フリーページ

2005年05月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 幼稚園の年長さんになったばかりの頃、靴箱、コップ歯磨き置場、タオル掛けの場所に名前が書いてないのです。
これでは”たく”が戸惑ってしまうと思い、クラスの先生に早く名前を付けてくださいと頼みました。
すると先生は
「子供達の自主性に任せて場所は子供達で決めさせようと思います」との事・・・
この時点で多少イヤな感じはしていたのだが・・・
まぁそれでも1週間もあれば他の子の場所も決まり、最後の残った場所が”たく”の場所になるかなぁ・・・と、あんまり心配はしてなかった。

 先日奥さんがクラスの女の子に
「たく君は1番早く幼稚園にくるのに1番お支度が遅い、帰る時もお支度が遅い・・・でも先生を叩いたりしてる・・・」と言われたそうだ。

 本日から体調も戻り幼稚園の送り迎えを再開した奥さんが憤慨してました

ただでさえお支度に時間のかかる”たく”ですが、これではどこにコップを置けば良いのか・・・タオル掛ける場所にも悩んでいたかもしれません・・・
  ”たく”が年少から年中になった時、コップと歯ブラシを持って年少の時のクラスで立ち尽していた事がありました。
”たく”にとってのコップ置場はそこに決まっていたのでしょう
でも教えてやれば新しいクラスのコップ置場にコップを置くようになりました。

 今度の担任の先生・・・こう言ってはなんですが・・・
自閉ッ子の事をまるっきり分かっていない・・・それはそれでいい、勉強してくれる先生なら・・・
年中の時の担任もなにも知らない先生だったが、セミナーに通ったりして”たく”の事を分かろうとしてくれてたのに・・・

 う~ん・・・先が思いやられるなぁ・・・
それでも救いは”たく”が先生の事を大好きである・・・ってことかな・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月27日 19時34分36秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自主性(05/27)  
かわいそうだなあ。
特別にして欲しいとは言わないけれど、配慮はして欲しい。
過ごしやすい環境を作って欲しいと思うわ。
名前を付けてやって、なれてきたら外すくらいの機転が利かないのかしらね。

>他の子達はちゃんと名前が貼ってあるのに・・・・

これはどういうことなのでしょう?
問いたださねばなりませんなあ。 (2005年05月27日 22時50分19秒)

Re[1]:自主性(05/27)  
きんぱら@  さん
いくぴょん6447さん

>>他の子達はちゃんと名前が貼ってあるのに・・・・

>これはどういうことなのでしょう?
>問いたださねばなりませんなあ。

ひらたく言えば忘れられてたって事です
他の子達が自分で場所を決めていったのに”たく”はいつまでたっても決められない
そのうち忘れた・・・と

”たく”の場所は1番最初に場所を決めてもらえたほうが良いのになぁ・・・と思っていたのですが・・


(2005年05月27日 23時46分45秒)

Re[2]:自主性(05/27)  
きんぱら@さん
>ひらたく言えば忘れられてたって事です
>他の子達が自分で場所を決めていったのに”たく”はいつまでたっても決められない
>そのうち忘れた・・・と

ため息がでます。
たく君て、われ先に。というのが苦手じゃないですか?
そして、要求を伝えるのが苦手じゃないですか?

うちの息子が幼稚園の時。そうだったので憶測ですが。(違ってたらごめんなさいね)
そうなら、余計、大人しい時は手がかからない子。としてほっとかれ易いんですよ。

でも、実は園生活で本人どう動いていいかわからずに困っていると言う事がよくありました。
一度先生とよーーーっくお話された方がいいのかもしれませんね。(それがダメなら園長さんに!)
(2005年05月31日 17時56分13秒)

Re[3]:自主性(05/27)  
きんぱら@  さん
いつも一緒に。さん

>たく君て、われ先に。というのが苦手じゃないですか?
>そして、要求を伝えるのが苦手じゃないですか?

我先に・・って感じではないですね
いつも順番は1番最後・・・かな
要求は家ではそうでもないのですが、集団の中では多分伝えられないと思います

>うちの息子が幼稚園の時。そうだったので憶測ですが。(違ってたらごめんなさいね)
>そうなら、余計、大人しい時は手がかからない子。としてほっとかれ易いんですよ。

これも多分そうです
気分が良い時などは一人で本を読んだりするのが好きです。
そんな時は手の掛からない子になってるでしょう

>でも、実は園生活で本人どう動いていいかわからずに困っていると言う事がよくありました。

コップ置場には名前が貼られました
その日はコップを置きに行った時、思いましたのでしょう
「マルコス君のところに置いちゃった・・・」と
以前マルコス君のコップ置場にコップを置いてトラブルになった事があったようです
それでも自分のコップ置場が出来て、”たく”にしてはスムーズにお支度が出来ました

>一度先生とよーーーっくお話された方がいいのかもしれませんね。(それがダメなら園長さんに!)

今日先生のほうから面談の申しこみがありました
しっかりと話してきたいと思います
(2005年05月31日 23時11分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

きんぱら@

きんぱら@

お気に入りブログ

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

開設から21年半。 大(だい)さん

愚痴日記 みどわいさん
息子と共に・・・ minmin4649さん
「きくりんこ」って… きくりんこ7さん

コメント新着

きんぱら@ @ Re[1]:のんほいパークへ行きました(01/19) まー坊パパさん まったくです うちの…
まー坊パパ @ Re:のんほいパークへ行きました(01/19) >でもそれをやらせている親ってのもど…
きんぱら@ @ Re[1]:お風呂 その後(01/07) まー坊パパさん 最近は問題が少なくな…
まー坊パパ @ Re:お風呂 その後(01/07) こんばんは。 ブログは気楽に長く続ける…
きんぱら@ @ Re[1]:ゲンコツ(12/17) まー坊パパさん こんばんは 今日はマ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: