全7件 (7件中 1-7件目)
1

梅雨が明けないまま、7月が終わろうとしています。毎日、毎日雨続きで、梅雨の末期を迎えてる東北北部では河川の氾濫も起きているようなので、気象情報に注目していたいですね7月はずっと雨か曇りで、日照不足となり家庭菜園も成長ストップしてる感じです悪天候に強いのはトマトとキュウリかな・・・楽天のショップでトマト苗を買った時に、おまけで付いてきたキュウリ苗がいちばん元気だったりします(笑)すごいイボイボのキュウリなんですけど(⌒-⌒; )こちらの地方にはあまり無い、原種に近い四葉キュウリとかいうものかな??キュウリ 胡瓜 種子 鈴成四葉 すずなりすうよう 25粒 きゅうり楽天で購入取り寄せしたのは、山口県のショップで・・・こっちの気候に合うか心配だったんですが、順調に育ってくれてますなんか日本全国、気候が平坦になってきましたよね~~~梅雨明け後の夏が長そうですw梅雨明けして日照りが続いたら、紫外線でコロナも少しは治まるのでしょうか・・・さて、新型コロナ収束の気配が微塵も無い中、色んなアーティストがアルバム発売ラッシュとなってきます。ライブはいつから始められるかも、まだ見当がつきませんが、うたコンの常連三山ひろしさんはソーシャルディスタンスを保ったコンサートを9月に開催する模様。うちの母親が大好きな福田こうへいさんは、コンサートの延期・再延期からの中止が続いている上、ディナーショーも中止となり何かと大変な中、久しぶりにうたコン生中継で出演となり、歌いながら少し涙ぐんでいました。湿っぽい方では無いので、よほど胸に来るものがあったと思います。こうへいさんの場合、ファンの年齢層が非常に高いのでソーシャルディスタンスを保っても、コンサートはまだちょっと難しい部分があるのかなと・・・去年、母を連れて行った時も、80代90代の方が多く・・・両杖・歩行器・車椅子の方もいっぱい・・・母が若く見えた上に、私は小娘みたいだった(笑)という感じなので・・・難しいところですね。だけどファンの方が、中止になった小岩井でのイベントのグッズを買ってらっしゃるみたいです。公式サイトでは売っていないのでファンクラブかな色んなアーティストがライブ再開して、バンド全員コロナ感染しちゃったケースもあったり・・・ステージとお客さんの間にはビニールシートがあったので、観客の方は無事みたいでしたけどね。もともとコロナ対策への意識が高いバンドだったと思うので、クラスターを出さなかっただけでもセーフじゃないでしょうか。何かイベントして、ひとりの感染者も出さないってありえないんですよね。無症状のまま、発熱もなく自覚なく来る人もいるわけですから・・・数名の感染者が出たとしても、クラスター化しなければいいんじゃないかなぁと思うんですけどね。まだまだ、試行錯誤が続くことになるんでしょう。私はこのコロナ、収束に10年くらいかかると思ってる。ウイルスが無くなる無くならない、ワクチンが出来る出来ない関係なく、世界のほとんどの人が新しい生活様式を受け入れるまでの間が10年くらいだろうと。思えばエイズが蔓延した時だって、『不特定多数との性交渉は避け、コンドームを使いましょう』がニューノーマルだったわけで・・・それは倫理的には非常に当たり前のことなんだけど、エイズ前の世界はゆる~くフリーセックスだった。中学校も荒れに荒れてて(いちおう伝統校だったのだけど・・・)、どこの中絶医がいいとか、どこは安いとかそこはヤブだとか・・・そんな話に詳しいのが、カースト上位の女子のステータス。月に3回は中絶費用のカンパが回ってくるという感じで、今思うとすごい時代だったと思います。そんな中、従兄弟が産まれたんだけど、親と一緒に産婦人科から出てきたのを見られたら、受験前に何を勘違いされるかわからないのでということで、私は見舞いに行けなかったのです・・・全然、男っ気なしのイモ娘でも親は心配するものでしょうし・・・当時アレまさかあんな真面目な人が、という人までが中絶した、との噂が流れてきたりしたので用心したのでしょうね。それから30年以上たち、エイズはニューノーマルもそれなりに浸透し薬もでき、ある程度コントロールできる病気になってきたと思ったら、今度は新型コロナですよ。性交渉どころか、人間関係そのものを否定する病気といいますか・・・今の所、不特定多数が密に集まるところへ行ってはいけません、がニューノーマルということでしょうか。まぁ、それなりの距離を取っても、オンライン通話とかの技術が進んでいるので人間関係はそれなりに保ててると思うんですけどね・・・。☆☆さて、BUCK-TICKのグッズが月曜に発売になりましたが、すわグッズ天国!と喜んだのもつかの間で発売から20分もないうちにほぼ瞬殺となりました(笑)だけど、アロハは1枚買えた発送が8月中旬以降なので、墓参りには着ていけないと思うけど・・・普通墓参りにアロハ着て行かないですよね(⌒-⌒; )ちょっと物足りない気分でいたら、タワレコの方に堕天使ノートがありました。星野さんの本パート2が出るかも??なんて話があったので前のを買ってみたりとか・・・安全地帯の甲子園ライブと一緒に。堕天使ノートは、中はこんな感じ。堕天使というタイトルの本が書けそうな??曲のイメージ的に、①堕天使というタイトルの官能小説(普通かな)、②堕天使というタイトルのH要素多めなラブサスペンス(無難かも)、③堕天使というタイトルのサイコホラー小説(これいいかも)④堕天使というタイトルの背徳メシのレシピと食レポ(ちょっと変態)・・・いろいろと妄想の膨らむノートでしたよ。ヒデさんの本少し読んだけど、実家の魚屋さんを継ぐ気だったんですね~~近所の魚屋さんのご主人がヒデさんだったら毎日3食魚ね(笑)頭良くなりそう(⌒-⌒; )
July 29, 2020

梅雨明けしないまま、日々蒸し暑くなってきましたね~・・・今年は梅雨が明けたら、むちゃくちゃ暑くなるんだそうで(⌒-⌒; )なんとかエアコンが梅雨明け前に付いて良かったです暑くなると10月頃まで暑いらしいですが・・・日が短くなってからの菜園作業は大変なので、また何かと工夫が必要。とはいえ、夕方遅くくらいしか菜園作業する時間がないのも現実なので・・・今年こそ、投光器みたいなのを買ってみようかなと思ったりしています。まだ週半ばなのに週末気分なのは、4連休だからでしょうね。この時期オリンピックが始まっていたんだと思うと、ちょっと胸がチクっとしますコロナ騒ぎが始まってから、オリンピックの延期は訴えてきたものの・・・来年はなんとかね・・・できればいいですね。何の巡り合わせか、国立競技場の観客席が、観客が少なくてもそれなりに見栄えのするカラーのレイアウトになっているので、密を避けて観客半分から3分の2くらいでもいい感じ。ワクチンも出来そうな雰囲気ですし、期待して待ちたいものです。ただ4連休のGotoキャンペーンは、やっぱり早かったかなと思いますね。いま都会で感染拡大が続いていますしね・・・で、あれこれ騒がれたらキャンペーンは東京除外とか・・・平時なら、田舎者がわざわざお上りさんして東京へ遊びにいくわけですから、都内は遊べるところたくさんあって飽きないと思うんですけどね。私にしてみれば、浅草とかは毎日祭りの縁日をやってるみたいでした。初めて行った時は、楽しくてほんと帰りたくなかったなぁ~と思います。そういう状況下、いま提唱されてるのがマイクロツーリズムというもの。単純に言えば、近場で遊ぼうというものですね。最近、よく星野リゾートの方の星野さんがミヤネ屋等のTVに出演して、星野リゾートでの三密回避の取り組みと、マイクロツーリズムについて自説を語っていらっしゃいます。もともと星野リゾートは最初からインバウンドをあまり集めていなかったと思うので・・・国内旅行、かつ滞在型のリゾートがメインかな思えば、昔の旅行なんて大体マイクロツーリズムで・・・私が小1くらいの時は、まだ地方もそんなにマイカーブームではなかったので、夏の旅行といえば市内の海岸地帯(汽車で30分くらい)の旅館に2、3泊滞在して、海水浴して海のものを食べて、という感じでしたね。この頃は、郡部の人たちは市内に下宿して仕事や学校に通ってましたし・・・マイカーの時代になると、近場にわざわざ泊まりに行くこともなくなり、小3の旅行は浅虫水族館青森市でブラブラのコース。小4で函館大沼。それで小5の時は夏に部活があり旅行に行けず、小5終わりの春休みに初めて東京へ最初に泊まった日の翌日が、ピンクレディー解散コンサートの日だったような小6は修学旅行があったので、旅行はまた浅虫水族館青森市でブラブラ。あとは盛岡に行ったりとか、ちょっと住んでるとこと違う街並みを見て買い物するという感じで、それでも十分に楽しかったですね。海外旅行は、12年前の釜山行きだけでしたし・・・旅行って、ほんのすこし日常から離れられたら、それでいいんですよね・・・旅行の仕方には色々好みがあり、朝から晩までびっちり観光地を見て歩きたい人もいるんだけど、私は観光地は2、3箇所だけ見てあとはホテルや旅館で休みながら過ごしたいほう。そのため、ほとんどツアーに乗っかったことも無いですし・・・(日帰りバスツアーは、また別物なんだけどw)まず、一番見たい観光地を決めて、近くに宿を取り・・・市街地にもすぐ出ていければなお良し。見たいところが見られたら、あとは適当に行き当たりばったり好きなところに行ったり、疲れて休みたい日は宿で休んで、夕方からぶらっと出かけてみるのがいつものパターンですかね・・・そういう感じなので、宿にはレストランその他設備が不自由なくあった方がいいかな。今後どういう旅が主流になっていくかわからないけど、現状マイクロツーリズムにならざるを得ない状況なのも確かなので、出来る範囲で色々楽しみたいと思います星野さんの着てる三密回避シャツ、売ってないのかなwミヤネ屋の宮根アナも聞いてたけど・・・星野リゾートのホームページを観ると、三密回避への涙ぐましい取り組みが載っているので、自分でも自律的に感染対策をしながら行けば大丈夫な感じがしますね。青森県もいつの間にか、古牧温泉、奥入瀬渓流ホテルとあと一軒が星野リゾートの傘下に入ってるので・・・奥入瀬渓流あたりが魅力的かなと思えました。青森県の古牧温泉みたいなところって、ものすごい放漫経営だから財務の人がひっくり返ったんじゃ無いかなと思う・・・(⌒-⌒; )前は国際興業が買収したけれども、それでもアレで・・・星野リゾートでけっこううまく行ってるみたいで、いま若い人たちがが温泉宿に興味を持ち出した模様なんですよね。星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル☆☆さて、何かと制約の多い日常の中で、BUCK-TICKから新グッズにニューシングル、ニューアルバムの情報が立て続けに出ましたコンサートが無くても楽しみが多くて嬉しいですね今年はコンサート・・・なんとも言えないけど、年末のコンサートがオンラインとかになったら、それはそれでレアかも・・・昨年末の代々木もレアといえばレアだけどね。ニューアルバムは、アナログレコード、カセット、CDにハイレゾ等あらゆる形で出るみたいなので・・・CDとハイレゾ以外で買ってみたいのはカセットかなアナログレコードはプレイヤーが・・・買っても置くところが無いんですよねぇ・・・高いものでも無いから、無理やりどこかに置いてもいいですが。BUCK-TICKは一度レコードで聴いてみたいという好奇心もありますし・・・曲も期待できる曲ばっかりなので、今からどんな曲かあれこれ妄想してましょう先日の病院行きから決心して、新しい体重計を購入。 現実を見て、ムンクの叫びの人状態になってましたw
July 23, 2020

夜中から雷鳴が聞こえ始めて、今は雷と大雨になっています。梅雨明け前の雷雨かな?という感じですが、太平洋高気圧の張り出しはまだ弱いようで、梅雨明けはもうしばらく先とのこと。梅雨明けが近い感じの大雨なんですけどね~~~まぁ、明日も水やりはサボれるかなと(笑)この調子なので、梅雨時は運動不足になりがちです。先日、いつもの病院へ行ってきたのですが、言われた通り血液検査をしたら血糖値だけがすぐにわかって、ちょっとだけ高めでした(⌒-⌒; )その他の結果はまた次になるけど、もう強制的にダイエットしなくちゃならないです4月の通院の時、コロナがちょっと落ち着いたら色々と検査をしましょうと言われた時点で、頭の中にヤバい黄色のランプが点り・・・その後何かと気をつけていた結果の数値なので、4月その場で検査していたらちょっと大変だったかもと思います。家系とはいえ、糖尿病が目の前にチラッと姿を見せたとなると・・・引き返すなら今この時点しかない、と思いましたよ。まだまだコロナも消えてくれそうにないので、何とかここで体重を落とそう、と決意。糖尿になってコロナ罹ったら重症になって、医療機関に負担をかけるだけですからね・・・もともと、太りやすくもあるものの、同時に痩せやすい体質でもあるのでダイエットそのものはそんなに苦にならないんですが・・・人間、環境に甘えちゃいますよね(⌒-⌒; )コロナじゃなくたって、仕事も趣味もほとんどステイホームですし・・・多少サイズが大きくなっても、身体に合った服だって結構売ってるしね~~もっとも先生が言うには、体重の2%の減量でいいらしいです。あとは食事・運動・睡眠を改善すればだいぶよくなるみたいなので、今度の通院までに確実に体重を落としていきたいもの。庭でするガーデニングとか、寝る前の習慣になってるストレッチはそんなに負荷がないのでエアロバイクでも買おうかな・・・もう置くところもないけどwwまぁなんとか色々工夫していきましょう・・・命がかかってくると、俄然やる気になる(^^;;今日は、俳優の三浦春馬さんが急死されたというニュースに、日本中びっくりしましたね。詳細はわからないけど、現場の状況からおそらく自死とのこと・・・ネットで見たら、三浦さんの死を親から聞いたとか、お祖母さんから聞いたという方が多く・・・うちでも、母が『三浦春馬死んだって・・・』ってショックを受けてました。私も知ってる俳優さんだったけど、出演してるNHKの番組をよく観てるのは母の方かな?こういう、お年寄りとか年配者に人気のある人って、気持ちが優しい人なんですよねぇ・・・このコロナ禍の中でも、仕事もたくさんあったようですが、ご自分が主演される演劇は上演中止になり、再開の見通しも立たないとの事。さらには、その公演のSNSには上演を続けることへの誹謗中傷の書き込みが相次いでいたとも・・・何が理由かはわからないですが・・・学生時代、ちょっと演劇や映画に関わった時に、とある俳優さんから聞いた話では、役者というのはTVに出られれば大出世みたいに言われるけど、TVに出るのは知名度を保つための手段で・・・やっぱり舞台が一番なんだ、ということを話されていました。思えばずっと前に亡くなった緒形拳さんだって、病気が重くなってからも秋田の康楽館まで来て、嬉々として出演されていた(芝居小屋が大好きだったらしい)ことを思うと・・・役者さんにとって、舞台ができないのは辛いことですよね。三浦春馬さんはまだお若かったので、これから先が長いとはいえ、先が見えないという状況下にあったのも確かで・・・色んなことが重なったんでしょうけれども。とっても哀しいことですね。心より哀悼の意を捧げたいと思います。このコロナ禍で大きく影響を受けている業種の、医療や観光・サービス関連、そして興業・エンタティメント関連の方々には、金銭的な問題もあるけれど徐々に心的なサポートも必要なのかと思えてきましたね。この間、生協の配達で届いたガリガリ君。ゴールデンパイン味なんだとかなんだか変化球だけど美味しかったです(笑)今度は生協サイズの小さいのじゃなく、普通のサイズで食べたいですね。
July 19, 2020

