だいご家總本店

だいご家總本店

娘のものたち

*** 娘のものたち ***

給食袋。

実はちょっとだけ自信作(≧m≦)お名前つけの部分が年末からこり出したクロスステッチです。

ランチマット5枚セットと給食袋。統一感ないですな・・・(^-^;)
続いて体操着袋。

体操着入れなので分かりやすく、体操着と紅白帽の刺しゅうを・・・(^-^;)
机の横にかけたときに引きずらないように持ち手をつけました。
生地が割と薄手なので底だけは2重にしてみました。
このピンクチェックと麻混の生成りの布地が、娘のメイン布地です。
(名前はフルネームで入れましたが画像処理で消してアップしています)

それから学童保育クラブでの着替え入れ。

体操着袋とは布地をあえて別にして混同しないようにしました。
これ、ずーっと昔にパジャマを作った残りの布です。1歳児の頃ですね。保育園のお昼寝で手作りのパジャマを着たお友達を見かけ、
触発されて作ったのでした。

こちらは音楽や図工の道具を入れて使うためのバッグです。

ハンドメイド用品を取り扱うお店がわりと近所に出来たので、色々と素材を揃えてきました。
持ち手の綿テープ、薄手の物で絵が入ったのは珍しいなぁと思い気に入ってます。
リネンのレースもかわいいアクセントになりました。
ところでできあがるといつも思うのですが、切り替えの比率が難しいなぁ・・・。
下の麻生地部分が少し多くなりすぎてしまうんですよね。
実はサイズを間違えてしまい、A4がギリギリ入る横幅です(あと5cm広がるはずだった)
それもあって少しアンバランスな感じがしますね。

図書館の貸し出しカードを作ってもらったので、図書バッグを作りました。

リネンとコットンのキャンバス生地で、重い本もたくさん入るようにしっかり作りました。やっと切り替えのバランスが取れるようになってきたかな・・・(^-^;)

CIMG2467.jpg
裏地はコットンのチェック。
あえてポケットもボタンもない、いたってシンプルだけどじょうぶな作りです。
女の子の服はポケットがついていないものが結構あるのですが、必ずハンカチとティッシュを携帯することが娘の学校の決まり。
で、こんなものを作りました。ハンカチ・ティッシュを入れて安全ピンで服に留めます。
普段はランドセルに入れておいて、ハンカチを忘れたときにも使えるように・・・
忘れ物の多い娘への親心(?)です(^-^;)
簡単にできると思っていたのですがこれが案外難しく、試行錯誤をくり返していきます。
第1作目は単純にポーチタイプにしたのですが、つけると角の部分がくにゃっとしてしまい
どうにもかわいくありません。

ハンカチもセットで作り、ティッシュ入れも別口で作った会心の攻撃!の2作目。
スカートのウエストに挟み込めるようにベロをつけたのですが
ベロが短すぎたようで落ちてしまう・・・と娘から苦情が(T_T)
結局、こんなシンプルな巾着タイプを安全ピンで留めるだけ・・・というのが
一番使いやすかったりします。
一番手抜きで作ったのに・・・(*´∇`*;)
next.gif


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: