全28件 (28件中 1-28件目)
1

ずっとラブラブ状態。猫の恋路は邪魔できない。遠くからズーム本日は曇り。ゆうべは冷え込みました。今日の昼もあまり気温は上がらず、底冷えのする一日です。それでも、道路の雪はかなり溶け、歩きやすくなっています。少しずつ、春が近づいているようです。今日で、国民健康保険税を払い終えました。こっちでは、7月から2月にかけて1年分を払うんです。貯金箱をかき集めて払いホッとしたものの、こんどは、国民年金がまた値上がりするんだって(;。;)うわーーーん!!もう14000円近いよぉ。国保も年々高くなっているし、まさに、取れるところから取りまくる、という感じです--#。家から一番近い信用金庫へ、3時に滑り込みました。混んでた。そして、すぐそばに宝くじ売り場があるんです。ここに寄ると買わずに居られない。最近、当たり始めているんですo(^-^)oロトのマークシートに書き込んでたら、作業服姿のおじさんが窓口の前に来て、「おい、1億円あたったど」と空くじの束らしきものをポケットから出し、当選調べをしてもらっていました。売り場のお姉さんは「ハイハイ」と流してる。宝くじ売り場はこういう人がたくさんいて面白いです。私も行くたびに「この売り場に賭けてるから」と言って来ます。育てていればいつかは…?電動・開運24金貼り招き猫 猫パワーも借りたいSCでは、野菜のタネが売り場に出始めました。あっという間にプランターいじりの季節が来て、今年もいろいろありそうです。
February 28, 2006

写真ネタ切れ。救いの神は、猫の額に居着く…本日は晴れ。きのうからの強風で、注意報が出ています。そんなに寒くないけど、冬型なんだって。2月あっという間にすぎましたね。パソコンを買い換えたりトリノがあったり…、体内時計が狂っております。いろいろすることがたまっていますが、今週中にやらなければならないのは確定申告。収入少ないのに、「青」にしてるからもぉ、心がずっしりユーウツです。税金対策に困るほどでもないのに書類は面倒; .;来週になってからだと、ほんとにじたばたするので、なんとしてでもいまの週に仕上げてポンと郵送した~い…終わったら、やっとゆっくりできるかな?ちょっとバタバタしてたので、本は短編集ばかり読んでいました。オリンピック期間、手にした本は…密室殺人傑作選古典ミステリの傑作集。最初にディクスン・カー「ある密室」を収録。ベスト・アメリカン・ミステリスネーク・アイズスティーブン・キングの短編、「ハーヴィーの夢」収録。短編集は、今読みたいのだけ、拾い読みしました。国家の品格これは読み終わりました。あとで、レビューが書けるかな?さて、余談ですけど、このごろ宝くじほとんど当たってないんですよ。先々週、ミニロトが900円来ただけで…(^^;)昨日も今日もすごい強風のため、買いに行かなかった。大当たりしたら、4年後のバンクーバーに行きたいから、とにかく、買い続けようっと。
February 27, 2006

祭りのあとの、余韻にひたる今日は雨。暖かいような、寒いような…家の中は冷えてます。春雨と いうに早いか 屋根の音などとへたな一句を詠んだりして(^^;)オリンピックも終わり、徐々に見るモノがなくなり、今日の午後はSMAP×SMAPの再放送をぼへーーーーっと観ておりました。長寿番組になったなぁ。相変わらず、コント面白いです。あと、最近WOWOWでジョニー・デップ特集をやっている。映画館で観たいと思いながら、行けなかったのばかり。「ネバーランド」を録画して、ゆうべは「シークレットウィンドウ」を観ました。シークレット ウインドウ コレクターズ・エディション-DVD-〔送料無料キャンペーン中〕評価は分かれますが、私は面白かった原作はスティーブン・キング、原作読めないうちに映画観ちゃった。それも途中から結末まで!ああ…小説家が大災難を被るって話、キングではけっこうありますよね。「ミザリー」とか…キングのホラーは、確かに凄い迫力なんだけれども、スッキリして、後味の悪さがなくて好きです。そして、「シークレットウィンドウ」の中でジョニー・デップ扮する作家が、「小説は結末がすべて」って言う。これはほんと、いつも思ってることだから画面に向かって「そうだー!!」とか言っちゃいました。はは…夏にむけて、ホラーの習作を書きたいので、もっとキング作品を読み込んでいきたいな。あとは今夜、「オペラ座の怪人」もやる。楽しみ~o(^-^)oまだ、観てなかったんです。どんどんビデオもたまっていくけど、ガンバッテひとつずつ観よ。
February 26, 2006

ネットニュースで、一澤帆布の騒動を知りました旅行中、記念に撮った写真です本日は晴れ。きのう一日眠りこけていたので、なんだか日曜日のような気がします。「ネットでニュースが見たい」「いろいろ調べたいこともある」と、母が言い続けて数ヶ月、やっと、無理矢理コード延長して母のパソコンにダイヤルアップ接続を設定しました。「さーて、ネットにもつないだし、さぞかしニュースサイト見まくっているんだろうなぁ、どんな情報集めてるんだろう??」と夜更けに母親の部屋にあがった。そしたら、「なっかなか表示にならなくってぇ~…」とぼやきながら、最初から最後まで、ネット通販サイトを見てました。………母よ、ネットショップが見たかったら最初からそういってくれればもっと早く繋いだのに。私が鈍感だったのね、、、それにしても、TVショッピングのネット通販コーナーを56kでネットサーフィンはつらいだろうと思いました(-_-)ところで、写真でものせましたが一澤帆布。いろいろあって製造停止だとか。ショックだ…ファンなのに。この先どうなるのかな。【安心の無料修繕サポート付!】帆布工房3X28[ブラック]帆布のバッグはほかにもありますが…
February 25, 2006

よかった、よかった♪みんな良かったよヽ(^○^)ノファーーァ!いま起きたところです。フィギュアを最初から最後まで観て爆睡…コレ書いたら、また寝るんですけど(^^;)荒川静香、とことん、自分のスケートをやって、手にした金メダル。おめでとう!!点数にならないイナバウアーに銀盤の神様が降りたんだね。ほんとは村主選手もメダルとれたと思うんだけどなぁ。サーシャ・コーエン、2回も転んでるし…(ちょっと 釈然としない)イリーナにも金をあげたかった。だけど、最後勝つのは一人だもんね。美姫ちゃんも、4回転挑戦して凄い勇気だよ。あー…結局、昼寝もしないで延々と観てたから、母親とさっきまで寝てて、いまやっと届いた生協の中からパンと卵とハムを拾って食べたとこです。なんだか、まだ夢のようです。荒川選手、そして選手の皆様、お疲れ様でした。今朝の演技、一生忘れないよ。
February 24, 2006

舞いを終え、観客にここまる(礼をする)太夫たち。昨日、すべての日程を終え、北国は春めく本日は晴れ。気温が下がるとのことでしたが、いままでと比べると、すっかり暖かいです。あと4,5回のドカ雪が来て、春になっていきます。明日未明のフィギュアスケートが楽しみなので、もう、夕ご飯食べたら寝ます(^^;)金曜は早起きしなくちゃならないのに、もう、見逃せません。メダル最後のチャンス!!だけど、選手のみなさんにはショートプログラムの調子を維持して頑張って欲しいです。小説の続きもupしました。フィギュアの開始を待っている間にいかがですかヾ(^v^)『連載13回目・渡り鳥』いつもお読みいただきありがとうございます。ちらっと、宝石のことを書いているので、参考にする本を一冊…鉱物図鑑パワーストーン百科全書宝石の成分、産地、発見からの歴史が、詳しく書いてあります。パワーストーンとしての効能も読みどころ先日、母親のパソコンをインターネットにつなぎました。いまだISDNなので、もう一回線を延長しまくり、アナログ接続です(^_^;)前からネット見たいって言われてたんですよね…そんなに長時間使わないと思うので、いまのところは…これでいいかなと。私の部屋から2階の母の部屋まで、5メートルの延長コードを5本使い、中継プラグも5個。100均で買い集めました。コードより、中継プラグが品切れになるんです。みんな、同じようにコードのばしまくって、家の中でアナログ接続してるんだなぁと思いました。あとは、ウイルスソフトをインストール、ファイヤーウォールを設定して終わり。速度は遅い(56k!)けど、まずまず満足してるみたいです。さて、今夜は朝まで眠れませんo(^-^)o♪
February 23, 2006

庁舎街に春の日が。行き交う人も薄着になる本日は曇り。きのうからの暖かさで、春霞がかかりそうです。週末は、また寒くなるみたいですね。先日、思い切ってワープロソフトの一太郎を、最新バージョン、一太郎2006に変えました。いま、製品版より安いキャンペーン版があります。キャンパスパック(教職員用)よりわずかに高いけど、製品版(17000円前後)と同じ内容でこの価格。15万本限定だそうです。一太郎2006 キャンペーン版 [送料無料]製品版より、7~8千円価格抑えめウィンドウズになる前から使ってました。日本語入力がスムースなので、やはり一太郎から離れることができないです。昔から、考える早さで打てるので楽です。いまも、ほとんど文字を打つためだけに使っていて、多機能さに関してはちょっと説明できなかったり(;^_^A なんだか、顔文字がふえましたねヾ(^v^)kいったん打った文節も憶えてくれるので、こんなに楽していいのかな?と言う感じです。もーっと前は、自分が書いた文章を活字にするのは、和文タイプだったんですよ。少しは打てたけど遅くて、書いた小説をコピー誌にしたいときは、検定を取ってる先輩に頼みました。ということは、先輩の気に入る話じゃないと、なかなかとりかかってもらえない。だから、その頃はやっていた古代ロマンの少女漫画をベースに書いたりしました。よく知らない部分がいっぱいあって、なかなか書き進められなかったのに、みんなが興味のある題材を選べば、「ああいう漫画もあるよ」「こういう小説があったよ」「パロディで凄いストーリーがあるよ」って感じで、自然に資料が集まってきた。とっても助かりました。みんなの分ができあがってから、手分けしてタイプ打ちしていったんです。タイプライターの追憶片岡義男著。どんな話だったかな…品切れです。表紙がおしゃれでした。そのころは、英文タイプライターをかっこよく使ってみたかった。英語で書いたりはできないから、永遠のあこがれです。ノート型のワープロが出来たときは、わずかに、英文タイプ気分を味わえました♪変換は遅くて、まだ手書きの方が早く書けましたが…外人さんなら、いまでも英文タイプで日記や小説を書いてる人がいるらしい。なんかいいなぁ。鍋の中村田喜代子著。これも在庫なし。この方は、ずっと和文タイプで小説を書いていた…とか頭が下がります(__;)松竹 八月の狂詩曲黒澤映画の原作にもなってます一発!OCR Pro4 for 一太郎 [送料無料]OCRソフトはいかが?
February 22, 2006

寒さゆるむ中、こぶしの芽がふくらみはじめる本日は晴れ。3月中旬なみの陽気になり、マフラーなしで出かけました。行き先は商工会議所。販売士っていう資格を更新するため、講習を受けに行きました。先月申し込みしたとき、係の人が「じゃ来月の21日、忘れないで来てくださいね!!」と強調してたんです。大丈夫だよ~と思ってたら、ほんとに忘れるところでした。午後1時からだったんで、早起きして行きました~眠かったです( ^.^)( -.-)( _ _)…中小企業診断士の講師が来て、多様化するお客の価値観とニーズを柔軟につかむためには、どうしたらいいか語っていました。顧客満足のためにはスタッフの充実感が大事なんだとか、同じような店で競合しても、お客さんを迷わせないサービス・品揃えを持っていれば、他店に逃げられる事はないという内容でした。そして、2時間くらいビデオを観ました。『ヴィレッジヴァンガード』の社長が出たビデオが面白かった。本の品揃えは、好きな作家を徹底して集めるんだそうです。ふつうの本屋さんでは、出版社別に分け、新しい作品ばかり揃えているのに、ここでは関係なくデビュー作からできるかぎり網羅するらしい。小説ばかりでなく、実用書のほうもスタッフの得意分野をいかしてかき集めるって。バイクとか、楽器とか…今度行ってみようかなという気になりました。いままで、雑貨屋さんのようなイメージがあったんです。意外と、中年のお客さんも多かった。あと、ホテルリッツカールトン大阪のサービスを観ました。「3時になったらコーヒーが出ます」とアナウンスが入ったので、席で待っていた。当然、商工会議所の人が持ってくるのかなと思ってたら、なぜか某ホテルの出前でした!黒い制服のウェイターが3人ばかり来て、カップとソーサーをセットし、静かに銀ポットで注いで行きました。なんか、会議室のテーブルとパイプ椅子の中で彼らの姿だけが微妙…(^_^;)小売・サービス業の講習だからなのかな?そして、マーケティングの冊子を2冊もらってきました。いろいろ専門的なことが書いてあるけど、がんばって読もう…見えない若者市場より見えている団塊市場を狙え!好みの多様な世代への売り込み方は…?先日、またアフィリエイトでまたお買い上げがありました。ありがとうございます。いつもいつも好みでばかり広告を貼ってますが、今日の講習を参考に、もっと魅力的なページ作りをしたいです♪
February 21, 2006

出番を待つ太夫と子供たち本日は晴れ。昨日からの暖かさで、南向きの部屋は、ストーブなしでも大丈夫です。昨日の夜、えんぶりを観に行ってきました。いまはかがり火えんぶりといって、夜の部もあるので夜型人間にはありがたいです。本日はその様子を載せます。かがり火をたいてステージを照らす太夫の舞いがはじまる。烏帽子は馬の頭とたてがみをかたどったものです。この烏帽子を土にこすりつけるように舞う。これを「摺り」といいます。初日、神社に奉納した豊作祈願の舞いを披露。大地を踏みならし、鉦、太鼓で土の神に目覚めてもらい、春を呼ぶこちらは、勇壮に舞う「どうさいえんぶり」。動作が大きく激しい。ゆったりと舞う「ながえんぶり」と2種類あります。烏帽子をかぶると、みんな男前に見えます(*^_^*)♪かならず子供の「えびす舞」が入ります。2回、3回と失敗しながら鯛を釣り上げるまで踊る。必死なしぐさがかわいい。ひととき、幽玄の世界に入りました。舞いの前に、ステージで着物の歌手が歌っていました。観光客も多く、椅子席はいっぱい。別の会館の庭園でやる、予約制の「お庭えんぶり」は、開催前にチケット完売したそうです。年々、人出がふえてきました。祭りは、今夜で終わりです。これからゆっくりと、春がはじまります。
February 20, 2006

また、夏祭りの写真。馬が、子連れ出勤です本日は曇り。気温上がり、やっと祭りに行けそうです~また、遅起きしたので夜の部かな。夕方からのんびり行って来ます。きょうの昼、起きたら異様に台所が暑かったんです。母が言うには、「ストーブついたままだったよ!!」って。火鉢型ストーブ、消すの忘れて寝ちゃいました(^_^;)ファンヒーターなら、時間が来れば消えるんだけど、これは灯油がなくなるまでついてるから何もモノが落ちたりしなくて良かった~;;はぁ。冬の終わりに1回くらいやるんですよね。気をつけないと…けっこう昔、一度灯油がタンクからポタポタこぼれて、ストーブが炎上したことあるんです。母親と二人で消しにかかって、カーテンのそばにあったのに燃え移りもせず、奇跡的に消し止めました。後で落ち着いてみると、髪の先が10センチくらい燃えて縮れてた。けっこう怖かったなぁ。その事を、「死ぬかと思った」に投稿しようと思って本を読んだら、ほんっっっとに大変な体験ばかりで面白すぎ、自分に起こったことがありきたりに思えてきたのでやめました…死ぬかと思った(6)ネタかな?と思っても笑いが止まらない臨死体験の数々。次から次へと読みたくなりますみなさん、火の元には気をつけましょう…
February 19, 2006

年々、華美になっていく山車。前夜祭で、各町内の山車を審査する本日は晴れ。昨日にひきつづきの強風。まだ、えんぶりに行けないでいます。こんなこと言っていると、一所懸命に舞っている太夫たちに申し訳ないんですが(^_^;)(「太夫」とは、えんぶりの舞い手さんのことをいいます。 馬の形をかたどった烏帽子と黒の羽織、藁靴で豊穣祈願の踊りをします、ほとんど男子です)あしたは行ける…かな?暖かくなりそうなので、明日、でなければ最終日には行ってきたいと思います!そして写真ネタも切れたため、今日は夏祭りの写真をアップしてみました。八戸三社大祭、山車の運行の様子です。人混みが凄くて、全体は撮れなかったんですけど、雰囲気だけでも味わっていただければ…こんな仕掛けも…武者行列もあったりえんぶりが豊穣祈願、この三社大祭は豊作への感謝と、どちらも神事。(三社大祭は、本来秋祭りでした)無形文化財指定を受けてます。この時期は、市内が祭り一色になり、日曜の明日は、混み合あいそうです。新食感!八戸名物 せんべい汁3個セット体が冷えたら、せんべい汁!
February 18, 2006

いいチョコは自分で食べてしまった…本日は晴れ。陽射し、風ともに強く、気温が上がらないです。今日から八戸えんぶりの開始だけど、屋外での見物は、風がおさまってからにしようかな。あと3日間あるので、いつか行って来よう。今日は知人に送った義理チョコのお礼メールが来ていた。発送したとき、「きょうチョコ送ったからお返しにブルガリの時計宜しく(←冗談です)」とメール打っておいたら、「とりあえずこれで我慢せー」などと生きてるワニに取っ手がついた画像を送ってきました。なので今日は「どーいたまして、バッグにしたの待ってらよ~ん」と返しておきましたが果たして…本クロコダイルたっぷりサイズキーケースクロコネタもいつか描きたいさてさて、毎日オリンピックで夜更かしする中、日本選手陣の成績があまりにふるわず、Kaze母が「だらしない!!」怒りまくっております。私はスポーツのことはよく分からないうえ、母の血圧が心配でなりません。母は、あまりに腹がたつと流し台に密閉容器と調味料を山盛りにしておくんです。そして今日もそれをやっているので、かなり怒りに燃えている模様。これ以上血圧を上げられたら大変なので、日本選手のみなさん、後半がんばってください~(^_^;)血圧計探しておかなくちゃ…●オムロン自動血圧計(上腕式)HEM-770A脇に置いて観戦!
February 17, 2006

一見、ビーフシチュー。中身は…?本日は晴れ。寒さが戻り、どこも、また冷えはじめました。きのうの夜は、ビーフシチュー……?の、ように見えますが、適当な料理です。シチューにしようとしたらルーがなく、じゃビーフシチューかと思えばこんどは牛肉がない(最近、買ってないです)。なので、ビーフシチューのルーを使って、お肉はチキンと豚を入れた不思議なシチューであります。赤ワインをたっぷり入れて煮込み、おいしかった(^_^)vさて、本日も連載小説をフリペにアップしました。11回・ブラックリスト・12回・日影コレクション前の回に足してます。お暇な時にでも、読んでくだされば嬉しいです。3月中にこの連載を終えて、次の小説を書くため、今日からプロットを作り始めます…最近、なにもかも最初からパソコン打ちで、だんだん字が書けなくなりそう(^_^;)さらには、もっと魅力的なソフトが。パソコンソフト ジャストシステム【税込】一太郎2006 for Windows キャンペーン版最初の一語を入れるだけで、文節候補がいっぱいあがってくる推測変換。携帯版ATOKでは、とっても楽チンです♪一太郎の2006年版、新発売。買おうかな、どうしようかな迷ってます。推測変換機能、携帯では便利だけど、パソコンで慣れちゃったらどうなるのかなぁ…?
February 16, 2006

夕方の空、徐々に明るく本日は晴れ。3月中旬の暖かさ。水道管の水抜きをしないで寝ました。この冬の寒さでは、2ヶ月ぶりのことです。ただ、また今夜から寒くなるらしい。まさに三寒四温、こうして春になっていくんですね。連日のトリノ観戦で、眠…新しいパソコンに慣れるまでも時間がかかっております。旅行や祭りの画像をCD-Rに焼き付けようとして、2回も失敗しました(^_^;)前も外付け機器でちんたらやってたんです…いまのはほとんど標準でCD-RWが内蔵してあるから、そっこー焼き付け出来るか!?と思いきや、なぜか、うまくいかない;;ソフトの説明をよく読まなければならないですね。あさってから、冬祭りです。豊穣祈願の神事「八戸えんぶり」が始まります。これも、観て写真とムービーを撮っておきたい。八戸三社大祭切手シート A 夏祭りは、記念切手があります祭礼行事(青森県)興味のある方は本もどうぞ!このごろ超夜型になっているから、夜のかがり火えんぶりしか観られないかも(-_-)天気よくなるといいな。
February 15, 2006

雪が溶け始めると歩けない。春が近い本日は曇り。最低気温がプラスを越し、家で暖房を焚いていると暑いです。昨日から、屋根の雪が落ちまくり、外へ出たら、家の周りが氷だらけになっていました。落ちたときの、ガツン、ガツン、って音がすごかった。夜中まで起きて、オリンピック観てたんだけど、今回は苦戦してるなぁ…スピードスケート、惜しかった!!最後まで粘ってフィギュアまで観たのに…あぁ。それでつまらなくなったので、いつもお世話になっているyuu yuuさんおすすめの本,赤川次郎のデビュー作「幽霊列車」を読んで寝ました。赤川作品は、三毛猫ホームズのあたりから読み始めたので、「幽霊列車」は初めてでした。いま読んでも、列車の乗客全員を消してしまうトリックが斬新で一気に最後まで読んじゃいました~(^_^)v赤川次郎氏は、アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」が、一番好きなんだそうです。クリスティー文庫の解説も担当されてます。そして誰もいなくなったこの文庫に、赤川次郎の解説がありますこれは、イギリスのはずれの島に招待されたいろんな職業の10人が、一人ずつ殺されていくという作品なんですけど、読んでしまうとトリックは実に単純明快、なーんだそんなことかという感じなのに、最後まで、犯人がどこにいるのかわからないんです。ミステリーの価値観がガラガラ崩れるような作品なんで、読んだときは、私も3日くらい茫然としてました。赤川氏は文庫の解説文で、「いつか、こういう作品を書けるようになりたい」と、書かれてました。この解説を読んで、デビュー作が「幽霊列車」というのがなんとなく、わかりました。ほんとに好きなんですねぇ。yuu yuuさんご紹介ありがとうございました~
February 14, 2006

野良のため、あまり近づけない。網戸ごしにパチリ。本日は曇り。風強く、寒く感じるのに、屋根の雪が落ちまくっています。外はプラスの6度を超えました。その音で目がさめ、部屋の戸を開けると縁側には、いつもの白猫が久しぶりに顔を見せてました(^_^)v。写真を撮っていても逃げなかった。来ていることはわかってたんですが、縁側の雪は片づけても片づけても積もり、なかなかヤツの場所が空かなかったのです。先週、縁側の雪を片づけてから、あまり雪が降らなかったため、やっと戻ってきたみたい。梅の木にも、雀がいっぱいとまっていました。このまま少しずつ暖かくなってくれればいいんだけどなー…ガソリン代が高すぎて、もろ会社に大影響だって運送屋さんがこぼしてました。この灯油高はいつまで続くのか(-_-)【ビタミンCがたっぷり】ローズヒップティー100 / 300g×3個セット大半額市【50%OFF】マラソン...冬バテはローズヒップティーで解消♪さて、オリンピックで少々寝不足気味ですが、今夜もがんばってテレビ観戦しよう!
February 13, 2006

こういう景色も見納めかな本日は晴れ。風が強く、日曜の寒波がやってきました。ただ、積もった雪は溶け始め、そろそろ冬バテの時期。オリンピックを午前4時まで観ながら、ウイルスソフトを、マカフィーからウイルスバスターに変えました。マカフィーはNECのパソコンに最初から入っているので、購入後とりあえず使っていたんです。やっと使い慣れたソフトを入れたら、2006年版になっていた。インストールして再起動すると、今度はネットにつなげなくなったり七転八倒…ベーシックモデルでも、いまのは容量多い!いままで使ってたPCは、HDDの容量が5GB~6GBの世界だったんです;;それが80GB…いつも聴いてるCD3枚入れました。フジ子・ヘミングとローリング・ストーンズ、あと恋のマイアヒ、です。無造作に取り込んだら、曲順がごちゃごちゃになった(^_^;)。クラシックとロックが交互に流れる。整理するのもめんどくて、最初は、これも乙なモンだと突っ張っていた。……さすがにたまらなくなりました。泣く泣くアーティスト名を入力しました(-_-)。●フジ子・ヘミングの奇蹟~リスト&ショパン名曲集~ CD(2003/2/5)聴くと、頭がスッキリします。以後快適です(^_^)v。昨年の三社大祭で撮ったムービーも再生できるようになりました。動画も、ブログに載せられるようになったから良さそうなの選んでやってみようかな。
February 12, 2006

梅の蕾がふくらみはじめる本日は雪。気温は低め。静かに降っております。真夜中、オリンピックの開会式を見ようと粘っていたのに、3時半頃ストンと眠ってしまいました。そこへ、いつもお世話になっている、「めざせ!Asian Beauty ちょっとLOHAS?」のmegumegu001さんから、「人間性バトン」を頂きました~し、質問事項が多いっっ…がんばって答えまーす;;【回してくれた人の印象】優しく気さく、旅行とさまざまな出会いから、何でも吸収していく好奇心旺盛なお姉さん。お姉さんと書いたのは、つい頼りにしちゃいそうな印象があるからです。世界への関心の深さと行動力は、もしかして背中に見えない羽根でも隠しているのでは…??と思わせるところが。【まわりから見た自分はどんな人?】いつも家の中で本を読んでいそうとみんな言う。(その通りなんだけど(^_^;))接客業に就いたときは、周りがマジに驚きました。女の人は根気強い、男の人は気まぐれと言ってきます。マイペースと言って…自由が好きな人とあきらめてくれてるようで、日々の痛い生活ぶりには、誰も触れてこないです。【自分の好きな人間性を5つ述べよ】これだけは誰にも負けない!特技・趣味を持っている人好きなことはとことん極める人博識を嫌みなく表現できる人マイペースな人楽しいお酒が飲める人【嫌いなタイプを5つ述べよ】思想信条を押しつける人表面だけ飾る人他者に無関心な人マイナス思考の人人の話が聞けない人【自分がこうなりたいと思う理想像】ひとつの事を深く掘り下げて研究できる人になりたい!興味が散漫なところもあるので。【自分を慕っている人に叫んでください】いつも来てくれてありがとう。みんな愛してるよー(^_^)v【そんな大好きな人、5人にバトンを回してください】う~ん、気が向いた方、夕日に向かって叫びたい方、持っていって下さいm(_ _)m♪さて、本日も拙い一句を。日だまりの 垣に淡雪 舞い降りるそれいけ×ココロジー(1)憶えていますか?なつかしい自己診断。
February 11, 2006

自家製湯麺。いつも、ショウガは多めです本日は晴れ。屋根の雪が溶け、次々と滑ってきます。大きいのが落下すると、家が揺れる!!夕べは食料品の買い物に時間がかかり、帰りにラーメンでも食べて帰ろうかと思いつつ、どうしても湯麺が食べたくなり、家ですることにしました。SC並びのラーメン屋さんは、湯麺がないんですよね。それに、最近ラーメン高いし(-_-)自家製、あつあつの湯麺は、ショウガもたっぷり入れて、芯からあったまります。八戸ラーメン5食入煮干しダシ、しょうゆ味のラーメンも定番さて、連載小説のほうもいよいよ、というかやっとこさ佳境へ入ろうとしております。『連載11回目・ブラックリスト』お暇を見て、読んでやって下さいませ。新しいパソコンに、周辺機器のインストールを一通り終えました。申告用のデータも、バックアップしていた分だけは、いくらか拾えそうです。あとは書くだけ…は~先日ダウンし、リカバリー後もあおらあおらとしている(息もたえだえな)ノートパソコンで、TVを見られるようにしました。さらに、一番最初に壊れたPCのモニタを、説明書を見ながらつないだ。また負荷をかけてしまったけど、使わない電化製品を遊ばせておくと、10日もしないうちに物置になっちゃうのです。(株)アイ・オー・テ゛ータ機器 ハードウェアGV-MVP/RZ2MPEG-2 TVキャプチャ新しいのもいいな…映りはまずまず、これでオリンピックは観られそう♪開会式、午前4時頃からだったかな。いまから眠って、朝観ようか(^_^;)
February 10, 2006

味が濃くて美味しかった…本日は晴れ。風が強く、きのう溶けた雪を凍らし、道路がアイスバーンになっています。それでも、きょうは10%オフの日。SCまで、買い物に行ってきました~。なかなか食料品を買いにいけなかったので買い物袋をみっちりぶらさげ、狭くなった歩道を、車とすれ違いながら歩きました。困ったことに、昨日から今日にかけて、朝、鼻血が出るんです。何でだろうと思ってたら、ひとつ思い当たることがありました。知人のおみやげに頂いた、チョコレートの食べ過ぎです。写真のチョコがそれなんですけど、大丸の地下にある「オッジ」とかいう店のチョコで、濃厚な味わい、ほんとにおいしかった。もらってから3日もしないうちにみんなで食べてしまった。鼻血の原因はきっとソレです。母いわく、「アンタは昔からチョコで鼻血出すもんねぇ」だそうです。しばらくやってませんでしたが(^_^;)ここでミステリーの短編をドラマでひとつ…名探偵ポワロ 22収録「イタリア貴族殺害事件」・「チョコレートの箱」これは、まだドラマでしか見ていないです。「チョコレートの箱」という事件は、主要人物のチョコ好きが鍵となるお話。ここまで書くとネタバレかな?出てくるチョコはほんとに美味しそうなのですが、チョコレートも、ほどほどに、というところ。それでも、食べます?
February 9, 2006

雪で折れたサツキの枝を差して一息本日は晴れ。昨日はお風呂の凍結をさけて、早めに風呂へ入り、昼風呂に 湯花浮かべて 湯気香るなどとどヘタな句をのんびり詠んでいたら、その後夕方から明け方にかけて吹雪になり、30センチ積もりました。今日は午後から雪かきです。1時間かけたら、家の周りに雪山がいっぱいできました。子供の頃はこれの大きいのを作って、各家でそり遊びをしたのです。パーソナル スキー場ですね…ミニスキーでもよく遊びました。今日は気温がプラスになり、小屋の雪を落とそうとして頭からかぶったのに暑くなりました。雪も湿って重かったです。北向きの部屋においた愛媛県産ダイヤオレンジがよく冷えておいしかった♪ゆうべ、一晩がかりで壊れた方のパソコンをリカバリーしました。ハードディスクがかなり古くなっているようで、起動するたびスキャンディスクをしています…もうCドライブしか認識しないし、「この状態ではまたダウンします」といった内容のメッセージが最初出た。HDD交換すればまだ使えそうなんですが、やり方がわからない(^_^;)I/O DATA 【HDN-40HV】高速 5400rpm 内蔵型ハードディスク 40GBこういうのがいいのか…とりあえず、使えるだけ使います~TVチューナー、Win98でしか動かないから(-_-)雪かき後にも
February 8, 2006

夕方5時頃に明るい、2月の空本日は吹雪。パソコンの設定、朝までかかり昼風呂入って一息です。昨日は切羽詰まって、午後いちで家に一番近いヤマダ電気へ。ほぼ5年ぶりに買う新しい機械、なにを選んだらいいのやら。しかも、いまだISDNを使っているので、2000年のターミナルアダプタも使いたい。ところが、「シリアルケーブルつなげますか?」と店のお兄ちゃんに尋ねても、「それって、○※♪□◇★コネクタでしょうか?」って言い出して、パソコン用語を知らない私にはもう宇宙語。「え、よくわかんないんだけど…じつは」なんとかこっちの事情をわかってもらうため、2000年ないし1999年製のTAを使っていること、まだ使えるので、なんとかシリアルケーブルで接続したいということを話したらわかってくれ、USBで変換できるシリアルケーブルコネクタを探してくれた。そんなのあるなんて全然知らなかったよ~さすがプロです…。そして値切り交渉。ヤマダ電気のポイントはいらないから、その分引いてもらって、NEC LaVieLL370/ED【送料サービス】ベーシック中のベーシックにしたうえ…さらに「もう一押し!」とお願い。交渉にかかった私でありました(^_^;)30代も半ばとなればもう…(ちょこっと引いてもらえた♪)その後も1999年~2000年製の周辺機器をつなぐのにただいま奮闘中であります。その日は隣接するSCでジェラートを食べ一息つき、新しいパソコンを下げて家に戻る頃、5時頃の夕空がまだ明るく、春の色をしていました。そこでまた一句。ほの赤く 染まる夕雲 2月空いまかなり気になっているのは、壊れたパソコンの中に、帳簿ファイルが入っていることです。確定申告前なのに…
February 7, 2006
本日は晴れ。 昨日よりちょっとだけ気温が上がっているようです。 買い物へ行ったとき、 SC裏のハマナスが、 実ごと凍りついていました。 さて、いよいよパソコンショップに行ってきま~す! 携帯とポケットPCでのサイト様巡りの日々、 いまでは携帯のほうが速いです(^_^;) ポケットPCもたくさんに古くなっているんですね。 これから長い1日になりそうです… いろいろ設定とかして、 いつごろ一息つけるかな? サイト様巡りもままならない中、 ご訪問いただきありがとうございますo(^-^)o それではがんばりま~す!
February 6, 2006
本日は晴れ。 突如として吹雪いたり止んだりしています。 とうとう、前のパソコンが壊れ以来、頼りにしていた ノートパソコンがダウンしました。 5年、365日、使い続けたので、ご苦労様です…。 明日、ショップに探しに行きます。 それまでは、携帯かモバイル機で サイト様巡りさせていただきます('-^*)/♪ 今日も寒いです。お体大事に… 写真のチョコレートは、杏が入っております。名前忘れましたf^_^;
February 5, 2006

八戸はいちばん灯油が高いのに…本日は雪。立春寒波のため、家中のガラスが真っ白。氷漬けになっております。部屋の中で角巻きを引っかけ、パソコンに向かう。大出血!投げ売り!!パシュミナストール190cm×65cm(含むフリジン部)まだまだ活躍!ここ数日の寒波で買い物にも行かず、読書とアフィリエイトに熱中。大好きな琥珀アクセサリーを探して貼りました。興味のある方、どうぞのぞいてみてくださいね。さて、直木賞も読まないうちに、ついのめり込んだのが、こちらの本。フランク・グルーバー著、「フランス鍵の秘密」。フランス鍵の秘密ハヤカワミステリらしい、洒脱なユーモアにあふれた1冊。展開は早く、アメリカン・ハードボイルドの要素は少なめ。ジョニーとサム、行く先々で事件に巻き込まれる2人の会話の妙が楽しめるストーリーです。作者がこの小説を発表したのは1940年頃。テキ屋同然の、本のセールスマン、ジョニーと相棒のサムが宿泊費をためにためたところで、ホテルオーナーが、彼らを部屋に入られなくするため「フランス鍵」というのをドアノブにつっこんで置くのです。これを入れると、プロでないと鍵は開けられません。ところが、同じくフランス鍵を入れられたはずの相棒の部屋には、年代物の5ドル金貨を握った男の死体が…というお話。いろいろ危険な目に遭いながらも、事件の核心に迫る2人。昔、大富豪が見つけた鉱山が事件の発端なんですね…。このエピソードを見ると、コナン・ドイルの「ボスコム谷の惨劇」を思いだし、隠れた財宝の奪い合いは、ダシール・ハメットの「マルタの鷹」を思い起こさせ、また結末の犯人当てはアガサ・クリスティの手法が見えてきます。これらの手法を見事に組み合わせた、まさに職人芸!の物語です。面白くて、なんの文句のつけようもありません。ただひとつ難があるとすれば、ポケットブック版なのに、1000円は高い、ということくらいです。生まれてはじめて、俳句を詠んでみました龍5777さん 「長編時代小説コーナ」のおかげです(^^)♪遅起きの 窓に眩しき 春の雪 Kaze自堕落な日々が見えるなぁ…寒くても、チョコは買っておきましょう
February 4, 2006

庭の梅に芽が。ぎりっとしばれると、たくさん花が咲くらしい本日は曇り、午後から雪です。うわっ、しばれるしばれる。ゆうべから、ストーブを焚いてもいっこうに暖まりません。そんなわけで、今日は節分なんですが買い物に行くのが億劫で、豆を買うのを忘れてました(^_^;)雪も斜めに降っているので鍋でポップコーンを作って豆まきと言うことにします。外にまくと、鳥が寄ってきそう…鍋で作り、半分くらい食べてしまいましたwhirley pop ポップコーン・メーカーあれば楽しいかも…きのうは怒濤のように、7777アクセスを越えました♪皆様、いつもご訪問いただきありがとうございます。小説の続きも、フリぺにupしました。9回目・隆一危うし!/10回目・秀徳少年前の回に足してます。お暇な方、週末のひとときにどうぞ。前半に軽~く暴力シーンがありますので、苦手な方はスルーしちゃってください。あしたは立春。寒波の中、庭の木々には、小さな芽が出ています。自分で食べるのが流行りだとか
February 3, 2006

めずらしい積雪。寒波はつづく本日は晴れ。ゆうべからの雪が積もって、眩しいです。きのうの午後は疲れ目がピークに達し、母も出かけたので、ぼへーーーっと目をつぶって休む事にしたんです。午後4時頃から8時まで。久しぶりにただ寝ていました。その間、雪が降り続けてたんです。母が戻ってきて目を覚まし、外の雪にビックリ。雪かきをすることになりました。「転ばないでよ!!」と母親が言った瞬間、まだ半分眠ってた私は、スコップを持ったそばからステンと転んだ。雪くるまい(雪まみれ)になりました。「い、いたたたた」ズルズル滑りながら起きあがろうとする私に、「ったくも~。雪だるまにしてやるかな」と、すくった雪を心なしか私の方に投げてくる母。その後も雪は降り続け、片づけても片づけてもきりがなく、雪だるまにされることもなく家に入りました。その後身体が冷えたので、きりたんぽ鍋にして、母が帰りに買ってきた恵方寿司を2日早く食べました。今年の恵方は南南東。いいことがありますように。ケヤキ林の比内地鶏ときりたんぽの鍋セット比内地鶏の特製スープ付き!2人の夜も心までほっかほ...しんからあったまる、きりたんぽ鍋県南地方はあまり降らないので、15センチの積雪でも、中央のニュースネタになり、八戸の中心街が映ってた。(^_^;)あらためて、すごい雪だったんだなぁと思いました。今日は、体中が痛いです。【送料無料】「京のお豆さん」桂華堂の4個入り福豆セット【節分豆・本枡・節分吉兆札付き】明日は節分♪バレンタインも着々と…
February 2, 2006

冬景色、ななかまどの実だけが赤い本日は雪。寒波が戻り、粉雪が降りつづいています。今日の雪は間断なし。また積もるのかな?温泉入りたい…2月に入り、もうすぐ立春ですね。東京のほうでは、1月からベランダ菜園で、ほうれん草とか育てているらしい。日当たりのいいところでは、2ヶ月くらいでとれるんだって。いいなぁ。昨年、採り終えたプランターが、縁側で倒れているのは、野良猫の仕業か…知らないところで、なにを暴れているんだろう(^_^;)前年は行き当たりばったりに栽培した野菜、今年はもっと大きくできるよう、いまから準備を始めます。あ、花の球根は植えなかった…まずはプリムラ買おうかな?サカタ バラ咲きプリムラクラウディア 3色おまかせ0127アップ祭10冬から楽しめる桜草新しいパソコンも、目移りしてなかなか決められずにおります~(-_-)いま使っているのも、酷使するとフリーズしやすいんで早く選ばないとならないんですが…この2月、寒空の下、節約型パソコンしか買えないのに、TV付きとかDVDとか、つい目がいってしまいます。くれぐれも衝動買いしないように自制しましょう。バレンタイン、もうすぐ来ます~
February 1, 2006
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
![]()
![]()