たくみんと文太と桃と・・・翔太♪

たくみんと文太と桃と・・・翔太♪

PR

プロフィール

たくみんママ

たくみんママ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年05月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「かあちゃん ぶんたとももと いっしょに ねんねしちゃダメ?」

言われて、自分が情けなくて涙が出た。

旦那には

「バカだなあ、何も泣かなくてもいいじゃない…」と呆れられ…。

ワンコアレルギーで情けなくて、悲しくなっちゃった…。

「かあちゃんが、咳が出るでしょ?だから、文太と桃は別にねんねするんだよ」と旦那に言われてまた、泣くたくみん。

布団に横になって、流れる涙をたくみんとたくママでぬぐいあいながら眠った。

自分の身体のこと、忘れてた…ということよりもっと前に不安はあった。

たくママの母親は、平成12年に亡くなっている。

ちょうど、翔太がおなかの中にいるとき母の体調が悪くなり、身体がどんどん痩せてしまい、咳が止まらない…という不調が続いた。

翔太を出産して、退院した翌日に埼玉医大に紹介状を持って出かけた。

検査入院を余儀なくされ、入院待ちの日々。

1ヵ月ほどしてからか、ベットに空きが出て即入院した。

検査の結果は「膠原病」。

膠原病の中でも「サルコイドシス」という難病で、かなり珍しい病気らしい。

治療入院となり、3ヵ月ほどで退院した。

それでも、1年の中で半分くらいは病院での生活になったのか…。

そんなこんな、それでも退院すれば普通の主婦の普通の暮らしは、していたと思う。

それから…翔太が小学校2年生のときかな…、突然倒れて救急車で病院へ。

吐き気と、ろれつが回らない、軽い痙攣を起こしていた…、庭いじりをしていて物干し竿に頭をぶつけ、脳内出血を起こした。

即、手術になり集中治療室へ。

手術は成功したものの、痴呆症の老人と同じようになってしまった。

笑顔は無くなり、たくママや翔太の顔を見ても不思議そうな表情をするだけ。

手術のために短く切られた髪を気にしながら、父にだけ笑顔を見せていた。

治療がある程度終わると、病院からは退院してくれとの話が出る。

寝たきりで、言葉もろくに話せなくなった母を連れての退院。

それからは、介護生活が始まった。

父は仕事を辞め、たくママは翔太を抱えて働いていて収入があるため、市からの給付金が出ないからと実家を出るよう父に言われた。

それからは、ずっと父は母のために介護を続けた。

翔太が4年生のとき、母は亡くなった。

膠原病で使われる薬は、骨を弱くする作用があるらしく、頭をぶつけたときにもその影響で直接の脳へのショックがあったものと思われ、お骨を拾ったときには、ほとんどぐずぐずに砕けた骨がわずかに残っていただけだった。

こんな亡くなり方をしている母、そしてその娘。

家族を持ってから、この母の短い人生が気になっていた。

何を贅沢したわけじゃなく、わがままをしたわけでもない。

お酒もタバコもしない人。

いや、それよりも他の家庭の主婦よりも質素でつつましい生活をしていた母なのに…。

母方の祖父や祖母、母の兄弟他の4人だってこんな病気になった人は居ない。

何故、母だけがこんな病気にかかったのか…。

その血を継いでいるかもしれない…と、旦那と再婚するときには念を押したけれど。

身体の不調が出るたびに、その記憶が頭に出ては消え、また不安になり…。

でも、たくママに何かあったときには延命治療はしないでね…なんて、話ついでに旦那には話したりして。

何かあって、翔太が一人残ったときには旦那にお願いして、いいものなのか…。

たくみんは、正真正銘旦那の家系の血が流れているから、遠慮なくお願いできるけれど、翔太はどうしてやったものか…。

などと…、ちょっと「遺書」みたいな書き残しをしておきたくて、書いてみました。

なんか、ごめんなさい、こんなこと。

年齢を重ね、40を過ぎると「しんどいぞ」と話していた父の言うとおり、しんどいです。

日に日に、逞しく立派に育っているたくみんについていけない体力の衰え。

このまま、何事も無く入院するような病気にならずに過ごせるよう、祈るしかないのかな?

健康に対して、自信が無くなった最近のたくママは、ちょっと気持ちが不安定かもしれませんしょんぼり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月28日 07時37分25秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:遺伝する?(05/28)  
saitayan  さん
うむ。
たまに自分の死をおもう。
精神的に過呼吸を持ってるんやけど考えすぎて不安にまみれて苦しい発作でても考えだしたらとまらん。
必ず誰もが死へ向かってるんやからもう考える時間は持たんとこうっておもった。
考える時間は子供の成長や家族の笑顔のことだけにしようって決め事作ったら落ち着いた。
こころ、落ち着くと何でもできるかもっていう魔法にかかります。
そしてほんまに何でもできるとおもうねん♪ (2007年05月28日 07時58分14秒)

Re:遺伝する?(05/28)  
ayuki。  さん
気持ち、すごいわかる。なんどか大病の検査をして、結果待ちが恐かった。大丈夫だったことを感謝しながら生きてます。
万が一の時の遺影はこれがいい、なって言ったり('A`)子供たちも「じゃ、80でもこれ?」って。
今を一生懸命生きましょう♪ (2007年05月28日 09時08分19秒)

Re[1]:遺伝する?(05/28)  
saitayanさん
>うむ。
>たまに自分の死をおもう。
>精神的に過呼吸を持ってるんやけど考えすぎて不安にまみれて苦しい発作でても考えだしたらとまらん。

そうだったんだ。
saitaちゃん、元気で明るいママしていると思っていたけど大変なんだね…
無理しないように気をつけてね。

>必ず誰もが死へ向かってるんやからもう考える時間は持たんとこうっておもった。
>考える時間は子供の成長や家族の笑顔のことだけにしようって決め事作ったら落ち着いた。
>こころ、落ち着くと何でもできるかもっていう魔法にかかります。
>そしてほんまに何でもできるとおもうねん♪

そうですね。
必ず誰もが死期を迎えるけれど、それが早いか遅いかも人それぞれだし…。
考えているより、子供やワンコたちの成長を見て家族として喜べることを探すことが母の役目だね。
母は、何でもできなくちゃ♪
わが子にとっての母は自分だけだもんね、、、
ありがとう、気持ち切り替えられそうだわ。
いつも、助けてくれて本当にありがと♪
saitaちゃん、笑わせてくれるし…
大好きよ♪
(2007年05月28日 12時15分41秒)

Re[1]:遺伝する?(05/28)  
ayuki。さん
>気持ち、すごいわかる。なんどか大病の検査をして、結果待ちが恐かった。大丈夫だったことを感謝しながら生きてます。

そうなんですよね。
怖いです、いろいろと。
考えれば考えるほど、暗闇に引き込まれてしまいそうになります。
でも、考えずにはいられない「時」が来る。

>万が一の時の遺影はこれがいい、なって言ったり('A`)子供たちも「じゃ、80でもこれ?」って。
>今を一生懸命生きましょう♪

それ、たくママもよく考えます。
父の生前も、遺影はどの写真を使ってあげようか…と旦那と必死に探しました。
結局、免許証の写真に決まりましたが。
なんかね「死」と隣り合わせの自分がやけにリアルに浮かんでしまう「時」があるんです。
出来るだけ考えずに、家族の喜びを分かち合えるように努力するのが母の役目ですね。
まだまだガンバラにゃ~~!

(2007年05月28日 12時18分55秒)

Re:遺伝する?(05/28)  
ぴかぴか3  さん
これぐらいの微妙な年齢になると、真剣に考える事があっても、
おかしくないですよ。
私も、遺言書って程じゃないけど、簡単なもの書いてあります。
そのうち、息子ひとりひとりに書こうとも思ってます。
『憎まれっ子世にはばかる』って言われても
いつ、何に巻き込まれるかも解らないですからね。

とにかく、体調不良も軽く考えず、気をつけなきゃいけない年齢なのですよね。
最近『咳』は、あらゆる病気の兆候らしいですから
しっかり調べて対処しないとね。
頑張りましょう!
(2007年05月28日 14時58分27秒)

Re[1]:遺伝する?(05/28)  
ぴかぴか3さん
>これぐらいの微妙な年齢になると、真剣に考える事があっても、
>おかしくないですよ。
>私も、遺言書って程じゃないけど、簡単なもの書いてあります。

本当?
なんだか少し安心しました。
母のときにはあまり考えなかった「死」は父のときに強く心の中に残ったので、意識するようになったようです。

>そのうち、息子ひとりひとりに書こうとも思ってます。

そっか、何か親近感わきます。
心の中、父のときのように死んでしまってはわからないので、思うことを残しておきたいと、残った翔太やたくみんに何かを伝えたいと、何か…考えてしまって…。

>『憎まれっ子世にはばかる』って言われても
>いつ、何に巻き込まれるかも解らないですからね。

確かに、自分はどんなに健康に注意していても、もらい事故で亡くなってしまう方もいらっしゃいますからね…
命など、あっけないのでどうしようもないのでしょうが…。

>とにかく、体調不良も軽く考えず、気をつけなきゃいけない年齢なのですよね。
>最近『咳』は、あらゆる病気の兆候らしいですから
>しっかり調べて対処しないとね。
>頑張りましょう!

この年齢になって初めて、自分で「ヤバい」と思い、考えてしまうようになりました。
そういう時期なのかもしれない、と、ぴかぴかさんのコメントを読んで思いました。
良かった、たくママ一人考えることじゃなかった。
少し、おかしいのかしら…とまで思ってました。
へへ…(^^♪
(2007年05月28日 16時40分51秒)

そうか‥そうですよね  
お蔭様でうちの両親は大病ひとつ患わず、僕が幼い頃から共働きで今も変わらず元気にバリバリ働いてますから考えたことも無かった‥いえ、考えようともしてなかったですが、いつ倒れて入院して‥‥ってなってもおかしくない年齢ですよね。
両親は50代後半だし‥‥。
自分の死についてはまだ全然考えられないですが、そろそろ親の体のことを考えてあげなきゃ駄目ですよねー
弟のことがあるので、仕事は辞められないから、しんどくても気を張って無理してる面もあるんだろうな、きっと。
たくママさんのブログではいつも人生の勉強というか、大切なことを沢山教えてもらって、とても感謝しています。
自分の親が見せない心情を読ませていただいているというか‥‥。

僕がそう思うように、翔太君やたくみんチャンも、たくママさんに対して同じ気持ちを持っていると思います。
病気は誰だってしますよ! 病は気からって言うじゃありませんか!
あまり落ち込まず、いつまでも明るく元気なたくママさんでいて欲しいです。
翔太君や、たくみんチャンが立派な大人になって、今まで苦労された分、人生を楽しんで笑顔でいる権利がたくママさんにはあるんですから!

あ、なんか綺麗事ばかりですけど、正直に思ったことを書かせていただきました(;^^A
不愉快にさせたらスイマセン。


(2007年05月28日 23時26分32秒)

Re:遺伝する?(05/28)  
エンスト新  さん
膠原病ですか。
大変でしたね。
以前勤めていた会社にも膠原病を患っていた方がいて肌の手入れをマメにしていました。
症状によって使用する薬違うみたいですね。
聞いたら家系にはいなく突然なるみたいです。
(2007年05月29日 04時53分21秒)

Re:遺伝する?(05/28)  
もっちもちおさん

不愉快なんてとんでもないですよ。
もっちは、その若さで本当に親孝行なかわいらしい息子さんだと思います。
たくママのブログを読んで、素直に「自分もこうしてあげよう」と思うじゃないですか。
その気持ち、その優しさが大切なのです。
自分から、こうしようああしてあげよう、ってことは回りがいくら言っても出来ません。
親の気持ちを少しでもわかってあげて、理解してあげられる優しさは大切ですよ。
自分なんかちっぽけな人間で、自分が死んでも誰も泣いてくれない…とか、いじけた根性を持っているたくママですから、優しい言葉は本当に心に焼きつきます。
翔太は、今、親より友だち親友が一番だと思うしそんなお年頃です。
たくみんは、まだまだこれから人生を学んでいきます。
なので、いじけ虫のたくママは一人すねても誰も相手にしてくれず…、彼らの成長をもう少し待っていないといけません。
いつか、ねぎらいの言葉なんて言ってもらえたら…天にも昇る気持ちになるのでしょうね。
まだまだ、人生ながいですよね。
頑張らなくちゃ…と思わせてもらえました。
いつも、本当にありがとう♪
(2007年05月29日 06時59分55秒)

Re[1]:遺伝する?(05/28)  
エンスト新さん
>膠原病ですか。
>大変でしたね。
>以前勤めていた会社にも膠原病を患っていた方がいて肌の手入れをマメにしていました。
>症状によって使用する薬違うみたいですね。
>聞いたら家系にはいなく突然なるみたいです。

家系とか遺伝じゃないのでしょうか?
いずれにしてもかかりたくない病でした。
(↑見ていた限りでは)
母の病は、医大の学会にも発表されたくらい珍しい病気だったらしく、ある意味有名人になってしまいました。
それで治してくれていたら、本当に感謝だったのですが…かわいそうな亡くなり方でした。
なので、少し考え込んでしまって…。
もちろん、そんな年齢に差し掛かってきたのでしょうね。
いつかは「死」と向き合うときが来ますもんね。
(2007年05月29日 07時03分45秒)

Re:遺伝する?(05/28)  
non613  さん
膠原病がどうかわからないけど、やっぱり気になるよね。
私も両親共に胃癌で他界、妹も乳癌、遺伝ではないと言われても、
体質的には似てるんじゃないかって。
だから、母の亡くなった年(35歳)が近づく頃が一番不安だったかな。
今では、とうに母の年も越してしまいました。
超してしまうと、なんだかオマケの人生のような気がしたのを覚えています。
その時々を一生懸命過ごして、悔いを残さないように。
あとはせめてふたりの娘をお嫁に出すまでは...って感じ。
翔太君だって、もう何年かで成人するんだもの。
たくママの子なんだから大丈夫!
...って、たくママなに弱気なこと言ってるの!?
体調悪いと不安になる気持ちもわかるけど、しっかりしてよ♪
(2007年05月29日 10時03分00秒)

Re[1]:遺伝する?(05/28)  
non613さん
>膠原病がどうかわからないけど、やっぱり気になるよね。
>私も両親共に胃癌で他界、妹も乳癌、遺伝ではないと言われても、
>体質的には似てるんじゃないかって。

それなんですよ。
珍しい難病だから、余計他人事じゃなく自分にこそ降りかかる災難なんじゃないか…って。
似なくていいとこ似ちゃうってよくある話なので。

>だから、母の亡くなった年(35歳)が近づく頃が一番不安だったかな。
>今では、とうに母の年も越してしまいました。
>超してしまうと、なんだかオマケの人生のような気がしたのを覚えています。
>その時々を一生懸命過ごして、悔いを残さないように。
>あとはせめてふたりの娘をお嫁に出すまでは...って感じ。

そうなんですよ。
変に自分の運命を考えちゃったりして、深刻ぶってます…。

>翔太君だって、もう何年かで成人するんだもの。
>たくママの子なんだから大丈夫!
>...って、たくママなに弱気なこと言ってるの!?
>体調悪いと不安になる気持ちもわかるけど、しっかりしてよ♪

あわわ。
nonさんに叱られてしまいました…(^_^;)
元気じゃないといろいろ考えてしまいます。
いけないのはわかっているのですが、ネガティブだったりポジティブだったり…忙しいです。
しっかりしなくちゃ!
ですね、ごめなさい。

(2007年05月29日 11時15分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

おっさん(^O^)/ @ Re:願い。(07/17) 旦那がちょっと大人になってきたのかな。 …
もっちもちお @ こんにちは 今までの翔太くんと、旦那様の雰囲気をブ…
ここわんこ @ Re:願い。(07/17) 旦那さんの気持ちが良い方にむいていてき…
たくみんママ @ Re[1]:願い。(07/17) ☆アービィ☆さん >翔太君も旦那さんも一…
たくみんママ @ Re:ここは、ひとつ。(07/17) てんっ♪さん >ゆっくり。ゆっくり。 >…

お気に入りブログ

酉の市 New! エンスト新さん

楽天と私と結果 takataさん
ぼやきと愚痴と こー… ええもん ほし子さん
宇瑠虎パパの独り言 宇瑠虎パパさん
井戸端会議しましょ2 ぴかぴか3さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: