全8件 (8件中 1-8件目)
1

早いもので、1月ももう終わりかけています。だいぶ日足が伸びて、早春らしい夕暮れが見られるようになりました。なんだ、かんだ言いながらも暖冬は身体にラクかな・・・と思っていたら、新型コロナウイルスが蔓延し始めて大変な感じになってきましたね良く分からないけど、コロナウイルスって変異しやすいんでしょうか。猫でも、コロナウイルスから変異したウイルスの怖い病気があるんですよね(伝染性腹膜炎とか・・・)発信地は中国の武漢で、どうも昨年から日本にも上陸していた模様インバウンド需要に頼りすぎるのもリスクですよね~こういう事があると当然、団体客は来られなくなり大打撃となるので・・・地道に国内消費を増やすようにしなければと思いますよ。この新型肺炎、今の所ワクチンも無く、感染・発病を防ぐためには個人で工夫するしかないわけですが・・・人口密集地では、ドローンとか自衛隊のヘリから次亜塩素酸水を噴霧とかできないものでしょうか?といってもこの規模ですからねぇ・・・(~_~;)とりあえずマスクは数十枚あるけど、買い足そうかと思ってAmazon見たら、普通のサージカルマスク50枚入りが5000円からとか、おかしなことになってました。えげつないな~マスクの在庫どのくらいあるのか確認してたら、「あんたそのマスク、ヤフオクで売ったら?」と母が言いだした(笑)貴重なマスクですので自分で使います・・・あとはちょっと食料とか買った方がいいのかな?こっちは田舎なので影響が無いと思いがちだけど、東京とか仙台で何かあれば物流が滞ってしまうので・・・キャットフードにカップ麺、レトルト類はまた備蓄しなくては。台風が頻発している時に買ったカップ麺類、そろそろ賞味期限が切れるのでせっせと消費して、少なくなってたんですよね。一難去ってまた一難という感じ・・・自然災害も大変なものの、ウイルスもまた自然から発生したもの。いつでも自然の脅威を感じていなければと思わされます。早く収束することを願います・・・【空間除菌】ジアニスト40L 超音波噴霧器4L対応特許製法 次亜塩素酸 超お得セット次亜塩素酸水 500ppm 20L×2 加湿器付除菌消臭ウイルス・細菌・カビ・花粉・ペット臭皮膚刺激性試験済 10倍希釈利用で400L分ノロウイルス インフルエンザ価格:12100円(税込、送料無料) (2020/1/29時点)楽天で購入☆★予約しておいたBUCK-TICKの新曲が届きました。こちらはトリビュートのもの。可愛いトートバッグが付いてましたよトリビュートはBUCK-TICKに関わりのあるミュージシャンの方々が代表曲を演奏したもので、ミュージックステーションで共演した椎名林檎さんのも入ってたり、シドが入ってたりして日々楽しみにしていました。黒色すみれのお二人のも凄く良い感じでしたね~と言いながら全部は聴けてないんですけど・・・今日は、ニャンコが脚を捻挫したりとアクシデントが色々あり、フラゲしたけどまだ聴けてないんですね・・・サブスク解禁になった頃に聴く事になるかもしれませんが・・・トリビュートも、仲間やレーベル、事務所等の関わりを全然考えなければ『RONDO』はKinKi Kidsとか・・・昔の曲で『太陽ニ殺サレタ』は尾崎豊がいいなとか(こちらは生死関係ないですね)・・・玉置浩二さんがバベルや夢魔をやったら凄い事になりそうとか・・・などなど、色々考えるのが楽しいです。トドメに、こんなものが来ましたよ。現実が容赦なく襲ってくる!(笑)一応、軽く棚卸しはしましたけど・・・結局ギリギリになるんでしょうね。
January 29, 2020

今日は、久しぶりに冷え込みの強い1日となりました。やはり大寒中ですので、少しは寒くならないと・・・さて、インスタにも書きましたが、今日1月24日は母の誕生日でした。昨年、70歳になったかと思ったらもう71歳です(当たり前ですね(^_^;))この年齢から分かるように、濃~~~い団塊の世代ですので元気で・・・反骨精神が非常に旺盛で、毎日のようにTVに向かって何かを怒っています(笑)私が3月で49歳になるので、団塊ジュニアの中でもわりと歳を食ってる方なんですよね。人に言えば驚かれます(⌒-⌒; )さて、誕生日のプレゼントですが今回は特に思い浮かばず・・・福田こうへいさんのCDリリースは昨年末に集中していたので、それはすでにあげてしまいましたし・・・コンサートのチケット、と思ったけど今年は多分、八戸は無し。いま県南で上がってるのは三沢公会堂だけ。こうへいさん八戸忘れたの??と思っていたら、今年いっぱい八戸公会堂が改修工事なんですよねなんで1年もかかるのぉ~~~そのため、今年は色んなコンサートを三沢公会堂でやるみたいだけど、膝の痛い母は、三沢まででも移動が長くなるので不安がスターズ・オン・アイス(フラット八戸のこけら落とし)と思っても、ぴあの先行でお祈りされ済み羽生結弦選手が来るとなると、地元民でも行けませんね・・・まぁ、色んなプレイガイドでもうちょっと粘ってみますけど!と、いうことで出前のお寿司に落ち着きました。敬老の日と同じ、すしONEの出前です。海鮮丸より安くて助かるわ~~~母はカッパ巻きが大好物なので、単品でカッパ巻きも。こちらもインスタに書いた内容と被るけど、BUUK-TICKのベーシスト樋口豊さん(愛称ユータさん)も1月24日が誕生日で、そしてカッパ巻きが大好物ということで驚いていました縁もゆかりもないけど、誕生日って不思議ですね~~ユータさんもお誕生日おめでとうございますユータさんのブログで、いつだったかお寿司を握ってもらった時に、スタッフの方にも分けたけれど、カッパ巻きは分けなかったというエピソードが微笑ましかったです。うちの母親も、私の分も取ったんだけど、カッパ巻きはほとんど食べてしまいました(⌒-⌒; )残ってるのも、できれば食べないで欲しいというニュアンスで言われ・・・カッパ巻き好きは深い!あと、歳を取るほどにお寿司への執着が強くなりますよね・・・うん。次回カッパ巻きはもっと取ろう(笑)☆★今日、年末のBUCK-TICKライブ会場で買い忘れたグッズが届きました。ユータさんのシリアスベアーは、今回も買えなかったので星野さんグッズが多め。そして、セールになったNO.0グッズも。ピックが素敵だわ〜飾るだけでなく、使ってみたくなってきちゃった!BUCK-TICKグッズは、ペンケース等のステーショナリー系多いですよね。やはり進学校出身だから、一所懸命勉強される方々なんでしょうね・・・音楽性も非常に真面目なところがあるので、昔はそこに派手な見た目とのギャップを感じてましたね。私は勉強嫌いだったので・・・BUCK-TICKの皆様の勤勉さを見習わなくては!といつも思います。とりあえずシャープペンはここに。マルチケースは、カスタマイズ中です。
January 25, 2020

とうとう大寒に入りましたが、わりと暖かい日が続いています。外は夕方からパラパラと雨が降り出し・・・3月のようなお天気ですね。12月の初冬が寒かったので、メルカリでニットをまとめ買いしたけど、もしかしたら着ないで終わるかも(⌒-⌒; )それどころか、ここ何年ももう、ウール100%のニット・コート類は着ていないんですよね。青森県人なのに・・・着込むと暑くて冬があったかい、というのは、正直身体にもラクだし、灯油代も節約になるので助かる面もあるんですが、ここまで暖冬だと夏の気候が心配になりますね冷夏とか、また天候不順になる感じがして・・・そろそろ、今年の菜園計画も立てなければならないので、あまり変な天気にならないことを祈るしかないです。オーストラリアでは、猛暑からくる山火事でコアラやカンガルーなどが大量に死んでいますし、人もまた被害に遭っています本当は、コアラとかのあまり強くない動物は、オーストラリアのような天敵の少ない所で、かつ途中から人間の保護があったからこそ生き延びて来られたんですよね。そうでなければ、進化の過程で淘汰されていたかも・・・という感じの生き物がオーストラリアには数多くいるので、森林火災も洪水も、早くおさまって欲しいものです。人間って、高い知能だけではもちろん生きていけなくて、適応能力の高いのが一番の強みでもあるから、どんな劣悪な環境でも生きていけると思います。いずれ風の谷のナウシカみたいな世界になったとしても・・・人間はそれなりに、その世界で楽しみを見出して生きることでしょう。(一部セレブは宇宙ステーションに逃げるかな(^^;;)だけど動物はね~~どんな世界でも人間と一緒に生きられるというのは、犬猫、小鳥にハムスター類くらいかな・・・適応能力が極めて低いコアラ属が生き延びてきたのは、人間の知恵の結晶という部分もあると思うので、遠い未来までコアラやカンガルーを維持し続けられたら凄いことですよね。グレタ・トゥーンベリさんをはじめとする若い人たちは環境問題に目覚めて立ち上がってるし、私らにもまだ知恵を出す余地は残ってると思うので、今年はちょっと色々調べてみようと思いますよ。未来は決して暗くないでしょう・・・希望はある。☆★インスタにも時々登場してる、ポテトフレークスです。お湯で戻すだけでマッシュポテトになるもの。久しぶりに買ってみたけど、やっぱり超便利!ポテトサラダとかあっという間に作れますもんね。業務用は小分けしてないけど、保存に気をつければ大丈夫。
January 21, 2020

年が明けてから、ずっと暖冬気味の1月となっています。こちらはそれなりに寒いものの、やっぱり暖冬傾向で、すでに花粉が飛んでいる模様です。先日、クシャミが止まらなくなり風邪かな?と思って葛根湯を飲んでみたけど、なんだか違った・・・いよいよ花粉症かなという感じです。今まで花粉症の症状は重く出たことがなかったんですけど、アレルギー物質は身体に蓄積して、いっぱいいっぱいになって症状が出るんですよね。今年はいよいよお薬のお世話になるのかな?今までは、プロポリス等のサプリで抑えられていたんですが・・・あと、アレルギーにはツバメの巣もいいらしい。良さそうなサプリはあるけど、ツバメの巣って高価なのよね(⌒-⌒; )まぁ、免疫力を上げる生活をしながら、花粉最盛期を迎えるしかないでしょう!ツバメの巣ジュース / 健康志向 タイ FOCO(フーコー) 変わりもの食品 お菓子 飲み物 アジアン食品 エスニック食材これはお手頃かも今日は、オリンピック関連の話題でナイキの厚底シューズが使用禁止になるかもしれないという話が出てきました。なんだか今回のオリンピックは、マラソン狙い撃ちですね・・・裏に色々な思惑があるのでしょう。『不公平ガー』って、いうけど。経済的に豊かでない国から出てきている選手でも、様々なレースで賞金は稼いでいるのですから、ナイキのシューズが買えないとも思えないですしね。オリンピック開幕まで、もう半年を切りそうな中、選手のためにもサッサと決めてあげて欲しいものですこれだけ選手そっちのけに揉めに揉めてる内外の爺様たち、流石に見苦しすぎますわオリンピックの商業主義が行き過ぎて・・・主催しているお偉いさん達には、スポーツへの愛着なんてまるで無し。森喜朗氏だって、ラガーマンを装ってるけど早稲田に入る方便で(ほぼ裏口だよね)・・・入学したら、先輩にイジメられて胃潰瘍になったとかですぐ辞めちゃってるんですよね。このような人々がオリンピックを引っ掻き回してるわけだけど、選手達にはなんの罪もないのです。あとは静かに見守り、せいいっぱい応援するだけですね!ゴタゴタがあっても、応援がいちばんの力になると思います・・・☆★今日から渋谷のマルイで、BUCK-TICKのビジュアルアートが公開になりましたね~ツイッターに上がってくる写真を見たら、とてもオサレな看板でしたよ若者のデパート、マルイにBUCK-TICKと思うけど、マルイに通った若者も今では中高年(⌒-⌒; )私は時々マルイウェブチャネルでお買い物してます。最近、服が安くて買いやすいですよ。あと懐かしのDCブランドなども結構取り扱ってるので、去年はVIVA YOUを買ったりしてました(ブランドとしては終わってても、商品は作られ続けてるというアレです)。BUCK-TICKグッズもオサレだから、マルイにあったりしたら楽しいでしょうね。使い方に??だったマルチケースですが、やはりお薬手帳が入りましたあとは切手類であったり、申告関連の源泉徴収票であったりとか、大事なのをまとめてます。あまり色気のない使い方ですが(⌒-⌒; )そういうのがカッコいいケースに入ってると、持っていて気分が上がります
January 17, 2020

1月最初の3連休、皆様いかがお過ごしでしょうか~私は年末にライブ遠征をしたので緊縮財政中となり、家に引きこもっています(笑)ただ、遠征にまつわる色々な、切符代その他はキャッシュレスにしたことで貯まったポイントが入ってきてるので、日常の買い物は助かりますね今回久しぶりの遠出ということもあって、旅行グッズなどもいくつか新調しました。1泊なのでキャリーカートは買わなかったけど・・・ほんと旅行行ってなかったなぁ~~、と思います。いったん行かなくなると、なかなか腰が上がらなくなりますよね(⌒-⌒; )2008年の、自力で色々調べ上げて、ツアーに頼らず釜山へ行ってきた行動力は何処へやら。しかも飛行機に乗りたくないのでナイスミディパス(母と2人で使える)で日本縦断して、博多から高速船で往復、とな・・・いま思い返せば、低炭素な旅だったのではないかと。最近のトレンドかも北陸から、船でハバロフスクに渡ればシベリア鉄道に乗ってヨーロッパにも行けるんですよね・・・韓国も、一生のうちにはもう一回行ってきて、化粧品ごっそり買い込んできたいけど、今の情勢では無理ですなまぁ、75歳くらいまでは足腰元気に動けると思っているので、気長に情勢が回復するのを待ちましょう~~10年ぶり以上の東京は、ほぼ完璧にキャッシュレス社会になっていて、お上りさんには安心でしたよ都会はスリが多いと思うんですけど、お上り狙いのスリの方が、東京駅周辺、大丸とか山手線に結構いるわけです。昔、一度母が、大丸の地下で被害に遭ったんです。帰り際でお金をATMから下ろした後でした。そのまま新幹線に乗って帰るだけだったんだけど、少し現金を足しておかないと安心できないのが、お上りさん心理なんですよね。ATMからずっとつけられていたんでしょうね・・・一応、新幹線の時間まで少しあったので、東京駅の交番には届けましたが、もちろん返ってこなかったです。お上りさんは、バッグから財布を出すところ、お金を下ろすところを見られるだけでリスク。現金をいつもより、少しだけ多めに持ってるのを彼らはわかってるから・・・だけど、今回はほぼSuikaでまかなえました。東京駅から、山手線で原宿駅を往復しただけというのもあり、JR周りならSuika最強かな。電車代、お弁当代からお土産代までモバイルSuicaで。一回もバッグからメイン財布を出さずに済み・・・使った現金は、ライブ会場のガチャとホテルの自販機で1300円程度。ポケットの小銭入れから出しました。あとグッズの支払いはJCBデビッドで・・・というところで、お金周りは安心できました。このままもっとキャッシュレス化が進んだら、スリも居なくなるのでは・・・スリに遭うと、楽しい気分が台無しですもんね。不正アクセスとか別口の犯罪も出てくるんでしょうけど、お上りさんこそキャッシュレスだなと思ったのでした。