・亡くなられたランナーをはじめ・・震災で亡くなられた多くの方を偲びながらコース上の神社・寺院で両手をそえて走ろうと思います。京都を走らせていただけることに感謝いたします!
2011.11.25
コメント(4)

レース後☆事前にリサーチしたラーメン屋さんへ♪国道4号線沿いで氏家駅に至近の立地条件。AM11時~翌1:00mまでの継続営業が嬉しい(^^)このお店のお薦めの・・濃厚つけ麺をオーダー!個人的に大盛りにしました。 オーダーしてから着丼まで約20分?ちょっと時間掛かりすぎに思いましたが、このお店では標準らしい!?大盛りにしました!極太面で小麦色の自家製麺&腰ある硬麺で・・俺はこの麺好印象ですよ!!麺のほか・・かいわれ・オレンジ玉子・バラチャーシュー1枚の構成。このチャーは厚さは5ミリ程度?ですが小さいです。このつけ麺の売りは??つけ汁か??このつけ汁の熱々ぶりどうですか???石鍋を採用しており、メチャつけ汁は熱々でラストに焼石はいらないです。で・・このスープは鰹を強く感じつつ豚骨も若干感じる定番?の濃厚スープでした。粘度は中ドロンかな??塩分濃度もそれほど高くはなく割スープも少量で美味しく残りスープを飲める感じです。 総じて・・11時から通してこのレベル高いラーメンをいただけるのは嬉しい限りです。宇都宮へ支店を出されたようですが、本店の味を受け継がれていければ、支店も繁盛するでしょうね。また・・そちら方面へ行く機会があったら訪れたいと思います。ごちそうさまでした!中華そばみやこ家
2011.11.23
コメント(0)

本日☆大田原マラソンへ参戦してきました!つくば前の刺激ランとして10キロへ・・・今日は気温も高くなく風もなく絶好のレース日よりでした。10時にフルのスタート・・知り合いランナーへエールを送る♪この後、ちょびっとアップし10時40分☆10キロスタート・・競技場を1周しロードへいわいの時に最初突っ込み過ぎたので今回は抑え気味で以下Lap前半はかなり余裕を持って走れました!最初の1キロの体感が4分10秒あたりかと感じたけど、実際は4分2秒だったのでこの時点で若干余裕度ある誤差!?この余裕度ある誤差の時は調子がいいシグナルで・・これまでもいいレース展開で締めくくってます。10キロのレースでしたが、かなり余裕を残して走り切れたのは今回が初めてかもしれません。折り返してから・・3位争いの女子を間近に見ながら余裕を持ってストーカーできたし・・スピードないと自分では思っていたけど、今日のレースではまだまだいけるか??(笑)公式タイムは・・39分51秒40分切れるかどうか???でしたので、上出来です。で・・つくばでは・・・ロングの走り込みが出来てないとは言え・・その日のベストは尽くしますよ!!サブスリーはどうかわかりませんが、スタートを切って最初の5キロLap通過でのタイムと余裕度でレース展開を考えたいと思います。体調とその日のコンディション・・あと・・これまでの練習の積み重ねで、結果へ反映されると思います。自分の今のコンディションは・・サブスリーを意識したスピードのレベルには至ってない。サブスリーを意識した持久力も蓄えていない。よって・・最低限☆自己ベスト更新できるレースはしたいと・・・以前のようなサブスリーペースで押すようなレース展開をしなければ、その頃の力で3時間ひと桁台は余裕で出せていたかもしれない。ただ・・現状ではどうか?????こんな☆スピードない今だから、最初からサブスリーペースを固守せず現状からまずは前進すること!!サブスリーペースを意識せずに・・つくばでベスト狙います!
2011.11.23
コメント(2)
2005年ランへ復活♪公園の周回コースをゆっくり初Jogしたあの日から・・2005年・・5キロ・・いわい自己ベスト19’00” 10キロ・・佐野マラソン自己ベスト38’50” ハーフ・・加須こいのぼり自己ベスト1:29’08”2006年・・フル・・かすみがうらマラソン3:20’40” ハーフ・・前橋シティマラソン1:28’42”2007年・・10キロ・・真岡井頭マラソン38’25” ハーフ・・仙台国際ハーフ1:25’17” フル・・・つくばマラソン3:11’08”2008年・・ハーフ・・仙台国際ハーフマラソン1:24’40”2009年・・ハーフ・・吉川なまずの里ハーフマラソン1:23’21”2010年・・フル・・勝田マラソン3:10’22”以上が自己ベストの軌跡(奇跡?)です(笑) 2011年はまだ自己ベスト更新なしです(汗)今年はあと2レース大田原10キロとつくばフルの2レース・・10キロの自己ベストは正直・・今のMaxで頑張っても99%無理かな。。スピードの余裕度がないですから・・で・・フルは??スピードないなりに・・粘りの走りで1秒でも自己ベスト更新できるように頑張ります!これまで☆つくばのフルでサブスリー!と意気込んだ時よりは楽ですね!?まずは体調を整え・・ベストな状態でスタート地点へ立てるようにしないと。。今年は・・つくばでいい走りしたいです。自己ベスト更新して別大で・・
2011.11.21
コメント(2)
先日はで・・ランも予定通り休足し・・カレーフェスでカーボ??(暴)実際はカレー食べずに麺でカーボ?でしたが別に本日レースで女装して横浜走るためではなく??・・ちなみに走れないかそれにしても横浜の完走者って40名前後のようで、ハードル高いレースですよね!で・・今日は気温高かったしね。女子国際レースでは最上級の大会で・・男子で言えばびわ湖毎日と同等かな!?この大会へ参加された皆様お疲れ様でした!! さて・・俺はここ2~3日食欲旺盛で要らぬカーボしているのか?と思えるほどよく食べましたね。体重計に乗る勇気もなく??今日はちょっとカロリー消費ラン♪(笑)いつも走っている洞峰公園から筑波大へそこからつくばマラソンの10キロコースを走り折り返し・・・約22キロ程LSDしてきました。結構ランナーさん多かったですよ!つくばマラソン前は、にわかランナーさんも走っているからね。。ちなみにつくばマラソンの後はランナーの姿は激減します???洞峰公園で走っている人影も???まぁ・・それだけ☆つくばまらそんを目指して走ることにチャレンジするニワカランナーさんもいるってことですよね(笑)これはこれでいいことです。 さて・・今週は水曜日に大田原の10キロで刺激ランをして・つくばへ臨みます。これまでサブスリーへチャレンジした時より明らかにスピードはないけど、それは承知でその時のベストを尽くした走りができればと・・結果はその付録かな!?つくばで・・いい想い出となる走りを!!では・・つくばで・・
2011.11.20
コメント(0)

