全32件 (32件中 1-32件目)
1

本日、昼は晴れ。徐々に天気がくずれてきました。きのう角館まで行ったとき、途中バスに積み込むお弁当が間に合わず、いったん水芭蕉の群生地で、お弁当やさんのトラックを待つことになりました。けっきょく、そこでもお弁当屋さんは来ず出発したんですが、思いがけず、水芭蕉群生地を散策できたので、うれしいハプニングです。これを見たのは何年ぶりかなぁ。載せたのは、ケータイカメラで撮った画像。普通のデジカメと、写ルンですでも撮ったので、仕上がりのいいのがあったら、写真コンテストに送ってみようかな。
April 30, 2006

本日は晴れ。日帰りバスツアーで角館まで行ってきました。桜、咲いてるかな~と期待しましたが、角館は、まだほとんどつぼみのままでした。武家屋敷周辺の日当たりのいいところで、しだれ桜が開花していたので、撮ってきました。今日のバスツアーは、市内のタクシー会社が主催。100人近くの申し込みがあり、2台で出発しました。途中、お弁当が到着時間に間に合わないというハプニングがあり、着いてから稲庭うどんとなす田楽を食べました。駐車場は各地からの観光バスでいっぱい!!桜を目当てにしてきた人はちょっとアレだったかもガイドさんも、今年は桜が遅いので、遠方からくるお客さんに気の毒な思いをしていると言ってました。ただ、これからは見ごろなので、いまから北東北の桜を見に来る方は、5月3日~7日くらいが一番いいところかもしれません。私も、5月3日には弘前まで行ってきます。帰りの高速バスの中で、遅れて来たお弁当を食べました。3時間弱、青柳家を中心に武家屋敷を散策したので、かなりおなかが空いて、一気に食べてしまった。この日帰りコースで、ひとり当たり7500円でした。八戸から角館までは、高速で3時間半くらいです。角館武家屋敷青柳家歴史探訪してみませんか?桜はちょっとしか咲いてなかったけど、お天気には恵まれ、暑いくらいでした。八戸に帰ってきたら、ソメイヨシノが咲いてました。今日の陽気で一気に開花したみたいです。明日からは、北東北の天気が崩れるとか。今日行ってきてよかったのかな??ああ角館、もうちょっと桜咲いててくれればなぁ…帰りの岩手山サービスエリアで、またもや冷麺買って来ました。
April 29, 2006

本日は晴れ。暖かいけど、風が吹きまくっています。やっぱり、桜の開花が遅れてますね。去年の今頃は、散り際の桜を観に、弁当を用意して公園まで行ってました。ということは、満開はゴールデンウィーク後半??ようやく、梅の花が満開になったので、夜梅の写真を撮ってみました。お花見の日帰りバスツアーを予約したけど、ちゃんと咲くかなとりあえず、明日は角館。そして5月3日に弘前城の夜桜です。バスに乗っている時間の方が長い…(^_^;)散策時間は2~3時間くらいなんです。車窓からの景色も、楽しみのひとつなんですよね。火曜に予約したのに、いつまでも旅行案内と、代金の振り込み用紙が来ない。いまになっても音沙汰がないので、某バスに電話したら、「えっ、まだ行程案内着いてませんでしたか~すみません…じゃ、ガイドに領収書持たせますので、当日払いでお願いします♪」と言ってました。うーんん、これぞ八戸時間。ゆったり流れてます。明日は角館で久しぶりの武家屋敷を観てきます。桜はちょっと…咲いてないかも;;角館に行くときって、なぜかいつも桜が咲く前になっちゃうんです。少しでも咲いてるといいなぁ。きのう、用事を足した帰りに、中心街に新しく出来た韓国料理の店に寄ってきました。「ハルバン」という店です(意味はわからない)。おいしかったので宣伝しちゃお♪♪おみやげにキムチとカクテキを頼んだら、ちょっとサービスしてくれた。カルビ丼、冷麺を食べました。冷麺はそば粉入りのもので、「あー、チャングムの冷麺!!」と思いました。キムチはからさがまろやかでした。さて、明日はまた早起きです。お天気になりますように。
April 28, 2006

ノコは勇気をふるって、もう一度庭を見た。 確かに、そこにいるのはツチノコだった。「これって、伝説上の生き物じゃなかったの?」ノコは聞いた。「実在するのが、今日でわかったじゃん」母は言った。 ツチノコは、緑茶色の背中をしていて、腹の部分はいささか黄みがかっている。 まん丸い目が、じっと窓枠に張り付くふたりを見ていた。「で、どうすればいいのよ~」「捕まえたら100万円、とか言ってる市町村もあるみたいだけどねぇ…」 母が言うと、ツチノコは哀しそうな顔をした。「100万円!欲しいかも~♪」思わず、ノコは言った。ツチノコはうなだれた。「売らないでくれって言ってるみたいよ。かわいそうだねぇ。どうする?アンタの勝手だけど。アンタだってお金ないんだから、ラッキーだと思って好きなようにする?」 母が言うと、ツチノコはまん丸い目をキラキラさせてノコを見つめた。「それとも、飼ってみる?」「う~んん;;」「私、昔からツチノコ飼ってみたかったのよね~」「お母さん…(^_^;)」<つづく>--------------------------------------------------------------いつも読んでいただきありがとうございます♪今日は、野暮用のためお出かけです。日記のアップは…できるかな??連載ミステリー、『夜桜の証言』、連載4回目『都志江と生徒たち』をupいたしましたので、よかったらお暇なときにどうぞ!
April 27, 2006

本日は晴れ。スッキリ晴れてます。が、風は強い。やっと、いろいろな花が咲き始めたので、今日は椿の写真を撮りました。家の前の道路では砂埃が立ってました。こっちでも黄砂が少し来るようです。な~んか、目がムズムズ。花粉も飛んでる…パソコンを取り替えたりいろいろしているうちに、去年、買ったデジカメのケーブルがいなくなっていた。どこ行ったんだろ??この部屋のなかで、どこに埋もれてるんだろ??適合したケーブル、100均あたりで買えるのかな~デジカメから、撮った写真をパソコンに移すとき、メディアを引き抜くとデータが壊れてることが何回かあった。だからケーブルで繋いで、直に取り込まないと不安なんです。もう一回探してみよ。ゴールデンウィーク用にまた写ルンですを買ってきました。今回は39枚撮りフラッシュ付き。望遠はなし。近場にちょこまか出かけると思うので、いいショットが取れるといいな。去年は新聞の写真コンテストに応募して見事落選したので今年こそ!!な~んちゃって。写真術プロの裏ワザ読んでみたいなぁ♪円月撮法10年前の本。デジカメが普及する前のエッセイ。なかなか実行できない。読むだけで面白いです
April 26, 2006

本日は曇りのち晴れ。ストーブをつけると暑い、消すとサムイ、微妙な気候です。前に植えたプランターは、チンゲンサイが最初に芽を出しました。ほかのはまだ…早く出ないかな~家の前で、農家の人がタネまきをしている様子を見ると、ちょっと早かったかなかもという気がしてきました(^_^;)今年ずーっと寒いから、ほかのはいつ蒔こうかな。ゆうべは、盛岡で買ってきた冷麺を食べました。生冷麺、麺がしこしこしておいしかったです。スープも美味ですいすい飲めたけど、あとから辛さがボォォォーッ!!と来ました…このお店、『明明屋』と書きましたが、『明明家』(みょんみょんや)の誤りでした。誤字しちゃってすみませんでしたふたり分、スープ、キムチ付きがお取り寄せ出来ます(送料別途)。楽天で検索できなかったので、ググってみたらありました。リンクフリーということで、勝手にリンクさせていただきました♪盛岡冷麺どっとこむ麺好きのアナタも納得!やまなか家盛岡冷麺10食楽天からもどうぞ♪今年は桜の開花がゴールデンウィークとピッタリ合いそうなので、近場の日帰りバスツアーをしてみようかな。こっちの観光地では、ゴールデンウィークにあわせて桜祭りを企画してるから、開花が早くても遅くても困るのが本音だとか。花見はかなり寒いので、厚着で行った方がいいみたいです。
April 25, 2006

本日は晴れ。まだ寒い中、庭の啓翁桜が咲きました。座ってネットを見ていると、桜に珍客が…ヒヨドリでしょうか??最初に一羽来て、蜜をすっているみたいでした。いま写真に載っているのは、先に来ていた一羽を追い出して居座ったヤツです。威張ってますねぇ遠くからでもシャッター音が聞こえたのか、すぐにいなくなってしまいました。桜も梅も、まだ6部咲きといったところ。開花は、ソメイヨシノより早かったです。柏餅詰合せ6個入花より柏餅??ソメイヨシノは、今年も少し遅めになりそう。27日頃に開花し、ゴールデンウイーク中が見ごろということです。新聞に、日帰りバスツアーの広告が乗っていたから、何カ所か、お花見にいってみようかな??
April 24, 2006
「なにこれ!!」 ノコの前に現れたのは、体長40センチ程度、頭は丸く、胴はころんとビール瓶の様に太い、蛇をむぎゅっと縦に縮めたような生き物だった。「……」 ドンを殴ってやろうという勢いはどこへやら、ノコはおびえてスコップを放り出し、部屋にはい上がった。そして叫んだ。「お、お母さああぁーん!!」 35歳にもなろうというのにお母さーん、とは実に情けないものである。 だが非常事態なのでやむを得なかった。「何したのよ」 ノコの母は足の踏み場もない部屋の障害物を乗り越えてやってきた。「庭に…庭に…」 ノコはたったいま変な生物が現れた場所を指さし、ふるえる声で言った。 母は庭を見て、しばらくたってから言った。「ねぇ、コレって、ツチノコじゃないの」<つづく>
April 24, 2006

本日は晴れ。盛岡は、2日間とも晴天にめぐまれました。昨日よりも暖かかった。内陸部は、八戸より寒いです。桜の蕾はまだ固く、いつ咲くのかなーという感じでした。今回はあちこち回れなかったけど、バスの窓から久しぶりに見た北上川はきれいでした。ホテルはうわさの東横イン…。朝食に、セルフサービスのおにぎり、味噌汁、コーヒー付きで税抜き5200円です。部屋は狭かったけど、お風呂は意外に広かった。「ネット予約した方には景品を差し上げますから、お好きなモノをどうぞ」とフロントの人が言ったので、携帯ストラップをもらってきました。ほかにもソックスとかタオルハンカチとかいろいろありました。きのう買ったカルビ弁当がおいしくて、帰るときも、駅ビルフェザン地下の、「盛岡冷麺の店 明明屋(みょんみょんや)」に寄り、キムチ付き生冷麺と、ナムル、チャンジを買ってきました。新幹線の中でちょっと…におったかな(^_^;)上がおみやげナムル650円、下がチャンジ550円。生冷麺は、スープとキムチ付き2人前で1200円でした。きのうのカルビ弁当は、ごはんにカルビ、たっぷりのナムル、キムチ、ゆで卵入りで1200円でした。ナムルは可愛い六角形の箱にいっぱい入ってておいしかった。このお店、いつ出来たんだろ??生冷麺は賞味期限が冷蔵で5日間だから、明日食べます~
April 23, 2006
今日は、何回送信しても、 ブログが迷子になりましたf^_^; なので、岩手山の写真をアップ。 八戸より超寒いです! 乾燥しているようで、 無性に盛岡冷麺食べたかったです。 だけど持ち帰りできたのはカルビ定食でした。 スパークリングミネラルウォーターといっしょにビジネスホテルの部屋で食べようとしたら、 ずっと持って歩いてたドリンクの炭酸噴出( ̄□ ̄;)!! いま服干してます…。
April 22, 2006

本日は晴れ。昨日の雨はカラリとあがりました。夕方になってまた曇り始め、西空だけが眩しい、不思議な天気。ほんと、気まぐれな春の気候という感じ。あまりに天気が乱れ気味なので、AMラジオのノイズがすごいです。庭の桜が咲き始めたので、写真を撮っておきました。きのうの雨の中です。満開になるまで、どのくらいかかるんでしょう。北国の桜は遅いけど、咲くのを楽しみに待ちながら眺めていましょう♪ペットグッズセレクトショップ【E*PET】生き物を飼い始めたら…明日から盛岡だけど、むこうも、まだまだ寒いみたい。もしかしたら、桜が咲いてるかな~と思ってるんですが、見られるかなぁ??それより、早起きしなくちゃいけない朝6時起き…今週は少しバタバタしてお疲れ気味だったから、ちゃんと起きられますように。
April 21, 2006

本日から新連載。よろしくお願いします~ 開け放した窓から風が吹き抜ける初夏の午後、ノコはブログに載せる日記を書こうとワープロを打っていた。 電話が鳴った。(きっとスクリブル出版の編集長だ) ノコの予感は的中した。編集長のドン(あだ名)は、電話に出るなり言った。「ノコさん?あー、こないだFAXで送ってもらった映画のレビュー、書き直してくれる?あれじゃー、映画の押さえどころが読者に伝わらないんだよね」「はー、あまり面白くないですからねぇ」「そりゃそうだが、つまらんという事がまんま書いてあるんじゃ話にならんっしょ。そこんところは割り切ってもらわないと仕事なんだから。今夜までね、よろしく」 ガチャリ。ドンは一方的に電話を切った。「ったくぅ。なんぼカンヌ候補に上がった文芸作品かなにか知らないけど、観客の3分の一が途中から寝て、3分の一が携帯をいじり始めるような映画をさも面白い、見ない人の感受性が疑われるなんていうドン流の書き方はできないぞー。もぉ。これで原稿料2000円也、さらにドンの名前で出すんだからやりきれないって。自分で書かないくせに、難癖だけは一人前以上なんだからー!!そのうちぶん殴ってやる。蹴飛ばす。石ぶつける」 ノコはぶつくさ言いながら、生活費の足しにするためネットオークションにバッグを出品し、ざっと15鉢はある、コンテナ菜園の手入れをするため、小さな庭におりた。 これがいちばんの気晴らしだ。さいわい、今日は天気もいい。 野菜たちは元気に育っているかな。「あれ、土が盛り上がってる」 いずれ雑草をとろうとしていたところだ。 ノコは庭の隅っこをスコップでつついた。 そのとたん、もこっ!!と、『なにか』が現れた。<つづく>
April 20, 2006

本日は雨。朝からずっと、あったかい雨が降り続いています。雨に濡れた梅がいい感じなので、写真に撮ってみました。今日は二十四節季の穀雨。このあいだ蒔いたタネも、雨があがったら芽を出してくれるかな??地元農家では、春ダイコンの種まきを始めたそうです。そういう話を聞くと、今年はダイコンを植えてみようかなと思ってしまいます。背の高いポットがひとつあいてるからいざ挑戦!?どうなりますことやら…自家製カイワレをのせたダイコンサラダ。ダイコンも、家で取れたのだったら面白いさて、『夜桜の証言』連載3回目をupいたしました。連載3回目…『話にならない」連載2回目の下に、続けて載せてます。お暇を見て、読んでやってくださいませ。そーして今日から、ブログ本文のほうに、『ノコとツチノコ』というミニミニ小説を不定期連載させていただきます。バカ正直な映画レビューをしてはいつも怒られる、フリーライターのノコと、幻の生物ツチノコがノコの小さな庭で出会い、いろいろ起こる日常物語です。1話目はちょっと、長めですが、2回目からは、7~10行くらいで、2~3日に一回更新したいと思います。ツチノコの正体ツチノコのお勉強をしながら書きます本日の初回には、私がパソコンで書いたへたなイラスト付きです(^_^;)よかったら、こちらのお話もご愛顧いただけたら嬉しいです♪
April 20, 2006

本日は曇り。急用で、午後から出歩いてきました。最高気温は、きのうと同じくらいだったはずなのに、今日は寒かった~息が白くなってビックリ!!帰りに、アニメイトとかヴィレッジヴァンガードとかあちこち寄って、また使いそうもないのをごちゃ混ぜに買い込んできました。アニメイトには、画材を買いに行きました。(いつ描くの??→私^_^;)お客さんは高校生がほとんど。スクリーントーンが安っっ…280円からの世界。はるか昔(20年くらい前)ならば1枚800円近くしたような。一回書いたイラストの、使わなくなったのから剥がして新しいのに張り直したりしてた。せこいことしたなぁ。いまは、パソコンでもトーンがけできるんですよね。ちょっとしたカットを書くには便利になったなーとかしみじみしながらこんな本も1冊買ってきました。ヴィレッジ・ヴァンガードで休日を(う゛ぃれっじう゛ぁんがーどできゅうじつを)本屋さんが書いた本を読むのが好きだから、最近ハマっている店、ヴィレッジヴァンガードの本を買ってみました。これから読むところです。全体をぱらぱらめくってみると、シビアな経営者本という感じで、楽しみ~♪今日は国道沿いを歩いたので、街からは消えてなくなり、なかなか食べられなくなったケンタッキーに行って久しぶりにカーネルおじさんを見てきました。食べた上、おみやげまで買ってきてしまった。あ~、また太っちゃう…
April 19, 2006

暮れ時、街の灯り本日は曇り。午後から晴れだし、夕方からは蒸し暑くなってきました。出かけるとき、コートの下に薄手のウールを着たら帰るときには汗ばんできました;;毎日、寒いようでも、春だなぁと思いました。土日、用事があって盛岡に一泊してくるので、駅に切符を買いに行きました。東北新幹線「はやて」は、全席指定だから、行きだけは指定をとっておこうとした。みどりの窓口の人が、「盛岡までは、立ち席特急券でグリーン以外なら空いてる席どこでも乗れますので、指定にしなくてもいいですよ」と言ってくれ、指定なしで取りました。そうなんだぁ~!!盛岡までなら指定なしでいいんだ!と始めて知った。交通費は高くなった。在来線の特急の時は、往復指定なしで6000円くらいだったのに、新幹線だと7360円。在来線は3セクに移行し、特急はなくなってしまったので、早く行くとなると新幹線しかない。確かに早くはなったけど(八戸から40分弱)…、高っっ。これで指定とったらいくらになるんだろう(^_^;)過去の特急「はつかり」は、盛岡まで1時間10分くらいだったから、間違って乗り過ごさないようにしよ!
April 18, 2006

チューリップの芽が並びはじめる。脇のひまわりは、造花です~本日は晴れ。きのうの雨から一転、暴風になりました。家のあちこちから、花粉が入り込んでくしゃみばっかりです;;なんだか、ノドもイガイガしてるし、早く春本番になって!!また、灯油を注文しなければならないです(>_____
April 17, 2006

いま人気、カーネーションとユリのアレンジ本日は雨。朝方から降り続け、この時間になって、小雨になりました。きのうにくらべて寒かったです。土曜のメンテナンス中、母の日用のアフィリエイトを探していたら、欲しいのがいっぱい出てきました。このお財布がおしゃれなんで、自分用に買っちゃいそう(^_^;)バッグ・ベルト&小物&財布/小物【財布/小物】シビラ 札入初夏から夏にかけて持ちたいマルチカラーとりあえず、カーネーションは予約しましたが、母いわく、いま人気があるのはプリザーブドフラワーらしい。しらべたらいろいろあったけど、この、コサージュがお出かけに使えていいかなぁ。フラワーデザイナーのコサージュ【アートフラワー】ラナンキュラスのコサージュオレンジだけど、トップに貼り付けたので一番気に入ったのはコレだそうです。信楽焼 青蛙 (子2匹) 15号お金がかえる、と言うことなのか…(^_^)可愛くって、つい載せちゃった。たしかに開運グッズですよね。コンテナにタネまきをしたばかりなのに、また寒くなって、芽が出るのが遅れそう。気長に待ってよう。
April 16, 2006

SC裏に咲いた花。北国に、やっと春がくる本日は晴れ。思いがけない好天でした。天気予報で寒いといっていたので、布団カバーを重ねて寝たら、朝起きるとき汗まみれ(^_^;)なので、少々お疲れ気味です。それでも、天気に恵まれたので、思い切って庭のコンテナに種まきをしました。午後は外が10℃くらいで、体感温度はまずます。今日蒔いたのは、小松菜、チンゲン菜、ほうれん草、春菊、ニラ、ネギ。もう一回土をこね回して、コンテナひとつに12~15粒まき、おいしくなれよ~と、水をたっぷりあげておきました。冬越しした、パセリが元気に伸びてます。とうとう、楽天のアフィリエイト公式ガイドを買って読んだ。早速、ゆうべはトップページにはる看板を作って疲労困憊。なんて乗りやすい私…楽天アフィリエイト実践テクニックガイド商品は、カテゴリーを統一するのがポイントを稼ぐ近道らしい…整理能力ゼロな管理人にはとても無理。何でも屋に徹することとしました。でも、アフィリエイトのコーナーであることは、トップページできちんと知らせた方がいいという。やっぱ、読むと参考になりますね~(^_^)v5年も前に買ったHTML本を開きながら試行錯誤の末、夜中に1時間もかかって作ったのがコレです。☆★アフィリエイトコーナー★☆(^^)/い・な・か・のよろず屋(^_^)v途中で文字が縦に並んだりして何回もやり直ししました。慣れないことして、もぉヨレヨレです。
April 15, 2006