明日は、代々木でバービーボーイズのライブがあるそうでWOWOWでも生中継します。これも懐かしいわ~明日の夜は代々木がダンスホールになりそうほんと代々木のライブが多いですから、近隣に住んでる方はお楽しみいっぱいですね。☆★前のブログで挙げた、音楽と人の表紙でBUCK-TICKの櫻井さんがつけていたリップは、深いボルドーカラーでした。こういう色でしょうか?櫻井さんのメイクといい、今井さんのアクセサリーといい、ちょっと昔だと秋冬ファッションのカラーという感じだけど、今年は春からこういう色が来るんでしょうか、という感じです。そういえば、新曲の堕天使って、化粧品のコマーシャルにぴったりな感じの曲だわ
January 13, 2020

お正月の松も取れ、本格的に令和2年がスタートしました。今日はずっと雨が降る、気温の高い1日となりましたね~今日未明は、アメリカとイランがどうなるのかとヒヤヒヤしながら、ニュース番組を見守った方も多かったのではないでしょうか。正直、こんな事態でも無ければ、トランプ大統領の会見なんて積極的には見ませんけどね・・・いちおう、今の時点では深刻な衝突を回避したというだけの事で、一触即発なことには変わりがないわけで。第三次世界大戦の前哨戦が、これからもくすぶり続くという事でしょう。近い未来に、第三次世界大戦になったとしたら、自分のこのパッとしない平凡な人生ですら、1日1日を輝かしく恋しく思い返す事になると思います・・・アメリカは本土に上陸されたことが無いから、戦争をリアルに感じることができないんですよね。2001年には米国同時多発テロもあったけれど・・・あの事件も、アメリカに戦争のリアルな悲惨さを心底知らしめるには至らなかった。おまけに今回はドローン使用が導火線となったので、ますます現実味が薄れています。年末にカルロス・ゴーン被告が無断出国した時に、元グリーン・ベレー部隊の人達が協力したという話ですが、こういう人たちはベトナム戦争をはじめとする不毛な戦争で心に傷を負い、本国アメリカで暮らせなくなっている人も多いんですよね。国に帰れば戦争反対って言われるしね・・・不適応も起こしますわ。それで国外にとどまり、汚れ仕事を引き受けたりするようになってしまう。映画のランボーなんかも、最初はそういう事がテーマな社会派作品だったのが、筋肉ムキムキのマッチョアクション映画になっちゃったけどね。何れにせよ、戦争に関わって幸せになることはないんですね。年末・年始から騒がしい事です・・・☆★年が明けて、音楽周りもいろんな事が始まりましたよ。まず、Amazonに予約しておいた『音楽と人』が届きました~まあ、なんていけないルージュマジックなんでしょ!(失神)な表紙で(⌒-⌒; )BUCK-TICKのニューシングル、ニューアルバムにかける気合が伺えます。今年はとっても楽しみですね!昨年、ボーカルの櫻井さんは親しい方を亡くされたという事で大変お辛かったと・・・最後に会った時は元気だったのに、次は訃報・・・というのはメンタルやられますよね。私も15年くらい前に、高校時代の友人が自死したので本当に辛かったです。最後会った時は、肝っ玉母さんになっているなというくらい元気だったのに、次は共通の友達から訃報が。1年くらいの間、ほんと引っ張られるくらいな気持ちになったこともありましたし・・・幾つになっても、こういうのは辛いことだと思います。時間が経って少しずつ薄れていくんでしょうけども・・・今井さんが、新しいアルバムについて色々語られていたので、そちらも楽しみになりました。かなり挑戦的な感じになるみたいで、発売前からワクワクですね!今回、髪型はフラッパーなのですね(いまフラッパーっていう?)代々木でも、遠くからフラッパーの今井さんが観られて楽しかったですいつも、髪型や衣装でも楽しませてくださいます。ロクス・ソルスの2日間の衣装も大好き。サイトで見てから欲しかったマルチケース、買ってみたら思ってたより大きかった。長財布くらいの大きさだったら、即お財布がわりにするんですが、ノートくらいの大きさがあるので、さて何に使いましょう?お薬手帳入れとか・・・(笑)まぁ、こうして眺めているのも楽しいんです。人生は愛と死楽しまなくちゃね
January 9, 2020

楽しいお正月も、サッサと終わろうとしています。それでも、まだ松の内なのでね~お正月の気分は少し残して活動したいところさて、昨年末12月29日の、BUCK-TICKのライブに行ってから1週間経ちました。ライブがWOWOWでも生中継されたので、その録画を観て、あ~私ここに居たんだぁ~、と感慨に浸っています。二度美味しい感じが、いいですね(⌒-⌒; )だけど、12月29日当日は、朝早く携帯のアラームで起きたんですけども、『あれ?私なんでこんなに早く起きたんだろ・・・?あ、そーだ!BUCK-TCKのライブに行くんだった・・・あ~、それにしても、本当に行くんだなぁ・・・すごいなぁ~・・・』と他人事のように思いながら、もそもそと出かける支度をした、という体たらくでした(笑)それまで色々な準備を重ね、下調べをして、インフルエンザの予防注射も打ち、旅行用のバッグなどもサイバーマンデーで買い、各方面に挨拶を(主に母)・・・だったのにね。歳のせいか、行動に心がついていかないっそれでも、会場ではしっかり大ハシャギしてましたけどね(笑)幅広い年齢層のファンがいましたけども、BUCK-TICKファンの中心年齢層は40歳前後の方が多いと思います。私よりも7、8歳以上若くて、中学生くらいからファンになりライブに行っていた方もたくさんいらっしゃいます。7、8年違うと、世の中ってすごく変わったんだなと思うんですけど、私が中学生の時は軍隊式管理教育・ブラック校則と、とにかく抑圧の強い時代で・・・ロックのコンサートに行ったのがバレたら、受験時の内申に響くのではないかと保護者が忖度し・・・たとえこちらの地方に有名なアーティストが来てくれても、なかなか行くことができない時代でした近所の公会堂にアルフィーが来た時も、行けた友達はひとりだけ。その子から色々話を聞いたりね。圧が強かった割には、学校はめちゃくちゃ荒れてたけどねだから、『早く自由になりたかった』と歌う尾崎豊が流行るわけですね・・・歌は時代を反映します。本当に、本当に、早く大人になりたくて仕方がなかったですよ。その頃の気持ちが、なんとなくブレーキになっていたのかなと・・・BUCK-TICKがTVに出てきた頃は、バブルがあって世の中も開放的になってきた頃です。私は色々と忙しくなって、BUCK-TICKいいなと思いながらも、聴いたり聴かなかったりしてましたけど、心の枷をぶっ壊して代々木に行ってきて、なんとか間に合った感があります。コンサートスタッフの方も、何かと親切に案内してくださいましたし、ファンの方も自由に楽しんでいて、温かく素敵なライブ空間でした。そして、ライブの中で新曲を聴けたのも良かったです!新曲の『堕天使』はロックでニュートラルな感じ。RONDOがアニソンということもあって、BUCK-TICKらしさを残しながらも、とても綺麗な曲だったので、次はちょっとスカした感じのが来るのかなと思っていたらイメージ通りでした!WOWOWで観たミュージックビデオもカッコよかった~~シングルの発売が楽しみ!会場のガチャでは、ヤガミさんの缶バッチとメジャーが引けました。缶バッチは、早速モニターに貼ってます。ここに貼りたかった、ピック買うの忘れてきちゃった・・・
January 5, 2020

