アートな絵画日和

アートな絵画日和

PR

Profile

takuan8

takuan8

Calendar

Jun 15, 2009
XML
カテゴリ: その他

こんにちは^^

お久しぶりです!!

若干、ブログの使い方・・・忘れてました^^;

先日、ギャラリーでお取扱してる作家さんの作品を

写真撮りに行って来ました!!

書道家の松田朴伝(まつだ ぼくでん)さんです。。。

「書」だけではなく、墨で抽象画も描かれます

流行の古民家に展示された「書」の作品は

まさに、空間にピッタリ合っていて

お互いに、相乗効果があるっていうのかしら~

墨の香りが、古民家の良さを引き立てていました!!

P1020409.jpg


私も、個人的に書道をたしなんでおりますが・・・

「書」の素敵なところって

意味深い思いが込められているのに

簡潔に漢字一文字で表現できるところかな。。。

作品の意味を、順にご紹介していきますね^^

こちらもどーぞ!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 15, 2009 11:55:17 AM
コメント(8) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:書。。。(06/15)  
mkd5569  さん
朝のブログの更新おつかれさまです。
あっというまに6月半分ですね。
今週もがんばりましょう。
(Jun 15, 2009 12:46:48 PM)

和が少しずつ好きになっています  
monofreak  さん
年とともに、「和」が好きというか違和感が無くなり落ち着く感じがするようになってます。いつもながら、素敵な作品ですね。とてもよい感じだと思います。 (Jun 15, 2009 04:55:10 PM)

Re:書。。。(06/15)  
mango_grape  さん
古民家に展示とはお洒落ですね。
純和風の書もいいですが、和洋折衷の書っていうのもあるのかしら?

(Jun 15, 2009 05:21:16 PM)

こんにちは!  
choby46  さん
お元気にされてましたか?
書道は素敵ですね。
自宅のインテリアをモダン和風に統一しているので、書には興味があります。
作品の紹介、楽しみにしています。
(Jun 15, 2009 06:24:16 PM)

★mkd5569さん  
takuan8  さん


>あっというまに6月半分ですね。
>今週もがんばりましょう。
-----
初めまして^^
コメントありがとうございます!!

早いですよね~
あっという間に、お正月なんでしょうね^^;
(Jun 20, 2009 02:23:55 PM)

★Monofreakerさん  
takuan8  さん
monofreakさん
>年とともに、「和」が好きというか違和感が無くなり落ち着く感じがするようになってます。いつもながら、素敵な作品ですね。とてもよい感じだと思います。
-----

こんにちは^^
私も断然、和が好きなんです!!
落ち着くし、あの香りも好きですね~
年取ってる証拠ですかね^^;
(Jun 20, 2009 02:25:16 PM)

★mango_grapeさん  
takuan8  さん
mango_grapeさん
>古民家に展示とはお洒落ですね。
>純和風の書もいいですが、和洋折衷の書っていうのもあるのかしら?
-----

こんにちは^^
和洋折衷の書・・・
ありますよ!!
書の中に、ちゃんと色を使った絵が入っていたり
おもしろいですよ^^
見つけたら、ご紹介しますね。。。
(Jun 20, 2009 02:26:52 PM)

★choby46さん  
takuan8  さん
choby46さん
>お元気にされてましたか?
>書道は素敵ですね。
>自宅のインテリアをモダン和風に統一しているので、書には興味があります。
>作品の紹介、楽しみにしています。
-----

こんにちは^^
元気ですよぉ~
書の作品が一枚飾ってあるだけで、
空間が引き締まりますよねっ^^
(Jun 20, 2009 02:28:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: