全31件 (31件中 1-31件目)
1

5月の歩数報告です。 5月の歩数 333747歩1日平均 10766歩 最高歩数 17900歩4月に続き1日平均10000歩超えとなりました 歩数の目標は達成しましたが...日記の毎日更新はサボリまくりです。 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月31日
コメント(0)

久々に発見した丸型ポストは滋賀県草津市にて令和初、今年度第1号の記事となります。くさつ夢本陣前にてマンホールカードを頂いた時に見かけました。草津市草津2―10ー21宿場町の姿を残す町並みによく似合います。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月30日
コメント(0)

「ビッグボーイ」にてランチを 3種の日替わりランチよりハンバーグが食べたかったので...手ごねハンバーグランチ 780円(税別)ハンバーグ180g、スープバー、カレー、ライス名物の手ごねハンバーグ 食べ放題のカレーはイマイチなのでライスのみに~ 相棒は水曜の日替わりランチA 650円(税別)メインはチーズインハンバーグ&フライドチキンこちらの方がお得ですね~「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月29日
コメント(0)

大阪府大東市のマンホールカードを入手しました。配布中止していましたが、増刷し4月1日より配布再開しています。 江戸時代の庶民の娯楽だった野崎観音への参詣当時の野崎まいりの様子が描かれたデザインマンホール蓋大東市上下水道局総務課にて平日のみ9:00~17:30に配布局内には大理石で飾られたカラー版が展示されています。通常のマンホール蓋しか見当たらず...「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月28日
コメント(0)

大阪府四条畷市のマンホールカードを入手しました。JRに乗って四条畷へ訪れたのは初めて~ 市の花クスノキと市の花サツキが描かれたデザインマンホール蓋四条畷の戦いに敗れた小楠公墓所の楠は樹齢500年以上だそうです。四條畷市役所都市整備部下水道課にて8:45~17:15に配布休日は市役所宿直室にて配布しています。市役所前にあるカラー版と通常の蓋色落ちして劣化している... 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月27日
コメント(0)

奈良県奈良市のマンホールカードを入手しました。前回行った時はカード品切れでした... 中央に市章、奈良公園の鹿と八重桜が描かれたデザインマンホール蓋 八重桜はナラノヤエザクラという固有の品種奈良市観光センター NARANICLE(ナラニクル)にて9:00~18:00配布お洒落な観光案内所でした。頂いたカードと一緒に 近鉄奈良駅近くにあったカラー版シンプルなデザインの蓋もありました。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月26日
コメント(0)

滋賀県栗東市のマンホールカードを入手しました。中央競馬のJRA栗東トレーニングセンターが有名です。 まちのシンボルであるメジロ・貝塚伊吹・キンセンカが描かれたデザインマンホール蓋周囲にはインターチェンジを図案化したものをデザイン 栗東観光案内所(JR手原駅構内)にて平日8:30~17:15、休日8:30~12:00(こんぜめぐりちゃんバス運行期間中は17:00まで)配布手原駅前にあったノーマルなマンホール蓋カラー版は栗東駅周辺の歩道に設置されています。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月25日
コメント(0)

滋賀県草津市(B001)のマンホールカードを入手しました。 草津市3枚目のマンホールカードは...東海道と中山道の分岐に建てられた追分道標を描いたマンホール蓋「右東海道いせみち左中仙道美のぢ」と刻まれた道標は、文化13年(1816年)に街道を往来する諸国定飛脚宰領中から寄進された火袋付の常夜燈くさつ夢本陣にて9:30~18:00に配布コミュニティFM局を併設した市民と観光客の憩いの場 無料休憩所として利用可能「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月24日
コメント(0)

滋賀県草津市(A001)のマンホールカードを入手しました。草津市は滋賀県流域下水道を含めると3種のカードを配布しています。浮世絵師・歌川広重の「東海道五拾三次之内草津」を模写したマンホール蓋草津宿は東海道五十三次の五十二番目の宿場町で、東海道と中山道が分岐・合流する交通の要衝として栄えました。草津宿街道交流館にて9:00~17:00に配布月曜日(祝日の場合はその翌日)は休み入館料有料施設ですが入口でカードを頂けます。展示されているカラーマンホール蓋浮世絵の絵柄は珍しくていい感じ~「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月23日
コメント(0)

大阪府泉佐野市からふるさと納税の返礼品が届きました。ふるさと納税の新制度から除外された自治体魅力的な返礼品が多かっただけに残念... 3月に10000円寄付して届いた返礼品は岩手県産「銀河のしずく」15kg(5kgx3袋)岩手県産の米ですが、泉佐野にある米穀会社タワラ印のお米 初めて食べる銘柄です。 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月22日
コメント(0)

今季初観戦は甲子園でのヤクルト戦 3塁アルプス席で妻と一緒に先発は青柳vs原ヤクルト原投手は地元東洋大姫路高出身レフトスタンドには東京音頭が響いています。 福留のセンター前ヒットで先制4回にもセンターオーバーの2塁打で出塁 ヤクルトの若手5番村上のホームランは凄かった。6回1失点の青柳から能見、ジョンソン、ドリスの継投2―3で3位対決を制す「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月21日
コメント(0)