先日のブログでしましたが、本日雨天のなかカレーフェスへ行って参りました。オープニングセレモニー前(10時半~)に会場入だったので、まだ各ブースは準備で大忙し(汗)来場者もまだ少なめでしたが、先着無料配布のカレーブースでは早くも列が(笑)昨年はカレーオンリーで食べ回ったので・・今回はB-1メニューを目当てに会場では・・三崎まぐろラーメンをいただきました茹でたマグロを餡掛け状にした具と、白髪葱とあと?の構成。スープは塩清湯のあっさり味で、マグロの旨味が十分スープから味わえます!麺は中細麺で若干縮れ麺で加水率高め・・茹で加減がちょっと茹ですぎに思えました。でも・・美味しいラーメンでした。もしも三崎へ行くチャンスがあったら本場で味わいたいものです♪お土産(自分)に上段から・・「富士宮やきそば」(静岡)・・「上州太田焼きそば」(群馬)です♪今回☆横手焼きそば(秋田)の参加はなかったのですが、この3焼きそばは「三国同麺」と呼ぶものを2000年6月に結成し、焼きそばで街おこしを起こすべくB-1へ参戦しております。富士宮焼きそばと太田焼きそばに共通しているのは、太麺を使用していることでしょうか!?富士宮はこの太麺を硬麺に仕上げ、味もあまりソースの味を感じない薄目で、魚粉がふりかかっており今まで食べたことのない焼きそばでした。味の濃さに関しては店によってことなるようなので、ベースは「太麺・硬麺・魚粉・肉カス」が富士宮焼きそばの特徴だそうです。俺☆この焼きそばメチャ好みです!!続いて・・「太田焼きそば」お腹いっぱいで昼寝しているところ??部活から帰ってきた子供に食べられてしまい未食よって・・感想なし・・チャンスあれば大田まで食べに行きますかね(笑)美味しい一日を過ごし、体重も 明日で減量します。それでは
2011.11.19
コメント(0)
今年で第8回目となる土浦カレーフェスティバル・C-1グランプリが・・明日・・川口運動公園野球場にて・・10時30分~15時で開催されます!B-1グランプリーは世間で幅広く知れ渡っておりますが、C-1グランプリーは土浦だけのイベントです。この「C」はcurryを指しており、土浦はこの「C」で新たな街おこしへ取り組んでおります。何故curry??以下・・この由来です1929年(昭和4年)、 当時世界最大級のドイツの大型飛行船ツェッペリン伯号が世界一周の途中、土浦に飛来した際に、飛行船の乗組員に土浦ならではの食材を使ったカレーを振る舞って歓迎したという歴史があります。こうしたことから、平成16年「食のまちづくり検討委員会」を組織し、市内飲食店等の協力を得てカレーによる食のまちづくりの取り組みがスタートしました。 このカレーによるまちづくりでは、地元食材で日本一の生産量を誇るレンコンを活用したオリジナルカレーの開発普及を目指して、カレーのカリスマであるパク森氏を講師に迎え、定期的に研究会を実施しています。また、毎年秋には、飲食店をはじめ、主婦・団体・高校生等が参加するカレーフェスティバルを開催し、土浦市を挙げてカレーによるまちづくりを全国に発信しています。てなことです。昨年☆このフェステバルへ初めて訪れ・・あまりの盛況ぶりに驚きました!!!幻の飯村牛を食材としたcurryは長蛇の列で、他にも食欲をそそるcurryが多数!このほか・・B-1グランプリーで人気のあれも???今年もcurry以外でもB-1の超人気のフードも食べれます!!だいたい¥200~¥500の価格帯で食べ歩きできる量となっております。俺でも昨年4食はいけましたので(笑)もし・・興味のあるかたは・・土浦までお越しください!!お腹いっぱいにしてまた来年も(暴)C-1グランプリーHP
2011.11.18
コメント(0)

水戸研修最終日のお昼は???悩んだ挙句・・初日と同じく☆つけ麺TETSU壱の木戸店へ・・他のラーメン店も食べたいラーメンはあったのですが、自分のなかでTETSUを制覇したいという思いもあり、今回は「辛つけ麺」をオーダーしました味玉オーダーし上記・・麺に関しては前述のと同様。。スープは辛味を表に出しているようなちょっと赤身のスープ♪啜ってみると・・・最初甘く感じたけど程よい辛味がじわじわと・・・どの位の辛さ?と表現すると・・市販のレトルトカレーで5辛あたりか??いわゆる「辛口」レベル??ひぃひぃしながら食べる辛さではなく・・・・ちゃんと☆辛さのなかでも豚魚の味は十分主張しておりました。前述で・・焼き石ないと書きましたが、それは誤りでちゃんと焼き石サービスありました! 総じて・・・本店のラーメンをある程度?再現していると思います。ただ・・俺の思いすごしなのか??本店はもう少しつけ汁の粘度があったような???気のせいか???とは言え・・ここのつけ麺は食べてみる価値はありますよ!!水戸へ行かれた際には是非お立ち寄りください。ごちそうさまでした♪
2011.11.15
コメント(0)

本日と明日・・・水戸で法務研修で出張♪初日は・・訴訟手続解説&訴訟事例研究でした。講師は現役の弁護士さんで明日(二日目)も弁護士さん(初日と異なる)が講師です。明日は・・一日☆判例研究です。今日は基本的な裁判の流れや、行政訴訟の判例など詳しく学べました。行政訴訟だと・・文面審理が主のようでTVドラマで検事VS弁護士の図式はあまりないようです。自分自身☆行政裁判を傍聴していませんので、いまいち浮かばないですけど・・十数年前までは・・行政相手に訴訟しても原告が勝てることはあまりなかったようですが、最近はこの傾向が・・より住民の訴えについて前例(判例)を覆すような判例が最高裁でくださえれているとのこと・・これまで?高裁までの判例を多く支持してきた最高裁でしたが、ここ最近は差し戻しで原審へ・・・時代とともに・・判決も変わってくるのかな??もしも法が100%厳格だったら裁判なんてないと・・あいまいなとことろが法律にあるから、その解釈を巡り争うんだよ。自分の身近なところでは・・条例で・・例外規定で「その他市長の認めること」・・などがその曖昧な部分なんです。この曖昧な部分があるから、雁字搦めに法に縛られずにいられるのかな。 さて・・タイトルのつけ麺ですが・・東京で有名店の「TETSU」が水戸駅へ出店!前述ですが、本店で☆特製つけ麺のしました。本店のと比較しようと上記店へ・・12時ちょい過ぎですが、すんなり店内へ。本店でオーダーした特製つけ麺¥1000を同じくオーダー!約15分で着丼 麺は本店と同じく太麺で中加水率の麺。単体でも美味しい麺です!カイワレがワンポイント(笑)つけ汁の方は本店と若干違うように感じました。ちょっとど忘れ&痴呆?気味???なので信憑性は疑っていただいて結構です。スープの味は魚介系&豚骨系に偏らず美味しいスープでした。ただ・・本店より粘度がなかったような???もっと麺に絡むスープだったように思います。あと・・ちょい甘味も・・つけ汁に入っていたブロックチャーシューはなかなかGoodでした!塊!の肉で・・特製でオーダーしたバラー3枚はいらないほどの満足感ありました。味玉もオレンジトロ!で理想的なタマちゃんでしたね♪ 総じて・・・本店を100とすれば・・・90点かな??本店の初めての訪問とインパクトで5点は違うのと・・本店にはある焼き石サービスがなかったことでの減点。それと・・上述したようにスープがもっと粘度あったように思う。。あくまでも・・俺の好みですから・・ちなみに、食後の後客は8人・・・他のラー店は待ち客いませんでした。とは言え・・明日は他のラー店へ訪問してきますね♪
2011.11.14
コメント(0)