本日は曇りのち晴れ。午後から、ひさしぶりの好天になりました。ストーブをつけなくても暖かく、やっと、梅の花がひとつほころびました。桜の蕾もふくらんでいます。この桜、啓翁桜(けいおうざくら)というらしいです。母が生け花に使ったのを挿し木したら、庭でスクスク成長したんです。早く咲かないかな~(*^_^*)八分咲きになったら、少し花を摘んで桜の花びらの塩漬けをやってみたいです。オークションの落札者様に発送するため、クロネコの人に来てもらったら、毎年恒例、母の日のカーネーションの予約チラシを持ってきました。「いちばん安いのでお願いしますっ」と言って、2500円のを予約しました。いろいろいいのもあったけど、届いてみると、いつもなかなか立派なんですよ。あっという間にGW、そして母の日も来ますね。【母の日先行予約販売】毎年好評完売続出!赤いカーネーションの鉢植えバスケット!【春の新生...先日、またアフィリでお買い上げがありました。別サイトのオークションの落札者様も、最初に入札した方が最後まで粘ってくれて~…嬉しかったです!みなさまありがとうございますm(_ _)m(^^)/(*^_^*)(^_^)v♪でも オークション終了後のメールで最初から最後まで、自分の住所を署名に入れるの忘れてた(^_^;)不安でしたよね…すみませんっっm(_ _)mいまから送信しまーす!!週末は雨になるみたい。来週が、そろそろタネのまき時かな?
April 14, 2006

本日は曇り。大雨になりそうだったのに、なかなか降りません。急に暖かくなり、きのうは6月下旬の気候でした。ようやく、市内どこかの紅梅が咲いたと新聞に載っていました。そろそろ、早咲きの桜も咲き始めるかな?東北にも桜の便りが聞こえ始めた週末、『夜桜の証言』連載2回目をupいたしました。連載2回目『桜並木の怪事件』よかったら、お暇な時にどうぞ!ゆうべはプリンターのセットアップをしてぐったり。箱から出すのも大変でしたよ~;;家が狭いので置くところを確保するのも大変(>_
April 13, 2006

SCの駐車場。夜から雨になりそうな雲本日は晴れ、夕方から曇ってきました。もうそろそろ雨が降ってきそうです。急に暑くなり、出かけるとき何を来て出たらいいか迷った。とりあえず年初に買った福袋に入っていたままの蛍光緑のセーターを引っ張り出し、下に花柄のTシャツ。ミョ~な格好でプリンターを買いに、郊外SC、ヤマダ電機まで行ってきました。「今日のアンタはどこにいてもすぐ探せる」と母は言った。暑さのため寝不足で、少しボーッとしながらプリンターを選び、スキャナ一体型で17000円台(ポイントなし)のにしました。ふえー!!いまはコピー、スキャナ、ダイレクトプリント付きでもこの値段なんだぁーと驚きながらさっさと決定。「じゃ、店の人呼んできて~」「ハイハイ」決めた機械の前から動くと、どれにしたか忘れてしまう私達は、母を機械の側に残し、店の人を探した。ネームプレートをぶら下げたスーツの男の人に、「すみませーん、プリンタ買いたいんですけど」と声をかけると、「あの、わたし店の者じゃないんで……」とすまなそうに言ってきた。うわぁぁごめんなさい。消耗品を買いに来てるリーマンの方でしたぁぁ(^_^;)店の人はジャンパーを着ているのでした。…っというわけで何とか買えて、重たいプリンタの箱をSC中引きずり歩きタクシーに押し込み、やっとこ帰ってきたところです。今日は暑くて、海近くにあるSCの駐車場は潮の匂いがしました。もう少したてば、遊覧船が出るから今年こそ、乗ってみようかな?さて、これからセッティングです。スムースにできますように。母の日も来るなぁ
April 12, 2006

電気釜の上に布をかぶせてみました。右に、ニワトリのキッチンタイマーが入った本日は、晴れのち曇り。朝起きたとき、暑かったです。まだ、冬の毛布着て寝ているから寝苦しかった。西日本で雨が強く、明日はこちらも雨になるとか。この間、楽天ブックスから本を1冊買ったら、初めてのお買い物ということで、500ポイントもらいました。期間限定だから、また4月中に何か買っちゃったりして。購入履歴に出るのを待ってたんですけど、レビューを書かないと反映しないよう。買った本は、前のブログでさらっと書いたので、それを要約してレビューにしようかな。アフィリエイトはハマる~!商品が売れると、ものすごく嬉しいんですよね。ガイド本も、読んではいました。こんなに簡単アフィリエイトでお小遣い稼ぎ持っているのはこの本です。500円でした。楽天以外にも、いろいろついてます。公式ガイドも読んでみたいブログをはじめた最初のころは、書くのが精一杯で、できなかったんです。最初に広告を貼り付けた日は、はじめてオークションに出品した時みたいなドキドキ感がありました。熱しやすさ全開で行き、かなりランダムに、また好きな商品ばかり貼ってます。そこはマイペースに行こうと思っています。無料のメルマガも発行して、広告を載せられればいいんだけど、…と、何か月も言ってますね(^_^;)ぼちぼち実行しましょう~起きたら、家の前の畑がすっかり耕してありました。去年来ていた、直売の人もちらほら見え始め、もうすぐ種まきの始まりです。とりあえず、明日はプリンター探しに行ってきます。コンテナ菜園は、まだ寒いから来週に持ち越し。ああ、今年は天気よくなるといいな~やっと、ふきのとうが顔をだしました
April 11, 2006

