全27件 (27件中 1-27件目)
1

本日は晴れ。週末のじめっとした天気から一転、すがすがしい秋空です。先日届いたアイロン台をまだ開けていないところにヤマトのドライバーさんが集金に来たらしく(私は寝ていました)、母が玄関先で「もう歩くところもなくって」と言ったら、彼は笑いながら「そうですね」と肯定した。という。…母よ…開いてないのは、私の通販荷物だけじゃないでしょー!!うさぎの行(い)きあたりばったり人生私はコレを読んで人生を踏み外しましたという感じでごちゃごちゃと家の中をモノで埋めていく日々ではありますが、きのうはちゃーんと市長選挙へ行って来ました。今回は、衆院選の時と違って、ご近所中を選挙カーが走っていました。衆院選の時はしんとして拍子抜けするほどだったのですが…毎日、選挙カーとさおだけ屋が同時にメガホンを鳴らし、ときにはなぜか街宣車まで来て凄かったです。そして帰りに食料品のお買い物&書店へ…なーんかごちゃごちゃと妙な本ばかり買ってきました。お付き合いいただいておりまして、ありがとうございます。終盤に入りました。あと数回です。ハロウィンの夜にいかがでしょうか…白い雪
October 31, 2005

昼間は曇っていましたが、午後になって、やっぱり雨が降りました。少し蒸し暑さを感じます。目の調子が悪い悪いといいながら、ついパソコンに向かう毎日。いまは、届いた通販の荷物も開けずにやっています。そして、ときどきダウンするのです。なんだか壊れかけた蛍光灯のように、更新が止まったりしております。買ったのはアイロン台なんです…やたら梱包が大きい…私の背丈より高いです【ポイント5倍! 31日9:59迄】1026アップ祭5 アイロン台 スタンド式ツインフィットこんな感じですまえに、撮った写真をTシャツにアイロンプリントして、オークションで売ってみようと試み作りました。1枚作って、なかなかオサレな出来。外にも着て歩きました。ところが1年着て何度か洗ったら、プリントが剥がれてきました^^;うわぁぁん;;;力が弱かったのかな?いつ商品化できるのでしょうか…ついでにどうぞ…動機
October 29, 2005

本日は晴れ。昼間ずっと窓を開けていた。夕方になると、もう寒い。毎日ストーブを付けるようになったので、部屋と部屋の間を開けっ放しだった戸の周りを片づけ、閉めました。あちこち閉め切って冬を迎えます。小松菜が大きくなって来ました。こんどこそ虫に食べられないように…と思うけど、蝶が飛んでいるうちは油断できないです。虫の予防に、木酢液をまいてみた。よく知らないけど、忌避効果があるらしいです。だけど、木をいぶしたニオイが凄い!!ネコよけのにおいとそっくり。これだとノラたちが来なくなるんじゃないかなぁ…って淋しく思ってたらものともせず来ました。元気にニャーニャー遊んでます!!よもぎ木酢液こういうのもありましたあのニオイ、慣れると効果ないのかな?来てくれれば楽しいからいいけど、まるでネコだけが友達か……小説、こっそりupしました手がかりを求めて
October 27, 2005

本日は晴れ。外へ出ると寒かったです。薄い上着で冷えました。晩秋の気配…きのうは、upした小説に暖かいコメントをいただき、ありがとうございました。忙しい中、拙文を読んでもらえて、もぉ本当に励みになりました。感涙です。そして舞い上がった私は夜中に続きをupしました。続き…非常線お暇なときに…ちょっと目が疲れたので、本日は短いですが、これでお休みします。明日はブログ書けるかなぁ^^;100均でみつけました原稿はコレに入れています
October 25, 2005

本日は、スッキリと秋晴れです。爽やかな風が家の中を吹き抜けます。ちょっと、冷たい風ですが…それでも、窓を閉め切るより開けた方が気持ちいい。本日から、ミステリーの習作、「貸室有り」を、フリーページに連載開始いたしました。まだまだ、直したい点はいっぱいあるのですが、きりがないので、大恥を覚悟で載せました。これをやっていて、目じりに小じわが出来はじめましたです^^;お暇なときに読んでやってくださいませ。今日はここまでアップできました。ブログミステリー「貸室有り」序章藪中荘の殺人続きも、できるときにアップロードしていきます。ミステリーの性質上、登場人物たちは反社会的な発言もし、公序良俗に反した記述もあり、さらには主人公も勝手な女なので、フリーページでひっそりと進行させることにしました。シロートの小説ではありますが、ひまつぶしに楽しんでいただければ、と思います。十津川警部捜査行(みちのく事件簿)トラベルミステリーはいかがでしょう午後に近所を歩いてきました。道ばたのサルビアがきれいだったな…
October 24, 2005

夕方ちかくなり、やっと雲間から陽がさしてきた。ゆうべは雷、洪水注意報が出て、夜から嵐になった。大雨になる前に行って来ようと思って出たら、土曜夕方のSCは車で大混雑。銀行ATMで宝くじ購入操作をしていると後ろに人がいっぱい並んでました。すみません…ATM購入、時間かかるのに、2回も操作してました。今回はミニロト、ロト6、5口ずつでおまかせのクイックピック。当たるといいな~当たるといいな~(怖い^^;ほんとうにお金儲けできる人は宝くじなど買わないらしい。ビジネス本のそう言う項目を読んでドキリとしました。はい、…おっしゃる通りでございます。やはり発表までの一時の楽しみに賭け当たる数字を研究するのが好きな私は、いつまでも零細です。また本の積読状態になったので、新しい本を買わずに写真集を買ってくる。このごろ写真集、買い始めたなぁー…旅ゆけば猫動物写真家として有名過ぎるお方最後の方に、技術的なアドバイスも載ってます。親切です。瀬戸内方面から岩手にかけての市井の猫写真、かわいさにすっかり参りましたことしは岩合さんの、2006年カレンダー「のら」も買った。広告を貼ろうと思ったけど、楽天ブックスに在庫がなかったです。そして雨の中少しぶれましたが、通りの猫を撮ってみた。シルバーカートにねまる老猫カメラを向けるとなぜ猫は眠った振りをするんだろう…?
October 23, 2005

本日は雨。また土曜日に降りました。と書くことを想定して、寝る前にブログの書き出しだけを打っておいた…そしてやはり降りましたこの土曜日の雨は、ブログを初めて何度目だろうかとまえにも書きましたが、誰も数えたりはしないだろうから自分で数えてみた。こういうことを始めるとネタ切れのかほりが…どうぞ、お付き合いくださいませ。6月後半から書き始めてだいたい7回目です。土曜日に日記を更新しなかった日もあるので、決して正確ではありません。日記を読み返してみると、梅雨時期は土曜日の雨があまりなく、8月後半から始まってます。9月、10月の土曜日はほとんど雨です。都会ではよく、週末ゴルフのときに限って雨なんだとぼやいてましたっけ。ヒートアイランド現象の影響だとか…前に、TVで原因を聞いたけど、詳しいことは忘れました。田舎の方もこのごろは暖かく、実に天候不順です。さて、この雨にもかかわらず今日は借りっぱなしだったDVDを返しに行き、クリーニングを取りに行ったら、食料品の買い出しと用事がたまっております。晴れた日に何でもやっておけばよかったのです。雨の日には車をみがいて文庫だけがありました懐かしく、面白い短編集です晴れの日は気持ちいいくらい暖かいけれど、花粉が飛んで目がかゆかゆ、軽いアトピーの症状まで出現しているので、出かけるのにはちょうどいいかなと思ったりもします。新しい秋物のアイシャドーを、濃いめに試し塗りして出かけましょう。いつでも行動は夕方からか…たはは。
October 22, 2005

今日は晴天。金曜日は生協の配達があるため、少し早起きしなければならない。と、言っても10時なんですけど…深夜3~4時まで活動する夜行型にはキツイ。まぁ、5時間も寝れば十分なんですけどね。「まいどさまでーっす!!生協でーっす!!ありがとぉございましたーっっ!!」という配達のお兄さんのハイテンションな声を聞きやっとこ起きあがりとりまとめの叔母のところへふらふらと家の外壁にぶつかりながら食料を取りに行くのでした。あんまり天気がよかったので花の写真を撮る。このブログには午後とか夜の写真ばっかりで昼前の写真って載せてなかったのでわ…去年、母が買ってきた菊の花が咲いた。キレイな赤が入ってるな~と思って撮った写真を見せた。「え!?この菊、黄色だったのにどうして赤く咲いたの!?」と叫んでいました。「なんで?赤でもきれいじゃん」と言ったら「金運の黄色だから買ったきたのよ!!」と、かなり落胆した様子。光の力でお手入れ簡単。金運UPの風水アイテムとしても光の楽園【ゴールドストライク】コレは色変わりしませんが……^_^;我が家はつねに財政赤字か…
October 21, 2005

今日は曇りがち、気まぐれに陽がさす一日。ゆうべサイトをあれこれいじり、文字色がけっこうハデになってしまった。うーん…どうなんだろう、こういう感じは。バックの写真もそろそろ秋らしくしようかなーと思いつつも、まだ大好きなコスモスを表示したい気分。週末の天気はどうなるのかと思いながら外の野菜を見回る。日当たりに移したら、順調に育つようになりました。もっと早く移動させれば良かったかな。野菜のほかに、ハーブも少し植えてます。最近植えたのはカモミール。育ったのを乾燥してお茶にすれば、安眠効果があるらしく、睡眠時間が不規則な私は育つのが楽しみです。花もかわいい。あとは、近所のSCで苗を買ったミント。昔から生のミントが好物です。ガーデニング好きな知人の家では、ミントをわんさか植えてある。物欲しげな私に彼女が「食べてもいいよ」って言ったから…かなり控えめに頂いたつもりではありますがけっこう…いっぱい食べたかも^^;なんという ミント女だろうかことミントに関してはどん欲なためこれ以上彼女の庭を荒らすわけにもいかず、今年自分で苗を買ってきました。元来丈夫なので、育ちすぎて枯れかかっていた格安の苗を、試しに植え替えてみたら、夏場はこんな感じになりました。 食べ放題!アイスクリームに葉をいっぱい載せて食べたら、ミントのコクが出て美味しかったです。喫茶店とかで注文するアイスには、飾り程度にしかついていない生ミント。スペアミントリーフカット(10g)ココでも買えます家で植えておくといつでも食べられ、なんともささやかな幸せを感じた。これだけ育つと枯れてくるので、ぜんぶ刈り取ってミントティーにしました。食後に飲むと胃がスッキリします。冷やしてガムシロと焼酎を入れてもおいしかった。しばらくたつとまた生えて、元通りになる生命力。寒さに強いというけれど、こっちでは室内に入れた方がいいのかな…
October 20, 2005

今日は昼も肌寒く、ようやく秋らしくなってきました。いつもお読みいただきありがとうございます。コインランドリー通いの話、その4です。いままでの話はフリーページにまとめてみましたので、お暇なときにどうぞ…コインランドリーの話・まとめ洗濯機を買わない限り、この話はつづきますが、ほとんどはいつも、何事もなく過ぎます。普通に水洗機で洗濯し、終わるころを見計らって買い物して戻り、乾燥機に入れてまた売り場へ戻る、そして全部終わったころにランドリーへ行って、洗濯物をたたんで帰る、という手順です。このランドリーは、朝の9時から夕方まで、パートの管理人の女性が来ています。機械の使い方を教えたり、無料で洗濯代行をやってくれます。洗濯、乾燥とたたみ、管理人がいる時間までは保管も頼むことができ、用事がいっぱいあるときは大助かりです。スーツを着込んだ管理職風の女性が朝、子供を乗せた車から、カゴいっぱいの洗濯物を預けて行くのをよく見かけます。私はほとんど夜行くので、管理人と会うことはあまりないのですが、冬場に風邪を引いたときはお世話になりました…2月だったかな。インフルエンザを疑う高熱。この風邪は長引き、ネットでも騒ぎになってました。2週間近く寝込み、洗濯物はたまり放題たまって、とうとう着るものがなくなった。クリーニングは預けっぱなし、食料品も切れかかり、なんとしてでもSCに行かなければならない。風邪は小康状態。午後、微熱が下がらない中、カートに入るだけ洗濯物をつめ、入らない分はブティックの紙袋に詰め込んで背負い、中綿コートを着ファー付きフード(黒)をすっぽりかぶり、顔半分にマスクしてSCに向かいました。そして、この格好でランドリーに入ったとき、管理人は固まった。まるでフルフェイスのヘルメットで入ってきた不審者に出会ったような表情だったので(熱で目も血走り鬼気迫る感じだったかも)フードを脱いで無害であることを証明しました。風邪をうつしては悪いので、マスクははずせませんでしたが…そして、クリーニング店やら食料品の買い込み、通販代金の払い込みがあったので洗濯代行を頼みました。風邪引いていたので、寝間着だらけだったんですが、いままで何回も乾燥機にかけていたので、薄手のものはところどころ破けているのがいっぱい。さすがに恥ずかしかったですよ…寝間着って、着慣れたモノでないとよく眠れないので、ヨレヨレでもつい同じモノを着てしまう。ところがランドリーの容赦なく熱風を吹き付ける乾燥機は、お気に入りの寝間着をぼろぼろにししまいには穴まで開けてしまいました。日立 7kg全自動洗濯機エアジェット乾燥 白い約束【税込】 NW-7FX-A [NW7FXA]やはり買いましょうそりゃー管理人さんはプロなので。見ても表情ひとつかえませんでしたが…きっと 人格を疑ったことでしょう。セキと鼻水でぐしゃぐしゃになりながら用事を足して歩き、熱でぼーっとしてランドリーに戻ると、乾燥まで終わって、たたみに入ってくれていました。「やースミマセン、こんないっぱい頼んでしまって…」「ほーんといっぱいでしたねぇ。風邪でお洗濯できなかったの?」「いえ、うちは洗濯機がないんです」「…^^;(さすがに絶句)」この日はセキでむせかえり、あまり話ができなかったのでコインランドリーの話・その1で述べたいきさつも語らず、私は彼女と2人でたたんだ洗濯物をカートに詰め、入りきらない分を紙袋に詰め肩に背負い、取ってきたクリーニングと食料品を持って、なんだか凄い格好でランドリーを出ました。そのとき管理人の彼女は無表情をよそおいながら「か、風邪もたいへんですね」とこわばった笑顔でつぶやいて心の整理がつかなそうな表情で私を見送っていました。管理人さんとは、昼間行ったとき何度か会ってはいます。私もブログで他人様のことをおもしろおかしく書いてきましたが、彼女にとっては私もランドリーに来る、かなりアレな客の一人なのだろうとと思います。
October 19, 2005

今日は晴れ、半袖でいると少し肌寒いです。発送する商品もないので、久しぶりにヒキろうとしていたら、つぎつぎと運送屋さんがやってきた。まずはヤマト運輸のドライバーさん。私がまだ寝ているときに、「いつも使ってもらっているお礼」とかって、QUOカード500円を母に置いていったらしい。今日出荷なかったのにな…契約したときより出荷数減ってるのになんか申し訳なかったです。そのうえ田舎者なので、QUOカード、名前は聞いたことがあっても使い道がわからなかった。実は勝手に高速道路だけで使うものだと思っていました。ああ、大いなる勘違い。裏をみると、ローソンで買い物に使えるらしくほっとしました。そして次は西濃運輸。こちらは通販でした。「台車」買ったんです…収納型箱台車「300kg荷重大型」私のは耐荷重60キロですが…灯油缶を運んだりするのに使おうと思って注文しましたが、玄関もモノだらけで入らず、外で組み立てしました^^;この状態は最近読んでいる「しみったれ家族」か。しみったれ家族なかなか面白いですまだ読んでいる途中。収入に見合わない家や車を買ったり、深夜ドンキに通いつめるいまどきの家族形態を分析し揶揄った本のようですが、読んで危機感を感じると言うより、ものすごくドンキに行きたくなってます。(けっこうへそ曲がりな自分)こっちはドンキホーテありませんから…もしドンキあったら…新しい台車に載っからないほど買い物しちゃうかもー!!何かをかなぐり捨てて、毎日台車を引きずって通い、物欲の権化になって、家の中をさらにモノだらけにしちゃうかもー!!と、どーしようもないことでブログスペースを埋める午後でありました。
October 18, 2005

秋晴れの週明け、午後は陽射しが強かった。昼暑く、夜は寒い。今夜は部分月食を撮りました。雲が多く、ぼやけましたが…いままで2種類とっていたローカル新聞をひとつやめたので、目新しい新聞さがしに駅まで雑用をかねて行って来る。このごろ中央紙を全然見ていなかった。とりあえず朝日と、普段は買わないニッカンスポーツと東スポを買ってきました。用事を足して歩くにも、どこも混んでいて、ようやく帰ってきたばかり。11月の旅行シーズンに向けてか、びゅうプラザはパンパンに混んでいました。申し込みに待つこと40分…眠りました景気回復の兆しならいいのですが。昔の勤め先では、社長がニッカンスポーツをとっていた。スポーツ新聞も配達するんだなぁと、微妙に新鮮でした。そのころは、全然スポーツやゴシップに興味がなく、占いコーナーをのぞいて終わりだった。いまは歳とともにやじうま根性が…^^;そういえば、ニッカンスポーツに占いがなくなっていたような。見落としかな?歩いていると、秋なのに目がかゆくなり、鼻がむずむず。花粉症の気配です。なんの花粉が飛んでいるのかなぁ…プロポリスを飲むと、ある程度症状がおさまる。プロポリス カプセル 500mg 100粒いつもの場所に、月末の市長選の掲示板が建ててありました。公示は来週。またまた騒がしくなります。眠ったふりをしたいにゃぁ…
October 17, 2005

今日は雨上がりの、蒸し暑い日曜日。ローカルニュースで、10月に夏日は、近年めずらしいと言っていた。きのうは夜少し休んで、深夜の3時から、書きかけの小説を推敲、よーやく最後までやった…へばった。ほんと書くのが遅い。気が付いたら朝の6時半。そっこーバタ寝しました。7時のニュースは聞いた気がする。深夜のニュースと朝のニュースは声のトーンからして違い、「おはようございまーす!!」と爽やか。これから寝る自分が何かを踏み外した人間のように思えてくる。起きたら昼でした。異様に外がまぶしく見えてあら、ちょうちょが飛んでいるわ、こんな時期に…とうとう幻覚かしら…と、思ったら本物でした!!この気候で、まだ健在。プランターもまた、ところどころアオムシの痕跡が。冬野菜とはいえ、まだまだ油断はできないです。リカバリーしたら、また新しいの書いて、Web小説にも挑戦したい!!日記は短かったけど、今日は、すこしだらだらしますです。
October 16, 2005

先週につづいて、雨の土曜日です。このブログを書き始めてから、土曜日に雨が降ったのは何回目だろう。画像倉庫がいっぱいになり、少し削除したらブログからも消えてしまい、ショックでした…ほんとうならパジャマのままゴロゴロしたい静かな土曜日。今日は、たまりにたまった領収証の整理がある。これやっておかないと、確定申告の時期になって慌てる。最初、青色申告にしたのをものすごく後悔したが、何年かやっていると慣れて、やっぱりお得です。フリーのための「青色申告デビュー」ガイド改訂版いつも領収証をもらう習慣を…こくみん共済から、控除申告用の証明書が来た。こうして、年貢の納め時がやって来るのです。保険料の割戻金が5000円ちょっとあり、きのう振り込んであった。零細個人事業主にはうれしい副収入です^^ちょっと奇妙な本を数冊買ったら終わりですが…ただコレも申告しないとならないらしい。ばっくれるワケにもいきません。だが面倒な事が待っていると逃避行動に走る私。猫のストーカーをしている場合ではないのですがまた来ていたので撮りました。ふてぶてしい奴です…でも隣家のビールケースにじゃれているところは非常に猫らしい。「諦めな、お前がへまをやったんだ。俺はヤバいと言ったハズだ」きのう紹介した bad cat風、猫の語りを付けてみた遊んでいればどんどん時間がたってしまいます…ひと区切りついたら、少し散歩をしよう。
October 15, 2005
![]()
とっても蒸し暑い。いま、25℃あります。雨が降りそうで降らない。天気予報はいつもハズれる。ああ。きのうは猫を飼っている方々から、次々アクセスをいただき、サイト様周りをしました。もぉ可愛いっっ!!面白いっっ!!そしてユニークな表情いっぱいいっぱいで、ハァハァ状態で見入りましたです(危ない^^;)家の中で飼えると,思いがけないショットが見られてあーもう。素敵すぎです。私の家では猫を飼っていないので、きのうの夜、本屋で見つけたこの一冊…Bad cat 内容をすこし引用してみました手にとって、中を見た瞬間…購入決定。ほとんど写真集を買ったことのない私が思わず理性を失いました。著者は、アメリカのマイクロソフト社、ソフトウェアエンジニアの方。生活費を稼ぐため勤めているとのこと。この編集のために会社員をやっているのだろうか。ちょっとブラックなコメントも必見です。ところで、ご本人は猫を飼っていないとか。6月ころに出た本なので、猫好きな方はもう手にしているかもしれません。そして今日、あいたプランターにまたほうれん草と小松菜を植えた。このごろ植えすぎ!?土と鉢があると、やらずにはいられない。やみつきになったのか…それともストレス解消か、食べる楽しみか。全部かな?前に植えた分は、成長が遅かったですが、日当たりに移したら本葉が出てきました。
October 14, 2005
![]()
週半ばを過ぎ、晴れの日がつづく。明日から雨が降りそうなので、今日はまた、野菜の種をまいてみた。夏野菜を抜いて休ませていた土にふゆな(小松菜の一種)とほうれん草を蒔いておく。蒔き時期ぎりぎりなので、採れるかどうかは天候次第…そのプランターを、日当たりのよい庭の縁側に移したので、せまい我が庭をなわばりとしている、猫の寝場所がなくなった。古い縁台を昼寝スペースとばかりに、日がな一日居座る、以前にも紹介したこの猫です。 何処で寝ているのかわかりませんが、午後になってニャーニャー聞こえれば、コイツがやってきます。そして、夜になって出ていくときも、家の回りを一巡して、ニャーニャー鳴いて行く。変わった猫です。さて、この猫のなわばりは、このごろ安泰ではありませんでした。この1週間、「ニャッ」「ギニャツ」「みぎゃー!!」「ギー!!」という激しい抗争の唸りがしばらくつづいていた。相手は多分…この猫です。近くで見ると、耳に切れ目の入った老猫です。眠った振りをして獲物を狙う老獪さ。どっちが勝つか…2~3日間をかけて、非常に激しい鳴き声が近所中に響き渡り、いつしか…静かになりました。お魚いろいろドライ ミックス味3kg飼い猫には…どうなったのか、しばらく気になっていましたが、夜の買い物に出かけるとき、家の回りを悠然と見回る、白い方の猫を発見。なんとかなわばりを守ったよう。午後にはいつもの鳴き声が聞こえてきました。寝場所がないのをものともせず居座り続けております…。
October 13, 2005
本日は晴れ。きのうに引き続き、さわやかな秋の空です。前回のアップロードから少し間があきました。コインランドリーの話・3回目です。さて、コインランドリー通いというと、洗濯物が、水洗機や乾燥機で静かに回る音を聴きながら雑誌を読んで待つといった、都会的なひとこまが思い浮かぶかもしれません。私もそうやって優雅に過ごしたかったですが、SCと隣接しているため、洗濯中は食料品の買い出しでほとんど、ランドリー内で座っている暇がないです。たまにちょっと時間があいても、管理人がいなくなった夜の時間帯は、行き場のない方々がたむろしていて、酒を飲んだりしていた。中がものすごくすえたにおいになっているのでたまらず、洗い上がりを待つのはSCのドリンクコーナー内だった。その人たちは、ほとんど無害なのですが、たまに困った人も居ます…ワゴンに山盛りにした洗濯物をのぞき込み、たたみ台で拡げているところをウロウロ回る。それも無言で。怖かったです。そしていつの日か、だれかから苦情がいったのか、その人たちはランドリーの外でたむろするようになりました。そして、自分がされていやなことは、人にもしてはいけない というごく当たり前の事を改めて思い直したある日。私はコインランドリーで、自分の洗濯物をたたんでいました。となりでは、若い男のひとが、乾燥機から出したものをたたみはじめました。今風のイケメン系といった風貌の彼が一度必ず高々とかかげながらたたんでいたソレは……山盛りのせくしーらんじぇりー。それも連続で。さらに全部。思わず目がいく。そこで天使の声が。見てはならーん!!Kaze!!だって。自分も、洗濯物をジロジロ見られた時イヤだったでしょ。その気持ちわかるでしょーよ。だがしかし。彼がつぎつぎと繰り出すレースTばっく、バタフライショーツ、スケスケ原色ブラジャー、べびーどーるにヒョウ柄きゃみ。^^;どうか私の目よ表情よ、見て見ぬそぶりを、見て見ぬそぶりを…との願いもむなしくそのときだけは目が耳のあたりに移動したんじゃないかと思うほどに見えて…いや、見て…しまいました。彼もちらちらとこっちをさぐり見るのですが私の下着なんてニッセンの通販24枚組の綿100%アラレちゃんかぼちゃパンツ。だけ。(あれはお腹が冷えませんから…)ひらすら、丁寧なしぐさでTばっくをたたみ続ける彼。その横でお色気0%のかぼパンを適当に積み重ねる私。なんか私生活のダレぶりを情けなく感じたその夜。在宅で楽な服ばかり着るようになって、インナーも綿もののみ…レースのきゃみそーる、なんて。綿100のタンクトップで代用。これが冬になればモモヒキが参加しさらにお色気度降下。せめて、せめて勝負パンツの1枚でも入っていれば…彼に対して見栄が張れたのにー!!(張ってどうなる)たまにはココで…私がランドリーを出るころも、彼は几帳面に洗濯物をたたみつづけていました。最初、奥さん(もしくは彼女)の分も洗ってあげたんだ、優しいなぁと思っていましたが、男物は入っていなかった…です。はい。出るとき、カートを出入り口に引っかけて、ベンチに座る人々の前でかぼパンをぶちまけ、さらに、痛さに拍車をかけた私でございました。ぁあああ。何度ももうしますが、コインランドリーで、他人様の洗濯物を見てはいけません…
October 12, 2005

家の中を吹き抜ける風が気持ちいい。少し動くと暑く、窓は全開。風は乾いていて、すっかり秋の風です。ひさびさにモーツァルトを聴きながら作業中…太陽の位置が変わったので、プランターを日当たりのいい場所に移す。いま、八甲田では紅葉まっさかりとのことで、ずっと前、HPに載せた写真をアップしました。 なかなか行けないので、数年前の紅葉になります。愛好家の方は、紅葉は雨上がりがいいと言うので、その通り撮ってみました。今の時期の八甲田はかなり寒いはず。かなり厚着をして、撮影で走り回っても、そのうち指が固まってきます。話もしたくなくなり皆がむっつり状態になったところで、蔦温泉というところに立ち寄る。そして熱いソバをかっこんでふっかーつ!!懲りもせずまた山中へ飛び出していく、なーんてことをやっていました。ホンの10分で行けるから、とダマされて赤沼まで40分もかけて山登りしたことも…確かにきれいでしたが。ありえないほど疲れました。暗くなる前に山を出ないと、危険です。画質・機能・デザイン・コストパフォーマンスにおいて革新的に進化!超小型で485gという小型軽...今年中に買えるかな…いまはすっかり朝が遅くなり、八甲田越えはしばらくやっていません。だらけた生活をあらため、ふたたび行きたい気分になった、午後の陽気です。
October 11, 2005

今日は雨が降ったりやんだり、肌寒い日です。毎日ブログ更新したいと思いながら、きのうは疲れ目がたまり力尽きました!!日記とWeb小説読むのを楽しみに、サイト様周りをいたしました。こういう状態になると、目を酷使するのを控えるしかないのですが、活字中毒でかつネット大好きな私にはけっこうきびしいものがあります。一度、本のかわりに朗読テープというのにはまったこともあります。ところがあれは……好きなはずの小説でも、テープで聞くと、即 、爆睡。なぜ^^; ? 結末を知っているからか…それとも、言葉のリズムかな?「坊っちゃん」とか、テンポがいいはずの物語でも、主役が皆と顔合わせするあたりで、いつの間にか眠っている。あと安吾の短編も、読む時は一気に読んでしまうのに、最後まで聴けたためしがありません。あぁ。かえって、よく眠れないときはいいかもしれません。テープ好きな人ごめんなさい!!漱石先生も乗った!! 坊っちゃん列車のチョロQ何気にかわいい夜、ドラッグストアに出かけると、街道脇の銀杏はまだ青々としたまま…本当に10月なのかな?という感じです。
October 10, 2005

ゆうべ、急に蒸し暑くなり雨が降り出した。土曜日は、また雨か…と思う。そして夜が明けたら、晴れて風が強くなり、プランターの寒冷紗が飛んでいた。3連休の初日、家におります。転勤で引っ越したばかりの友人から来たメールに、返信した。いろいろ大変なのが行間から見えてきて、なんて書いたらいいかわからなかった。こういう時に、「頑張って」は言いづらい。それで。自分のブログ紹介しちゃいました。意味ない~^^;読んだ?読んでる??押しつけてゴメンね~ほんとうは秋風だけど、こんな風の日に花見へ行ったことを思い出し、そのときの写真をアップしました。なんだか、桜が見たくなったので…。今年の春はいつまでも寒かった。ようやく咲いたと聞き、即、出かけました。満開だったのに、手袋がいるくらいの低温。たしかウールのセーターにジャケットを着て歩いたような。撮影日時をみると、4月30日でした。神社の境内で、何を願ったかな……忘れました。今年の初心は一体何処へ?奈良北部(生駒・天理・吉野・五條)の施設一覧地道に積み立て中桜の咲く時期は、ほんの1週間。この時期に、一年分のエネルギーをもらうような感じがします。いつか吉野の千本桜、見に行きたいな。
October 8, 2005
![]()
今日は暑さで目が覚めました。午後も少し蒸します。昨夜の寒さにかぶった布団で、寝苦しくなっていました。夜にはストーブを焚くようになり、いよいよ灯油を注文した。夜のうちにFAXを送っておけば、たいてい午前中配達なのに、今日は遅かったです。「来ーない~どーこで油売ってるのかなぁ」「どこの家でも今日あたりから注文してるんだから、それこそ油売りまくってるのよ」と言い待っていた。到着したのは、午後の3時。混み合ったみたいです。伝票を確認すると、18リットルのポリタンクひと缶あたり…税込み 1398円。高っ……(唖然)今年の3月は税込み1039円、それでも高いと思ったのに、この価格はいったい何…厳寒になれば2日でひと缶は消費するのに、高すぎです。もうドテラでも着て過ごすしかないのだろうか。もはや貴重品 丹前探したらあったとうとう観念して、すべてのストーブ周りを片づけた。火鉢型ストーブにわっさり重ねておいた夏服を取り除くと、なぜか下からクリスマスリースが出てきた。置き場所に困ったので、とりあえず食器棚に飾りました。ああ、冬はすぐそこ。
October 7, 2005

本日は晴れ。涼しく気持ちいい気候です。きのうで、2000アクセス越えました。なさけなく、かつ痛い日常を綴ったブログをご訪問いただき、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。さて、電気屋のK氏が失踪して3年を迎えた昨年から、近所のSCに隣接するコインランドリー通いを始めた母と私。家は車がないので、たまった洗濯物を持っていくときは、キャリーカートにつけて行きます。行くとすれば夜の8時過ぎ。この時間に、2人でカートをゴロゴロひいて歩くと、よその家の、おとなしい飼い犬も怖がって吠えてくる。家の人が窓を開け、「コラッ」と犬をしかるのですが、かえって驚かせて申し訳ないくらいです。洗濯機を買うのがめんどくてキャリーカートに突っ込み、引きずる人間なんて、犬にとっては予想外の存在だと思うので…少しお得なプリペイドカードを買って、2人分の洗濯物を、あいているドラムに入れる。水洗機は500円、700円、1000円、1500円とあり、2人分だと700円。結構高い。洗剤は勝手に出てくる。洗濯物を入れながら母が、「K君いなくなる前に、ハイビジョンテレビ買っておけばよかった…」などとごもごも言いだす。その当時60万くらいしたものです。「さすがにソレは回収にくるでしょーよ」 私はそういいながら、(Kさんいなくなる前に、カラの設備投資の見積書、書いてもらっておくんだった…銀行から借金するとき使えたのに…)と考えていた。やってはいけないことです【台数限定&即納可能】SHARP 45V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ「アクオ...やっぱり欲しいとなりの大きな水洗機では、ちょっぴりの洗濯物が時間切れで止まっている。取りに入ってきたのは、中南米系の、美人でド派手な女の人。彼女は洗濯機のドアを開け、カタコトの日本語で叫び出した。「何コレ!!洗濯終わってないよ!!」そして、私たちに向かって言った。「ちょっと触ってみて!!まだアワついてるよ!」「えっ…?」「どぉなってるの!!」母が彼女の洗濯物をさわると、確かにまだ泡だらけで脱水もできてない。1人分の洗濯物を、大きな1000円の機械に入れていたのが、途中で動かなくなったらしい。「最初なんえん、いれた?」母が聞く。「600円イレタ」「この機械だとあと400円いるみたい」私が言った。決まった金額の1000円を入れなくても動くというのが驚き。でもお金が足りないと途中で止まるんだ…ドラムの中を見ながらそんなことを考えていると、彼女は目をむき、両腕をぶんぶん回して絶叫。「あと400円!!高い!!」そして私たちに向き直り、「日本!高いよ!!」母…「^^; ま~ここは確かに高いわね~」「何考えてんの!!」私…「^^; (絶句)」「信じられない!!アメリカもっと安いよ!!」「はぁ」(そうだ、洗濯代が高いのも、高速道路が高いのも、みんな私が悪いのだ)と思わせるインパクトで主張する彼女は、中南米系かと思っていたらアメリカ合衆国の人だった。きっと、基地関係だろう。雰囲気が、海外TVドラマ・「ジョーイ」(フレンズの登場人物だった)の、ジョーイ・トリビアーニの姉、ジーナ・トリビアーニそっくりの迫力をもった彼女がランドリー中で嵐のごとく大騒ぎする中、奥のベンチで雑誌を読んでいた若いお兄さんは、座って固まったまま雑誌で顔を隠していた。ジーナ(仮名)と目を合わせまいとしている様子がありありだった。とりあえずあと400円入れないと、残った洗剤は落ちないし、脱水もできずびしょびしょのままなんだよということをかみ砕いて説明しわかってもらった。ジーナはぶつぶつ言いながら両替機でお札を細かくし、あと400円入れ、機械はふたたび動いた。そうなるとケロッとしたもので、「助かたよ、ありがとね~」とさっさと買い物に行きました。彼女が行ったあと、「こんな大っきいところに入れたあげく適当にお金つっこんでもねぇ…」と、母が呟いた。「多分、アメリカではこの大きさで600円くらいなのかな」私は勝手な想像で言った。「そうなんだねきっと。日本は何もかも高いよ、ほんとは」私たちはようやく自分の洗濯物を入れ終え、買い物に行きました。水洗機の終わるころを見計らって、乾燥機に移すためランドリーに戻って、なんとなくジーナ(仮名)の洗濯槽を見た。こんどこそすっかり洗濯は終わってしばらくたっていたけど、ジーナの姿はなかった。いつ戻ってきたのやら、あれから彼女は見かけません。その日に限ってなぜ彼女は、このコインランドリーに来たんだろう。
October 6, 2005
![]()
きょうは蒸し暑いです。室温は23度、きのうとうってかわって、家中の窓全開で作業です。そろそろ全部のストーブ周りを片づけなければと思いつつも、暖かいとついうだうだ…あとひと月もすれば、雪が降り始めるのに、ばやぼやしてはいられない。ただ、これは近年までの話で、ここ2年くらいは、初雪が遅れがちです。11月末になって、ようやくチラッと降ってみたり、初雪があったことさえ気づかなかったり。すこしずつ、気候は変わってきている。暖かい方に…そして今日、なっ、なんと、ゴーヤーの花が咲きました!!そう、夏の終わりに芽を出したのを、おもしろ半分で植えておいたものです。元気に育っていましたが、最近は葉も白く枯れがちで、そろそろ終わりかなと思っていました… どうしよう~!!季節はずれなので、小さいしほとんど葉もなくなっています。とりあえず、初心者本を参考に寒冷紗をかけてみる。はじめての野菜づくりコレを虎の巻に… 100均のU字形支柱をクロスさせて結び、上から透明ポリ袋をかけ、空気が入るようにところどころ切りました。どこまで育つかわかりませんが、来年の植え付けの参考に…ほかのプランターにも、そろそろビニールをかけようかどうしようか迷う、気まぐれな秋の空です。
October 5, 2005
![]()
本日は雨。夕方になるにつれ、冷え込んできました。「いま灯油を買った方が安いですよー」と、ガス検針の人が言った。こう寒くなってくると、コインランドリーへ通うのが大変になる。家の全自動洗濯機が壊れたため、昨年の晩秋ころから、週一でコインランドリーに行ってます。洗濯機を買い換えればいい話ですが、家電が一つ壊れ使わなくなると、とたんに、上に物をのせたり、周囲になんやかや押しやったりで、いつのまにか動かせない状態になる我が家。そんな状態をものともせず、乱雑な家の中を適当に何とかして新しい機械を押し込んでくれる、いわゆる街の電気屋さんK氏(仮名)にしばらく頼りきりだった。30代半ばで、吉田栄作似のK氏は気さくで、電気屋なのに機械に弱く、何度も配線間違い直しにやってくる楽しい人でした。ところが2001年の暮れ12月31日、K氏は「ちょっと遅くなってすみませーん、これから集金にうかがいますので」と、母が買った電気バケツ代1万円を精算するため電話をかけてきた。吹雪の日の大晦日。一日待って、紅白を観てゆく年くる年が終わっても、彼は家に来ませんでした。雪で車がトラブったのかと思い、いつかは来るだろうと思って、ずっと待っていましたが……それ以来、所在不明です。最初のころは、母も「K君来ないと、電気バケツ代払わなくて済むわよね」(そーいう問題じゃ^^;)と、軽口をたたいていたのですが、2年、3年とたつうちに、「どこかで、生きてるよね??」と真剣に話し合うようになりました。8.0kg「Ag+イオンコート」簡易乾燥機能付き全自動洗濯機シャープ ES-FG84Vいずれは買わないと電気屋さんも担当の人が代わり、彼のことはよく分からないの一点張り。いろいろと事情もあると思うから、深く立ち入ることもできず…そしてこの散らかった家で楽しそうに家電を埋め込むことができるのはK氏しかおらず……とうとうコインランドリー通いを始めました。今日は寒かったです!!続きはまた後日…
October 4, 2005
![]()
長い雨がようやく晴れて、涼しい週明けになりました。ちょっと寝不足ぎみだったので、久しぶりに9時間眠る。よく眠った日は、なぜかずっと眠いけど、時には、たっぷり眠りたい。人生、寝たもの勝ち面白かったです、前にも紹介しました秋色濃くなる周りの風景をよそに、恋のマイアヒをかけながらパソコンに向かう。隣のおばあちゃんに聞こえるかなぁ……ぴったりと隣接しているので、隣でガラッと窓を閉めたりすると、うるさかったかなとドキドキする小心な私。ボリュームはかなり絞っているのですが、ノートパソコンにつないだ古いスピーカー、それも昔々のデスクトップについていたコレは、音質はともかく音の拡がりがりが凄い。なんかふた昔もまえの、モノラルラジオのようなガシャガシャ感というか…ブランチ後、プランターを見に外へ。先週、植えた小松菜たち、まだ芽が出ていないだろうな~と、思ってたら、7種類のプランターのうち4つから小さなフタバが!!今日は小松菜、チンゲンサイ、青葱、春菊。キター!!と飛び上がってダンシングサンタ状態な午後のひとときでした。ハイポネックス 液肥アンプルいつもうすめ液を使っていますが、手軽そう今度は…今度こそは…ささやかな収穫の喜びを味わいたい…
October 3, 2005

ずっと雨模様、夕方は曇りがちの日曜日。秋は深まるのにまだ暑く、ゆうべは洗ってしまいこんだ夏掛けをもう一度出して寝ました。10月になったのでタクシー会社からもらった暦をはがすと、光陰矢のごとしと格言コーナーに書いてあり…わーっっ!今年は一体なにをしてたんだー!!と、独りでジタバタしていた。そしてインタホンが鳴り、「国勢調査でーす」…書いてはおいたが、くる日にちを失念していたので、走って玄関まで行き、途中通販荷物にしたたか足の小指をぶっつけた。「や、お忙しい中すみませーん」「お疲れさまですー(痛い!痛いよー!!)」「今年は何かと大変でねぇ…ご協力ありがとうございました」「そうですかー(は、早くバンテリン塗りたい)」「これから20軒まわらなくちゃならないんでもぉ」「いやー疲れるでしょ~(は、腫れてきた^^;)」「レスキュー 4000」 救急箱・救急セット/防災用品 (G748)こんな時のためにひと箱街の書店では、すでに2006年のカレンダーを売り出している。今年もあと3ヶ月です。することは山ほどありますが、まずは部屋の片づけから…
October 2, 2005

昨夜から雨が降り続いている。最近、週末はほとんど雨のような気がする。きのうは夕焼けだったというのに…雲は、多かったかな。目薬をもらいに内科へ行って来ました。内科で目薬というのも、変な話だが、かかりつけの医院なので、つい行ってしまいます。薬剤師は、眼科で見てもらうよう勧めてくるがこのごろは検査ばかりしていたので、実は少し億劫だ。疲れ目を治すためには自分で努力することも必要だと…。遠くを見てから近くを見たり、眼を閉じて眼球を動かす、などのアドバイスをいつもくれる。それを忘れて目薬にたよっていてはいけないと思いつつやっぱり忘れる。ブルーベリーはいつも取っていますが…。そして、多少のめまいを抱えて帰りに寄った公園で夕景を見たら、自然と眼の奥ががほどけ肩こりがとれ楽になった。すごーい……やはり、薬剤師の言うことは正しい。これからきちんと守ります!いままで何回誓ったことか…
October 1, 2005
全27件 (27件中 1-27件目)
1