久しぶりに・・いわい走ってきました3年ぶりですね~ハーフに関しては4年ぶりか・・スタート地点も以前は受付会場前からでしたが、昨年から?岩井地区交番前からとなったようです。いや~ピーカンで走る前から給水必至ですな(笑)午前10時一斉にスタート・・・・今回は自分の限界を知るために、キロ4で押せるところまで頑張るで・・Lapは4キロまでで・・それなりに頑張れましたが、その後は失速しつつ粘りのランとなりました。後続ランナーに抜かれ続けながらも忍耐の走りで完走。潰れたというまでの走りではないのですが、現状の力を知ることができたのでキロ4で押せない今・・サブスリーは無理。。冷静に分析すると・・現状ではフルで3時間10~15分あたりなのかな??まぁ・・つくば当日のコンディションでベストな走りを目指しますよ。。いわいに参加された皆様お疲れさまでした。
2011.11.13
コメント(0)
ランニングの世界へ踏み入れて初ハーフは・・いわいでした。2000年・・記録は1時間55分16秒でした。16キロ地点で脚が棒になり屈伸しているところ係員の方にもう少しだから!って励まされた初ハーフでした(苦笑)これまでの☆いわいの戦績は2002年は・・1時間45分52秒2004年・・1時間30分56秒2005年・・19分00秒(5キロ)2006年・・1時間30分14秒2007年・・1時間25分53秒2008年・・39分57秒(10キロ)です♪2011年のハーフは???当日の脚なりでその日のベストを・・・さぁ???どうなることやら??(笑)明日☆参加される皆様~本命レースへの調整としていい走りしましょう!それでは明日☆お会いしましょう♪
2011.11.12
コメント(0)

先日☆逃した海鮮ちらし食べてきました夜の部は金・土・祝日のみとの情報を得ましたよって本日・仕事終え直行お・・やってました!夜の部一番乗り(笑)「すし食堂」らしく?寿司屋の雰囲気まったくない小奇麗な食堂!?寿司屋のよくある・・ネタを前にしたカウンターはなく・・厨房は見えず??和食屋さん??のイメージとも???だから・・ファミリー・女性のみ・俺みたいにふらっと?・・でも気軽に食べれるお店だと思います。オーダーは一番人気の「海鮮ちらし」¥1260この他にも市場ちらし・・¥1029(いくら・うになし)あとバラちらしも¥900以下もあります。オーダーから約12分後に着丼アップ第一印象で・・え!?¥1260で・・・こんなに豪勢なネタが乗っている海鮮ちらしは初めてです!!言い過ぎになるかもしれませんが、観光地?価格で5割増ししても納得の丼です。具は・・マグロ赤身5切れ・中トロ2切れ・大トロ1切れ・うに・いくら・赤貝・タイ・いわし・甘エビ・いか・玉子の構成♪うに好きの俺も久しぶりに・・ミョウバンを感じない甘い・うにを食べることができました!¥100の回転寿司で12皿食べるなら、ここでこの海鮮ちらし1杯を食べた方が満足ですね♪また美味しい海鮮ちらし食べたくなったら・・再訪します(笑)つくばで食べれるとは・・
2011.11.11
コメント(0)

本日もD公園にて短めのユルユル回復走と100m×6(100m)知り合いランナーのマスターと遭遇(笑)相変わらず元気な走りをされてました。俺もマスターの歳???まで元気に走は??(暴)って四捨五入で60まではサブスリーを維持されていかれるようなので、応援していきますよ!!え・・70まで??次回の神戸頑張ってください!!そうそう・・もう一人知り合いのランナーですが・・大阪を走ったIさん(50歳)♪トイレへ3回(いずれも大)行っても3時間1分(驚)なんか☆50代の先輩ランナーさん元気や!!!俺も元気にならんとな~・・で・・今日はユルユル早めに切り上げたのもここで食べたかったすし食堂 おはん7時ちょい過ぎに行ったら店開いてませんでしたよって・・またまた喜乃壺へ行ったのですが、超混んでいて待ち時間等考えるとOUT♪と言うのも・・娘の夜学のお迎えがあるのでそれまでに食さないと(暴)ということで至近の「力〇」へ・・ラー〇ンショップ系のですが、なかなか美味しいです。ってラー〇ンショップのラーメンは昔から好きなラーメンです。それと味と具を考察するとCP高いです!特製ラーメン(醤油)¥580をオーダーしましたが・・麺は中加水率の中細ストレート麺で茹で加減は普通か??具は・・オレンジ色の玉子1個(半分2個)、シャキシャキ葱・ワカメ・ロースチャーと充実してます。スープは背脂がうっすらと浮かび、醤油豚骨スープですが思ったより脂っこさないです。今☆人気のある行列店は鶏・魚・清湯・白湯・と各々でインパクトあるスープとそれに・マッチする麺を試行錯誤しながら店独自のラーメンを提供してくれております。こんなご時世からすると・・このラーメンを食べると20代だった頃へタイムスリップしちゃいます(笑)だから・・たまに食べたくなるんですよ!! これからも・・ラー〇ンショップ系のを提供していってください。また・・お邪魔しますね♪
2011.11.10
コメント(0)
本日はD公園内周にて刺激アップ3周後・・100m×10(100m)で心拍数メインの600m×6(450m)へ・・緩走がかなり長めですが、しっかりと疾走部で走り切るためにこれで2’04”(3’05”)2’11”(3’01”)2’09”(3’02”)2’08”(3’11”)2’05”(3’08”)Av:22秒/100m以内を想定してたのでおおむねいいできたのでこれにてあ・・本日は時間なく??はお預け
2011.11.09
コメント(0)
先ほどで「新宿区ホームレース裁判」の東京地裁の判決を見ました。原告(生活保護申請者)勝訴の判決でした。この発端は・・新宿区福祉事務所に生活保護の申請をしたところ、2度にわたり「稼働能力不活用」などを理由に却下されたことで、却下処分の取消しと保護開始決定の義務づけを求め、新宿区を提訴したものです。日本国憲法25条1項は「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と、すべての人々に対して、いわゆる生存権を保障しています。これを受けた生活保護法第1条は「この法律は、日本国憲法第25条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的とする」と生活保護法の目的を高らかにうたっています。そして、生活保護法2条は、無差別平等の原則を規定しています。この無差別平等により、生活困窮状態にあるすべての人々が、差別されることなく、健康で文化的な最低限度の生活を営むことが可能となっているのです。東京地裁の判決はこのことを重く受け止め原告勝訴の判決を下しました。現在全国で約200万人の生活保護受給者がおり、東日本震災以降右肩上がりの状況のようです。大学新卒者の就職率も低い昨今・・生活保護者が求職し職につけるのも難しい現状。。とは言え・・生活保護者の保護費は全て皆様の税金で賄っている訳で、受給されている方がこの重みを十分受け止められている方ばかりかは??です。今の生活保護制度がベストか???と言えるかは・・現場で従事されている職員、受給者の声も反映し・・今の制度をよりよい制度へと改革できればと・・理想は・・生活保護のない社会でしょう。。
2011.11.08
コメント(0)

9月末のラストサマーvacation以来の平日お休み♪今年も・・有休の残日数を無駄に捨てるのは毎年のこと・・10月はびっしりと定期監査の日程が入ってましたので、休めませんでしたが11月は少し余裕が??来週(14~15日)は自治研(自治研修所In水戸)で住民訴訟の法務研修です♪研修も楽しみですが、水戸駅にラーメンストリート?が出来たので二日間通いますよ(暴)このブログでアップしますのでお楽しみにさて・・本日は久々の有休でいつものD公園で前日の日曜日にロングの予定でしたが、体調で走れず・・よって本日リベンジとは言え・・アップのつもりでの最初の3周(1.63Km×3周)では・・なんかイマイチ・イマニ??前日よりは呼吸面で若干だけど、脚の動きが重い。。ペースはキロ何分と決めずに、心拍数を指標に徐々にしていこうと前回より心拍的に楽にしておりましたが、16周目で左足首にを感じたので、終了これでも26キロは走れているので・・まぁいいでしょ(笑)レース月に入り無理する必要はないですからね。当初予定の8割の練習をこなせたのでなんせ次は・・いわいのハーフもあるから、ここでいい刺激ランできますから。このレースって☆つくばの2週間前なので調整レースとして参加される方多いんですよね。俺も・つくばのレースペースとして参加するなら結構楽かな???ただ、刺激ランでサブスリーペース以上で走るとしたら負荷かかりますねでもね・・安全策の走りを逸脱してチャレンジしてみるのも時には必要なのかな?以前のようにキロ4で攻める走り!?ちなみに・・いわいのコースベストは2007年の・・1時間25分53秒♪このタイムに今の俺・・近づけるか?はたまた更新????まぁその日のコンディションしだいです(笑)今の練習方法でもしも・・つくばでベスト更新できたら更に質を上げるだけでもっと上に行けるのかと!?なんせ・・これまでになく脚の疲労はまったくないに等しいです。昨年は治療院へ定期的にお世話になってましたけど、今年は筋肉の張りもないし、いい状態です。質的に徐々にビルドアップしているからかな??つくばをステップUPの土台とし・・別大で今の自分の力を最大限に発揮したい!2015年の最大のチャレンジ前にサブスリーは必須!!その前に100キロサブ10を達成したい!自分へのミッションをクリアーするためにも・・まずはサブスリーを・・このブログのタイトルですかね~達成しないと・・ さて・・ロング後(のち)牡蠣フライ!の後半分ですけど・・ラン後・・またまたラーメンリポート!?と思いきや、以前から行って見たかった食堂へつくば中心地(TXつくば駅)から車で約15分程の住宅地内にこの食堂があります。店名は「魚八」で名前のとおり美味しく魚を提供してくれる低価格の食堂です♪食べログでの「魚八」です♪初来店で・・昭和の食堂?と思わせる雰囲気で、なんか懐かしい??正直☆彼女と初訪問する店ではないですね(暴)4人がけのテーブルは9?・・まぁ万席で40人収容できるかな??で・・いや~メニューは豊富です!!何を頼もうかと悩みました。魚系の定食や丼モノなんですけど・・価格帯は¥600台で・・セットモノには刺身または漬け丼がつくのでボリュームあります。今回☆値段高騰の・・牡蠣フライセットでおお漬け丼チョイスで上記画像↑¥840が高いかどうかですが、都内では間違いなく¥1000超でしょう。。衣が大きく見えますがしっかり具の牡蠣もそれなりでしたよ!個人的に・牡蠣フライは久しぶりに食べました。今年に入り高騰しているけどこの値段で提供してくれるので、オーダーしましたけど、次回は刺身4点盛セットをオーダーしようかな(笑)ごちそうさまでした(^^)
2011.11.07
コメント(0)

このブログの手違い??でせっかく書いた記事が消えてしまい、二度目の投稿となります!少々このブログに対し不機嫌ながら書いております。楽天!!しっかりせ~よって・・タイトルも変え単なるラーメンの内容だけで・・久しぶりに☆最近急上昇の上記ラーメン屋さんへ・・限定の四種きのこのラーメンを狙って行ったのですが、終わってました。仕方なく・・濃厚つけそばへ以前☆このラーはレポしておるので、あえていいかな~変わっているのは『カレールー』が付いていて、途中からこのルーをスープへ入れることで全く違ったスープでつけ麺を楽しめます!自分的には・・つけ麺BEST5は・・1位☆とみ田・2位☆喜元門・3位☆はりけん・4位☆TETSU・5位☆狼煙です♪全国にはまだまだ美味しいラーメンはあるのでしょうが、あくまでも自分が食べた狭い範囲での感想です。つけ麺単体のみならず、割スープでのサービスなども考慮しております。以上・・ちょい酔い始めたオヤジブログでした<m(__)m>
2011.11.06
コメント(0)

今日は自宅にて市販麺を青物がないのが、、マイナスですねぜんやの市販麺を冷蔵庫にある食材で作りました(笑)海苔・チャーシュー・メンマ・温泉卵の構成です。塩ラーで太麺はお店と同じですね♪茹で加減は俺流に仕上げてますので文句ないです(笑)スープはお湯割りするタイプですが、自分の記憶ではお店のスープを再現しているように思います。つけ麺ほどの落胆はなく食べれます!!明日は・・どこのラー食べようかな??(暴)
2011.11.05
コメント(0)

先日のブログで「ランニングの世界」は毎月発刊としましたが、正確には・・年2回で4月と10月の発刊です。間違った情報をしてしまい・・ごめんなさい。。で・・今回のランニングの世界12の特集は「大震災を超えて走る」被災地のランナーの記事とこの地震で亡くなられたランナーの記事・・ランニング力の向上をうたっている雑誌や専門書は数多くあるけど、被災地ランナーの声を伝えてくれるはこの「ランニングの世界12」だけではないでしょうか。少々値段は高めですが、読む価値はある本だと・・編集委員のS氏の謝辞ですが・・「この章の執筆を各氏に以来したのは6月の下旬から7月にかけてでした。各々に大変な中にもかかわらず執筆をいただいたことに、まずもって感謝を申し上げます。ランニングの再開に向けた思いと行動に対して共感と感動を覚えずにいられません。また、被災地のランナーのみならず、走友や大会を通じて復興支援に向けられる心と行動もまた、前に進む確かな原動力になっているようです。走ることが生きる証の一部となっているからこそ発揮できる強さ、優しさのような気がします。」と綴られております。俺も震災後☆仕事上で走る時間を確保できなかった事、走る意欲が湧かなかった日々・・・この本を読み・・被災地のランナーの気持ちに共感できる部分がありました。亡くなられたランナーさんのご冥福を祈り・・生かされている残りの人生を走り続けていきたい。 PS:タイトルのランニングリテラシーはランニング学会でランニングの情報誌ですリテラシーとは「識字」と日本語訳されますが「ある分野の事象を理解・整理し、活用する能力」と称する場合もあります。ランニング学会に所属されている・各分野で活躍されている先生方が執筆した専門書です。科学的に分析されているコラムもありますので、結構面白いですよ!興味のある方は是非ご一読ください。
2011.11.04
コメント(0)

あ・・またやっちまいました。飲んだくれてそのまんま怠い・・さぁ今日一日乗り越えよう
2011.11.04
コメント(0)

古今☆ランニングの雑誌は増えましたよね♪ランナーズをはじめ、クリールなどランナーの情報誌として色々走るためのアイテムやトレーニングなどの参考記事を知ることができる貴重な雑誌です。この他に・・もっと専門的にランニングについて解いている雑誌があるのをご存知でしょうか???ランナーズやクリールでもお馴染みの先生が執筆されている専門誌があります。この本は毎月発刊されており、知る人ぞ知る雑誌かもしれませんが、ランナーにはかなり有意義な情報を得ることができるできると思います!ちなみにP140~自分の所属しているクラブの紹介も掲載されております。この厳正なる専門誌で紹介されるクラブで指導を得られている環境で走れていることに感謝しながらこれからも頑張っていきます(^^)
2011.11.03
コメント(0)