今回は、白い花のアレンジメント。香り付きの葉を使ったらしく、本当に花の香りがしました本日は曇り。風は穏やかです。なかなか、暖かくなりません。いま、ラジオの気象通報を聴きながらブログを書いています。これ、日本とロシア極東部、アジア一帯の気候を放送するから、時間があえば、必ず聴いています。いまは気圧のことを、「ヘクトパスカル」って呼んでるけど、昔は「ミリバール」でした。「ミリバール」のほうが、言葉のリズムがよくて好きだった。今日はどこも、雨だったり、曇りだったり。春の天気は気まぐれですね。梅ぐらいならもう咲いていてもいい頃なのに、蕾のまま。今年はまだ寒さがつづきそう。ウールのストールが手放せないです。今週は、母に言われ続けていてのばしのばしにしていた、プリンター選びに行ってきます。5年も買っていないので、何を選んだらいいやら??ヤマダ電機のチラシでは、複合プリンターも安いので、見てみようと。複合プリンターって、パソコンに繋いでいなくても、コピーを取ったりできるのかな??【追加分】1台で3役!レックスマークプリンター 年賀状作りに大活躍!これはお買い得かも!2月にパソコンを買い換えて以来、いまのパソコンに慣れるまでに時間がかかり、正直、しばらくデジタルモノをいじる気分にならなかったです。が、今週こそは、Kaze母、なんとしても自分のプリンターを買いたい雰囲気。観念して行ってきます(^_^;)きのう、アフィリエイトからお買い上げがありました。ありがとうございます~(^_^)vm(_ _)m(*^_^*)(^^)/出来るときに、少しずつページを充実させていきますので、また、遊びに来てくださいね~銀座で見たディスプレー。かっこよかったので撮りました。なんの店だったか、忘れちゃいました;;
April 10, 2006

どんな夢をみてるのかなぁ本日は晴れ。やっと、春らしい陽射しになりました。きのうの雨で、先週作ったプランターに混ぜた肥料が溶けたかな?暖かくなってきたら、早速タネまきしよう。さて、今日は昨日に引き続き、本のお話です。サイト様巡りをする中で、夢のお話に出会いました。私もいろんな夢を見るので、そのとき参考にする本が1冊あります。「こわいほどよく当たる夢占い事典」(著:武藤安隆)こわいほどよく当たる夢占い事典著者はセラピストの方です。タイトルは「夢占い」となっていますが、中身を読んでみると、心理学をもとに分析した内容が大半です。たとえば、私は食いしん坊なので食べ物の夢をよく見ます。「ピザ」の夢を見たとき、調べてみました。すると、☆恋愛中の人は、熱く燃え上がっているしるし 心がとろけそうになっていること☆一般に親密な付き合いを意味し、 持ちつ持たれつの関係にある状態 …を表しているんだそうです。また、なにかを「食べる」行為、そのものの夢は、☆自分に欠ける物、必要としていることを 取り入れることを意味する。 愛情、知識、勇気、エネルギーなどを取り入れる☆食べられない夢は、納得できないこと、 承伏できないことがあることを意味する…etc,です。ほかにもいろいろ、場所、建物、行動、登場人物、装飾品など、ひとつひとつが象徴する、心の状態を書いています。この本にない夢もあるし、どれもあてはまるということはないんですよね。たとえば「乾燥機」の夢は時々見るんですが、その意味は、☆濡れた洗濯物は秘密の情事を表し、乾燥機で洗濯物を乾かすのは、秘密がばれないようにするための隠蔽工作……………だそうですうちの洗濯機が壊れてるせいだと思う。一回、コインランドリーが部屋の中にあって、「あ~こりゃラクだ」と喜んだ夢を見たこともありますが(^_^;)当たっているときは、タイトルどおり怖いくらい。ドキッとします。最初の方に、夢の解説と、見たい夢をみるための方法が書いてあります。まだ、夢のコントロールはやったことがないですね。いつも、サスペンスを読んで寝てるから、見る夢も、うわっと叫んで飛び起きるようなのが多いかも。お値段的にも、1冊1000円+税とリーズナブル。それなのに、収録した夢の種類はかなりの数。夢に関心を持ち始めたら、枕元に1冊いかがでしょうか。左からキャベツ、ブロッコリー、カイワレです。あと3~4日。待ち遠しいなぁ♪
April 9, 2006

表参道。外国人がいっぱい歩いていました本日は雨。朝方はかなり強く降っていたようです。きのうのうちに、コインランドリー行ってきて良かった…いつも、何組も老夫婦が来ているんですよね。洗濯して、乾燥までやってしまえるからラクかも。洗濯しながら本屋、買い物。ついでにSCの敷地内にあるラーメン屋で夕食をすませて来ました。先週、買ってきた本のうちで、ゆうべ『銀齢の果て』(著:筒井康隆)を読み終わった。最近、なにかと話題の一冊です。銀齢の果てSF的な設定。政府が70歳以上の老人同士でバトルを始めるよう命令を出し、生き残りをかけて登場人物たちが戦う。さまざまな経歴、特技と武器を駆使した戦いの末に生き残ったのは誰か?そしてこのバトルをはじめた政府の思惑は??と、最後まで息をつかせません。かなり前から、筒井作品は好きだったんですけども、今回、久しぶりに読みました。SF・パロディ、スラプスティックの名手である筆者は、世間で、なんとなく書くのをためらっているタブーをいとも、あっさりと乗り越える。笑っちゃいけないなと思いながらも、つい笑ってしまいます。表紙・挿絵は山藤章二。登場人物のほとんどが、挿絵として入っているのも見所です。老人たちは実に生き生きとして表情豊か。筒井康隆とのゴールデンコンビかと思いきや、後半になって、ななんと作者の詞に山下洋輔が作曲した楽譜が(^_^;)!!ゴールデントリオだったのか…これ以上書くとネタバレになります。SF作品として面白いので、興味のある方は一度、どうぞ。有楽町で見たポスト。速達郵便専用がありました
April 8, 2006

気分は春で、ピンクとオレンジのアレンジメント本日は晴れ。相変わらず寒いけど、風はおさまってます。週末は雨の予報、今日中にコインランドリー行ってこよう。ゆうべ、使っていないお財布とか、カードケースを、思い切ってオークションに出しました(別サイト)。早速入札入ってました…(^_^)v♪小物の写真を撮るのが苦手で、細部の写真を貼り合わせたり、色を実物に近づけたりするのに、2時間近くかかってしまいました。疲れたけど、気に入って入札してくれる人があってよかった。楽天さんのフリマにも、何回かお世話になってるんですよね。状態のいい品物が見つかったら、また出品してみようかな?きのう、upした小説にみなさん暖かく声をかけてくださり、嬉しかったです。ありがとうございますー☆よかったら、次回以降もまたお付き合いください(*^_^*)がんばりまーす♪なんか、サイト様巡りしてて如月睦月さんが書いていたんですけど、仕様、変わりましたよねいきなりだから、びっくり!!いままで通り、TEXTエディタで書いていこ。HTMLほとんど知らないしね。ゆうべは、BS映画の『ロビンフッド』に、ついハマって観てしまいました。1991年の映画だったとか。映画館で観ましたよ~…あのころは、ケビン・コスナーのロビンフッドが、「ちょっと、おじさんだなぁ」とか思いながら映画館で観たんです。でも、16年ぶりに観たら若かった!!モーガン・フリーマンも渋くて良かった~。ロビン・フッド 特別編集版(期間限定)ケビン・コスナーの出演した映画で好きなのは、「アンタッチャブル」と、「さよならゲーム」。この2本、またあとで観られるといいなぁ。
April 7, 2006

心は熱く。ひまわりのアレンジメント本日は晴れ。やっと晴れたのに、すさまじい嵐です。家の中にまで花粉が飛んできて、さらに雪降り(T_T)もぉ、すっかり引きこもり状態です。よく考えてみれば、まだ4月がはじまったばかり。小学校の入学式とか、ミゾレだったりするんですよ~さて、嵐のなか、やっと新連載、1回目をupいたしました。今回もフリペ進行です。夜桜の証言…連載1回目/序章『深海メンタルクリニック』序章は、前のお話の説明と、新しい出会いです。まだ、そんなに動きはないんですけど、お暇なとき、読んでやって下さいませm(_ _)m。続編を書くのって初めてなので、かなり緊張…説明が簡潔すぎたかなぁ(^_^;)十三の冥府舞台は東北。ミステリーゾーンは多いです。いま、外でタネを植えてないので、スプラウトを育てています。ここに、成長過程を載せてみますね。水にひたした小石の上にタネをまき…光をあてず、かつ通気を良くして水を切らさない3日後はこのくらいになってます。カップが違うのは、こっちを先につくったからです。あと1週間弱待って、スプラウトが食べられます。サラダ、味噌汁、ご飯のおかずに散らすとピリリと辛くておいしいですよ~(^_^)v♪
April 6, 2006

寒くても、夕暮れは春の色本日も曇り。じりっとした小雨です。まだ、冬型の気圧配置が続きそうな今週の気候。コンテナのタネまきは来週になるかな…?少しずつ暖かくなってきたので、食料品の買い物は、また夜になりつつあります。きのうもまた、100均でタネを買って来ちゃいました。二袋で100円だから、つい種類を増やします。大根、カブ、ワイルドストロベリー、あとコスモス。店員さんが総出で、園芸用品売り場を拡張してました。いま、タネが20種類ちかく手元にあるけど、全部は植えられないんです。スペースがなかったり、天候不順であきらめるのもある。それでも、タイミングよく植えられるよう持っています。今日もまた、DGストアで土を買ってくる予定。菜園バカの独りごと読んでみたくなりました新年度が始まって即、国民年金の払い込み用紙が来た。また値上がり(T_T)取れるところから取り放題!なんだ、かんだと文句をいいながら払ってきたけど、25年払い込んだら、もうやめようかな。そういうわけにもいかないか…マジメに、いまから自給自足生活出来るようにしておこ。不景気を吹き飛ばす、仲見世の活気
April 5, 2006

桜の花芽。冷え込む中、少しずつふくらんでます本日は曇り。雨は上がったのに、空が落ちそうな曇天。家の中は底冷えしていました。外に出ると、それほど寒くなかったです。やっぱり春だなぁ…まだ、雪と嵐を繰り返す毎日なので、今日はコンテナガーデンの土を作るだけにしました。冬の間、眠っていた土をスコップでサクサクやって雑草をとり、赤玉土と野菜の肥料、新しい土と混ぜ合わせました。コンテナ10個分やって、よほど体がなまっていたのか腰が痛っっ…しかも軍手・首タオル状態のところを、「すんません測量しますんで前通らせてくださーい」と若いにーちゃんが通りかかる。は~たったこれだけやって、体がバキバキいいました…しかも午前中にやっておけばいいのに、いつものごとく夕暮れ近く(^_^;)本物の畑をやってる人に笑われそうです。ま、とりあえず春蒔き用の土はできました。暖かくなってきたら、寒さに強い小松菜・春菊・ほうれん草から蒔いていこうと思います。タネまきのときは、早く起きなくちゃ!おいしくなれよと願いをこめて…
April 4, 2006

ホテルのランプ。壁の絵は誰のかな…本日は雨。朝までは、雪が降っていました。それほど寒くはなく、風雨だけが強いです。コンテナガーデンの手入れをしようとしていたのですが、眺めるだけで終わり。晴耕雨読、そしてオークション再出品です。商売、商売。きのう、新しいコンテナを100円で買ってきたら、去年も買いだめしたのが3個くらいありました。すっかり忘れてたんで、野菜だけでなく花も植えていこうかな。かなりものぐさなので、耐寒性のある品種がいいなぁ。新聞の折り込みチラシに、花の苗がついていました。すずらんとかは育てやすそう…香りもいいですよね。できた野菜とか花を描きたい!と思うだけはいいのに今年の初めに水彩画のセットを買って、2~3枚、練習用の下書きをなぞったきり。な~んにも描いてないんです。どこ行ったのかな(^_^;)内心、イラストも描きたくているのに、アニメイトとかでキット買っても、もう置くところがないです…これから漫画をはじめる人に アイシーアートキットちょっとイラストを描くだけでも、すぐに使える道具がそろっていて助かりそうなれる!同人作家パソコンを使ったイラストの描き方をわかりやすく解説しています。作家さん、みなさん好きなことを描いててインタビューでは楽しそうに答えてました。終わりの方には、小説の書き方も少々あります。
April 3, 2006

やっと、春めく散歩道本日は曇り。いまにも降り出しそうな空模様の下、園芸道具を買いに行ってきました。100円で揃えられるモノは、ほとんど100均で。プランターとスコップ、肥料を買ってきました。人から聞いた話ですが、100均で一番売れるのは、園芸用品らしいです。ほんと、種類はいっぱいありますもんね。あとで、支柱も買ってこないとね。ミニトマトとカボチャのタネも買って、手持ちのタネが15種類くらいになっちゃいました。全部、植えられるかな~…いったん手をつけると、食いしん坊モード全開、もうどうにも止まらなくなります。外はまだ寒いけど、そろそろ、小松菜から植えていく予定です。自分で育てたのは、小さくてもおいしい。あと今日は、スプラウト栽培セットを3種類買ってきて、100均マグカップに用意。水さえ枯らさなければ、あっという間に育ちます。一袋で5回栽培できるから、日にちをずらしてたくさん作っておきたい。買い物に行けない時にはサラダにしたり、味噌汁に入れたりできて助かります。手が空いたとき、簡単にできるプランターだけでなく、直播きで栽培できるよう、狭い庭を、なんとか開墾したいなぁ。まず雑草抜かなくちゃ…うう、これから早起きの生活になりそう(^_^;)
April 2, 2006

隠れてるつもり本日は晴れ。嵐が弱まってきました。まだ、冬の寒さです。ブレンド茶の茶殻がたまったのを、プランターに蒔くため、縁側に降りると、梅も桜も、固い蕾のままでした。いまは、テレビで各地の桜を眺めています。4月の終わり頃になったら、桜の写真を載せられることと思います。さて、小説の新連載、3月の末からはじめたいと思っていたのですが、なんかうだうだとして4月はじめからになってしまいました。ここで予告編をば、させていただきます。4月1日(エイプリルフール)だけど、本当ですよ~タイトルは、『夜桜の証言』と言い、前にupした、『貸室あり』の続編です。舞台は東北の片田舎。主人公の美雪が引っ越して1ヶ月近くになり、ゴールデンウィーク近くなってから桜が咲き始める頃、郊外の学園都市を取り囲む桜並木で怪事件が起きます。普通の生活を取り戻したかに見えた美雪は、またもや事件に関わっていくことになっていくんです。今回は連続殺人に挑戦!!ちょっと大変だけど、ガンバッテ書きます!週一ペースで週末にupしていきます。序章も含めて、11回~13回くらいで完結する予定です。前のお話を読まなくても入って行けるように、連載1回目の序章で、登場人物の簡単な説明をします。でもでも、前の話も読んでくれたら嬉しいなぁ(*^_^*)♪今回、事件の背景には複雑な人間関係が絡んできます。あんまりドロドロになりすぎないよう、エンタメとして、軽いタッチで書いて行きたいです。安眠茶 60g (2g×30包)安眠茶を飲みながら…この話が中盤にさしかかる頃、日本各地のほとんどでは、桜が咲き終わってるんですよね(^_^;)たはは…よかったら、またお付き合いください~m(_ _)m。夜の表参道ヒルズとにかく店がいっぱい。人もすごい。どこへ行ったらいいのやら??もう一回行ってみたい
April 1, 2006
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