滋賀県流域下水道のマンホールカードを入手しました。配布場所は長男が小学生の頃に一緒に見学した施設 琵琶湖、県の鳥・かいつぶり、水上の船をバランスよく描き、周囲に山峰を幾何学的にデザインしたマンホール蓋淡海環境プラザにて9:00~17:00に配布(土日、祝日は休み)入場、駐車場無料の立派な見学施設社会見学に来た小学生がいました。 館内には滋賀県内のマンホール蓋やマンホールカードが展示されています。実物のカラーマンホール蓋がこんなにあるとは... 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月20日
コメント(0)

滋賀県大津市のマンホールカードを入手しました。子供が小さい頃は琵琶湖へよく行っていました。 市制100周年記念マンホール蓋を2015年にリニュ―アル琵琶湖を舞台に市の花・叡山すみれ、木・山桜、鳥・ゆりかもめ、外輪船ミシガン、おおつ光ルくん、ホールまん蔵が描かれた華やかなデザイン湖上に打ちあがる花火はびわ湖大花火大会をイメージ大津市水再生センターにて9:00~17:00に配布処理施設の屋上には公園やテニスコートがありました。 入口には2種のカラーマンホール蓋が展示されています。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月19日
コメント(0)

大阪府八尾市のマンホールカードを入手しました。河内音頭の盆踊りが有名ですね~八尾市の公共下水道事業施行30周年を記念して製作したマンホール蓋姉さんかぶりの女性が糸車で糸を紡ぐ姿が描かれています。八尾を伝承の地とする河内木綿の様子表したもの休日だったので安中新田会所跡旧植田家住宅にて9:00~17:00(入館は16:30まで)に配布平日は八尾市都市整備部下水道経営企画課にて8:45~17:15に配布JR八尾駅近くにあった通常のマンホール蓋カラー版は近鉄八尾駅やJR久宝寺駅前にあるそうです。 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月18日
コメント(0)

静岡のお土産を頂きました。 浜名湖名産・夜のお菓子と言えば...「春華堂」のうなぎパイ昔からの定番商品サクッとしたパイの食感がいいね~ 製造工程を見学できる新工場「うなぎパイファクトリー」へも行ってみたいその時は浜名湖の鰻、浜松餃子も一緒に「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月17日
コメント(0)

大阪府柏原市のマンホールカードを入手しました。大阪府内では珍しいワインの産地 中央には市の発展と親和を象徴した市章市の特産品ぶどうのデラウェアが描かれたデザインマンホール蓋平日は柏原市市役所別館下水工務課休日は柏原市民文化会館リビエールホールにていずれも9:00~17:00に配布川沿いの遊歩道で見つけたカラー版 割と多く見かけました。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月16日
コメント(0)

「来来亭」にてランチを滋賀県野洲が本店のラーメンチェーン店 がっつりA定食 1069円 各種ラーメンに+追加料金でいろいろな定食になります。がっつりA定食ギョーザ、チャーハンが付きます。ギョーザとチャーハンは同行者とシェアしました。 ノーマルなラーメンは単品670円 細麺で醤油味のあっさりした鶏ガラスープに背油が特徴黄色い看板を見ると食べたくなるね~「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月15日
コメント(0)

兵庫県高砂市のマンホールカードを入手しました。以前訪れた時には、古い街並みが残っていて意外な感じでした。白砂青松と相生の松をモチーフにしたデザインマンホール蓋現在も県立高砂海浜公園が現代の白砂青松100選に選ばれています。工楽松右衛門旧宅にて9:00~18:00施設見学をされた方に配布年末年始、定休日(不定休)は休み江戸時代に海運業や港湾改修を行った工楽松右衛門の居宅入館、駐車場無料の見学施設レトロな展示がいいね~工楽松右衛門旧宅前にあるデザインマンホール蓋と 市内各所にもありました。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月14日
コメント(0)

兵庫県姫路市のマンホールカードを入手しました。以前の配布場所は姫路駅の観光案内所で便利でしたが... 日本初の世界文化遺産に登録された国宝姫路城のデザインマンホール蓋城の図柄はマンホーラーに人気があります。姫路市下水道管理センター(中部析水苑内)にて平日のみ9:00~17:00に配布入口には市内のマンホール蓋が展示されています。実物は姫路駅周辺に4つ設置されているそうです。中部析水苑の案内パンフレット、設置マップ、ポケットティッシュを頂きました。マンホール蓋のポケットティッシュは珍しい~「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月13日
コメント(0)

兵庫県市川町のマンホールカードを入手しました。町の形が幸せ運ぶハート型の市川町 町の花・ひまわりを中央に描かれたデザインマンホール蓋 背景には清流・市川の流れをイメージして3本の線で市を図案化市川町役場下水道課にて9:00~17:00に配布休日は町役場1F受付にて配布観光パンフレット、ふるさと納税の案内を頂きました。米、牛肉、卵の返礼品が人気なようです。 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月12日
コメント(0)

吉野家より株主優待、株主総会招集通知が届きました。原材料や人件費高騰の影響で業績・株価共に低迷中... 100株での優待は3000円分の株主優待券300円券が10枚、年2回頂けます。以前は優待券1枚で牛丼が食べられたんですが...はなまる、ステーキのどん、フォルクスなどグループ会社の店舗でも利用可能優待券を送り返すことにより、冷凍の自社商品詰め合わせセットと引換えができます。 内容はミニ牛丼の具3食、豚丼の具2食、焼鶏丼の具2食今回は食べきりサイズのミニ牛丼に変更されています。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月11日
コメント(0)

兵庫県丹波篠山市のマンホールカードを入手しました。5月1日に篠山市から市名変更された丹波篠山市新しいカードが発行されたようで... 市名表記が変更されただけで他のデザインは全く一緒旧篠山市のカードはレアカードに篠山城跡の石垣と濠、旧篠山町の木・松と花・ささゆりが描かれています。裏面の配布場所も丹波篠山市役所に変更されています。丹波篠山市役所上下水道部下水道課にて平日のみ8:30~17:15に配布「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月10日
コメント(0)

奈良でのランチは...お洒落なカフェ「NARAD」にて妻は生パスタランチ 私は日替わりランチ 880円鶏モモのソテー・カチャト―ラソース ライス、みそ汁付きライスは健康的な五穀米を選びました。 お土産は今回もまほろば大仏プリン本舗にてかわいい瓶入りの大仏プリン 家族にも好評です。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月09日
コメント(0)

奈良駅前からぐるっとバス(運賃100円)で平城宮跡歴史公園へ 近鉄奈良線の車窓からよく見える朱雀門 いつか訪れたいと思っていました。遣唐使船の前でせんとくんがお出迎え広くてきれいな公園が広がります。時空を超えて往時の面影を残す平城京跡遷都後田畑だった場所を研究調査し保存されています。入館無料の展示施設はどれも素晴らしい 撮ったはずの朱雀門の写真が無い... 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月08日
コメント(0)

奈良へ日帰り観光へ 先日購入した阪神近鉄1dayチケットを利用しました。奈良公園は鹿と外国人観光客だらけ(笑)鹿せんべいをあげようとした女の子が襲われていました。 東大寺~興福寺周辺を散策 猿沢の池では亀を発見高級食材のスッポンがいた 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月07日
コメント(0)

セルフ讃岐うどん店の「金毘羅製麺」にてランチをかけ、ざる、ぶっかけは300円と良心価格 ぶっかけうどん(冷) 300円無料トッピングのネギ、天かすをタップリと~ カウンターのいなり、コロッケも一緒に注文これでほぼワンコイン揚げたての穴子天は同行者に半分貰いました。 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月06日
コメント(0)

奈良県生駒市のマンホールアートを紹介します。近鉄生駒駅前にある生駒市アンテナショップ「おちやせん」へ幻のレインボーラムネがあるか聞いてみましたが在庫なし... マンホールカード配布場所なので頂いてきました。駅前にてアート風なマンホール蓋を発見 未来都市をイメージした近代的なデザイン マンホールカードの図案の異なるカラー版は見当たらず... 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月05日
コメント(0)

西宮阪急1Fにある「551蓬莱」へ豚まんが有名な店のイートインコーナーは初めて好物の天津飯を注文 スープ付き 700円海鮮焼そばは難波の店舗で食べた時は美味かった。他のメニューも気になります。点心のエビしゅうまい、焼ぎょうざが意外と安い 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月04日
コメント(0)

生まれ育った神戸市灘区へ 既に実家はありませんが、幼い頃の懐かしい思い出がいっぱいの場所畑原のだんじりを見かけました。この辺りは坂道が急なので曳くのも大変です。 水道筋商店街で買い物をして帰りました。以前はもっと活気があったのに...「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月03日
コメント(0)

宮本むなしにて朝定食を11:00まで3種のセットメニューがサンキュー価格牛丼店やそば屋以外では珍しい和定食朝の和定食(鮭と納豆) 390円鮭の塩焼き、納豆、味付け海苔、冷奴、生卵、ご飯、みそ汁鮭が小さい~(笑)カロリー低そうでメタボには健康的なメニュー 「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月02日
コメント(0)

本日の朝刊(朝日新聞)より新天皇が即位され令和元年の始まりとなりました。平成最後の日も令和最初の日も通常勤務...思い返すと昭和最後の日も仕事してたな~10数年前、芦屋市内で車中の新天皇陛下を偶然お見かけしました。芦屋南高校での震災慰霊祭に出席されていた当時の皇太子殿下SPらしき警備に睨まれましたが、手を降って下さいました。「にほんブログ村」・芦屋情報のランキングに参加中ですよろしければポチッとクリックをお願いします。
2019年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