練習会後・・春日部で美味しい屋さんをリサーチしていたので、このお店へ♪ただ昼の部は15時まででしたので、もしも暖簾がなかったらスーパー銭湯で時間を潰して再訪しようと・・でもなんとか間に合いました春日部警察署の斜め前のこの「井之上屋」です♪「塩らあ麺」と看板あるように・・このお店は「塩」専門店です!RDB埼玉でも上位店ですし、一度は来店したい店でした!ギリギリ間に合い下記ラーを食べれました全部載せの塩ラーメン♪スープは魚介系を感じつつ鶏も感じる清湯で、透き通るこのスープ!いいですね。麺は三河屋製麺の細めんストレート&加水率低めです。茹で加減も硬麺で加水率低めの麺にはジャスト。具は・・バラチャー2枚・水菜・卵・エビ雲呑・海苔・メンマか・・とりわけ・・エビ雲呑は絶品です!!プリプリのエビが雲呑に包まれ・・うま!! 総じて・・この塩ラーメンはメチャ美味い!!これまで塩ラーを味わったなかではNo1!やな。。まぁ・・俺の食べたなかでは・・ちなみなに・・このブログも酔っぱらいのオヤジです♪ですが・・ここの井之上屋さんの全部載せ塩ラー麺はマジお薦めです。エビ雲呑・・・また食べたい。
2011.11.03
コメント(2)
今日はクラブ練習へ参加してまいりました♪準備体操→補強とじっくりと走る前の準備を整えました!本日は5000M×4本でレベル別に俺はキロ4分半で4周目まで行きその後(1周)はフリーのグループへ♪最初は7名でこのあとは各自の力量でキロ5分へ移られた方もいます。で・・結果1セット・・21’50”2セット・・4周目→17’52”→3’54”・・(21’46”)3セット・・4’27”ー31”ー28”ー33”ー3’37”(21”36”)4セット・・4’28”ー30”ー22”ー26”ー03”(21’49”)なんとか最後までミッションを遂行できました!3セット目のラストはY氏がすぐ後ろにいたので意識してペースをあげました。我ながらラストをこのペースまで上げれたことに驚きです(暴)やっぱ集団走の魔力でしょうね♪4セット目は3人で俺がペースを作る役目??大阪国際を走られる方もいたので、とりあえずそれなりに・・3周目からちょいペースしたようで一人旅ラストも競り合う人いなかったのでそれなりで終わってしまいました。今日はいい練習できました!監督から・・タケルさんのフォームはいいですね~故障しないのもわかります!軽い走りで着地の衝撃もあまりない・いい走りですと・・・自分のフォームは自分で見ることはできませんが、第三者から見ていただきアドバイスを参考に・・より効率的なフォームを追求していきたいものです。今日の練習で 感じたことは・・1ヶ月前のタケルより走れていること!MAXスピードは以前より劣っているけど、今はMAXまで高めていける準備はしております。つくばまでには難しいですが、2月の別大ではMAXまで持っていきますよ!!いわゆる「余裕度」!フルは目標ペースがこの「余裕度」の範囲内で後半まで行けるかで、達成できるのだと思います。いくらサブスリーペースで前半押しても後半失速すれば達成できないですから・・以前の俺は・・ハーフのタイムならサブスリークリアーできるレベルだったかもしれませんが、フルを走ると・・あれれ??そんな経験を得てるので、今の走力を客観的に判断し、まずは今の記録を更新することを念頭に頑張りたいと♪とりあえず・・つくばでは自己ベスト狙います
2011.11.03
コメント(0)
本日はD公園で5キロレースペースで1200M×4♪心拍予備量では91~94%で繋ぎのジョグ時間は疾走部の50~90%・・外周コースは1630Mなので繋ぎは430M♪予定では1200Mを4分48秒以内(キロ4分以内)で繋ぎ3分(疾走部の64%)アップは1.63Km×3周ホンチャンは4'40"-39"-40"-43"予定通り48秒以内で走れました。ただ・・心拍予備量の平均はLTの範囲(88%以内)までしか上げれませんでした。客観的にはもう少し追い込めたのかな・・・次はもっと追い込みます!!
2011.11.02
コメント(0)

タイトルの店へ以前貰った無料炙りチャーシューのクーポンの期限が迫っていたので(笑)これまで・・定番で1番人気の『信州白味噌』を戴き、その後『海の味噌』・・3回目となった今回はあまり頼まないであろう???つけ麺(爆)メニュー表でも左下の隅っこに写真入りで載ってましたオーダー後約10分程で着丼 盛り付けはなかなかボリュームあっていいですね♪この炙りバラチャーシューは無料クーポンで1枚追加で2枚!表面に焦げ少々付けられ肉厚もあり食べ応え十分!麺は大盛り無料で並み200グラムなので300グラムになるのかな具は・・チャー以外で・・半味玉1個・白髪ねぎ・水菜・柚子の構成で白髪ねぎは分量ありネギ好きにはたまりません。 麺は太麺で若干黄色味あり加水率高めに見えましたが、食べてみると茹で加減硬めでもちもち感あり美味しいです。つけ汁は濃厚魚介系の割にはそれほど魚魚はしておらず、なんとなくマイルドで豚骨と若干鶏か???粘度もそれほどどろっと感はないのですが、ブロックチャーが結構入っていてこれが麺にこのスープを絡むのをHelpしているかな(笑)このスープちょっと塩分濃度高めで麺半分食べたところで割スープをオーダー。割スープはつけ汁と同じ器に乳白色のスープが・・飲んでみると鶏白湯スープでクリーミー♪少しずつ調合してスープを啜り・・結局全部注いで極上の鶏白湯スープで残り麺を美味しくいただきました。 総じて・・味噌専門店でのつけ麺を食しましたが、予想以上に美味しかったですね。つけ麺を表に勝負しているお店と比べると・・まぁもの足りなさは否めません。。このお店のお薦めは・・やはり「味噌」!信州白味噌が一番のお薦めですよ♪あと・・香ばしいバラチャーも厚みもありお薦めです。以上・・
2011.11.02
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
