PR
Keyword Search
Category
Calendar
Freepage List
Comments
地震から10日が過ぎましたが、被災地では救援物資が不足している状況のなか、
懸命に生きている被災者やそれを支えるためのボランティアー、医師および役所の職員
の奮闘ぶりを毎日のように報道番組で知り、俺自身被災者の方へできることはあるのか
と?
自問自答してきた。
これまで、市内の被害箇所の調査・避難場所での避難者(市民)対応・緊急給油所での
緊急車輌の受け入れ対応などで休日返上し勤務してきました。
それはあくまでも市民の方への対応でした。
15日から当市でも避難者(福島方面)の受け入れを開始し、21日午前7時30分
現在、459名の避難者が水郷体育館へ避難されております。
この対応に4班(1班5名)体制で24時間(3交代)対応することになり・・・
今日からは俺もこの対応をすることになり、これまでの勤務体系から大幅に変わり
ました!
4日勤務2休体制で・・・1週間を38時間45分内・・
一日目 8:30~17:15(休憩1時間含む)・・水郷体育館
二日目 10:15~17:00(休憩1時間含む)・・通常業務
17:00~24:15(休憩1時間含む)・・水郷体育館
三日目 8:30~12:00・・・・・・・・・・・・・・・・・・・通常業務
四日目 0:00~8:45(休憩1時間含む)・・・・・水郷体育館
上記は・・
これまで経験したことのない勤務体系となります。
俺の部署は4名の少数で局長と直行職員(災害時)を除くと実質2人でこの
ローテーションで回すしかない。
人数的に余裕のある部署なら若手で補えるかもしれないが、うちは俺が一番の若手!?
ですから上からの命に従いやるっきゃない!
自分のやれることを精一杯☆避難されている方のケアーをしていきたい。
被災地で不眠不休で頑張っている方からすれば、余裕あるローテーションだし
まだまだやれる!
生かされた人生を共に生きよう!