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。令和2年が、皆様にとって素晴らしい年となりますように。実は、このBlogを書いている今の時間は、大晦日の延長という感じなので、新年感というものがそれほどありません(⌒-⌒; )令和元年の年末はなかなか刺激的でした。インスタにも書きましたが、12月29日にはBUCK-TICKのコンサートに遠征していました。場所は、東京・国立代々木競技場ということで行こうかどうしようかけっこう迷ったんですが、ずっと何となくふわっと好きだったBUCK-TICKも、ボーカルの櫻井さんが体調不良などということが2018年に起こり、ああそうかと・・・自分もいい歳ですし、今後何があるかわからないので行けるなら行こうとチケットを申し込んだら、なんとご用意されて遠征を決定東京は11年ぶりくらいですかね・・・お正月にサントリーホールに行って以来かな。この後色々あって、一泊旅行すら行っていなかったので、旅支度をいちから始めなくてはならず、荷造りにけっこう時間がかかりました。どこに行ったかわからないピルケースやランドリーバッグなども用意したり、小物から揃えなくてはならずメモ書きを作成したり(笑)私は、旅支度には非常に神経質になるのです。そして着いたサイバートーキョー、ホテルのある八重洲の北口に出たらけっこう暑かった!ホテルに着くなり一枚脱ぎました。チェックインしてから少し休んで、出てきたら空は一面のうろこ雲。真冬だよね・・・??と思いながら山手線で原宿まで。今はネットで遠征の手順やら、主要な会場への行き方などをわかりやすく解説しているサイトがあるので、そちらをありがたく参考にしてスイスイ行けました。代々木競技場は、原宿駅の表参道口から出て歩道橋に上がり渡るということで、BUCK-TICKのライブにきた感じの方々に着いて行くと、すでにこの人混み。歩道橋で人が詰まっていたため、入場までもけっこう時間がかかりました。お席はスタンド1階のAブロックで、代々木競技場では後方でしたが、思っていたより会場がコンパクトだったので、ステージは割とよく見えました。いちおう、双眼鏡は用意していたけど、あの場所なら無くても良かったかなせっかく買ったので何回かは使いましたがちょっと遅れて始まったライブは、人気曲の夢魔–The Nightmareから。なんとなく黒ミサ的なスタート。ライブDVD、Blu-rayでは何回も観てるけど、やはり初生BUCK-TICKは最高でしたセトリも今回は新旧取り混ぜた人気曲が多く、スピードで思いっきりテンション上がりました初ライブで惡の華、ドレスを聴けたって凄いですし、好きな曲は全部聴けました。ドレスの時は胸が詰まって、泣きそうになっちゃってましたね。ほんと美しくも哀しい歌です。BUCK-TICKのみなさんはずっと変わりなくカッコいいですし、最高のライブ体験となったと思います。大きい会場でのコンサートだと、ちょっと席が後ろになると見えづらくなる、という難点はあるものの、チケット当日ソールドアウトの大激戦でしたので会場の一体感が素晴らしく、病みつきになりそうな感じでしたよ。もっと書きたいことはたくさんあるのですが、今日はこの辺で。ライブ終了後もこの混雑。気持ちいい余韻を残したままホテルに帰りました~購入したグッズを開けたりして思い出に浸ります。星野さんのコスメポーチはすぐ使いました。この機能性と使いやすさが、優しさ自然体なのですね。星野さんストール巻いてる人もけっこう見かけたけど、色違いも欲しい!ああ、生活にBUCK-TICKグッズが食い込んでいく・・・猫たちのことも気になるし、年越しの支度中に出かけているので、翌朝はとっとと帰りました。お昼に八戸に着きました。青と白の世界に戻ってきました。今年も良いことがありますように!またライブ行けるよう頑張りましょ~
January 1, 2020
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()