あれやこれやとしているうちに、7月も中盤にさしかかりました。このあいだの週末は、梅雨末期の大雨のためか、市内の数カ所に避難指示が出るくらい河が増水し、ひっきりなしに携帯にエリアメールが来て、さすがにヒヤッとしていましたね。豪雨災害も毎年のように起こりますから、こちらでも少しずつ対策をしなければならなくなってきました。さて、先週やっとエアコンが付いたら、ずっと冴えなかった体調がほぼ戻ったという話を書いたのですが、あれからも調子はわりかしいいままです。それでも、一応かかりつけの先生には話しておこうと思っているんですが(笑)夜明けの前が一番暗いといいますか、エアコン付ける直前のあたりは、朝起きると毎日胸のむかつきがひどくて・・・あとは頭痛にめまい。起きられなさそうなのを、無理矢理起きて、いろんな薬でごまかしながら1日を過ごすという感じでしたそれでも身体はず~っと重だるくて、必要なことだけすればあとはぐったり。食欲もどんどん落ちていってた(少し痩せた)。この年齢はこういう時期もあるんだろう・・・と思いつつ、もしかしたらこのまま何も出来なくなってしまうのかな、という不安が時々胸をよぎったりもしてましたねそれが、空調ひとつであらかた解消するというバカみたいなお話(⌒-⌒; )これを考えると、昨年エアコンが壊れた時点で、頑張って工事を発注し取り付けてもらってたら良かったなと・・・ただ、昨年は昨年で猛暑にやられてしまい、エアコンが壊れたのが8月末なのでもう、片付けたり業者の方とやりとりするエネルギーが残っていなかったんですよね。古いエアコンなので、あの猛暑の中あまり効いていなくて、疲れが溜まっていたのかなぁ・・・一番パフォーマンスの上る室温は23~4℃くらいでしょうかね。この室温をキープしておくと体力が落ちないまま、屋外へ出てもいろいろ活動できる感じがします。夏に差し掛かっても、新型コロナウイルスの勢いは衰える気配もありませんから、体力・免疫力は自分でキープしないとね。いま、関東圏を中心に感染者が増え、地方にも波及しています。青森県では、茨城県から出稼ぎに来た風俗嬢の方がコロナウイルスに感染していて、県民一同、アチャーとなっています(^^;;何でも、7月3日に茨城から新宿歌舞伎町のホストクラブで遊んだあと、4日に仲間と青森に移動、それから30人を接客とのことで・・・こうなると、大騒ぎというより『ひゃーっ』という思いで固唾を飲んでる状態なのですね・・・だけど、意外に感染者が少ないか検査できたお客はまだ陰性ですしね。ただ連絡の取れないお客が18人くらいいるらしく・・・震えて眠ってるんだろうなぁ~~~この状況でバレたら完全アウトだもの・・・だけど県でも、精いっぱい個人情報は守ると思うし、勇気を出して検査して欲しいです。ほんとお願いします。あと、どういう状況で感染したか・もしくは感染しなかったかというデータが事細かく収集できたら、今後の対策の役に立つと思うので、協力するという意味でも東京の方でも、劇場クラスターが発生して役者さんとお客の両方に感染者が出たみたいですね。いろいろ責め立てられる部分もあると思うけど、失敗からしかデータは得られないので・・・何が良くなかったのか、しっかり検証するところですよね。席を空けたり、フェイスシールドを置いたりしたけどあまり守られていなかったみたい。ルールを作ったら、それをキチッと守らせることが大事だと思いますよ。シールド付けたくないってゴネたら、出ていったもらうか、上演そのものを中止するくらい厳しくやらなければ、今後どんなイベントも成功しないでしょう。だってコロナの感染力すごいもの・・・時間が経って、変異してさらに感染力が強くなってる気がするんですよね色々話を聞いてると、全通するお客さんもいたりとかしたようで。この情勢の中、何かと大変だったと思うんですけども、お客様は神様じゃないわけで。ここ何年か、イベントでの演者とお客の関係が対等じゃなくなってきてるような気がしていたんですけども・・・とにかくお客へのサービスが過剰かな?という感じがありました。そりゃ、お金を払ったら確かにお客なんだけれども、それだけの事よ・・・昔々は、演劇でもコンサートでも、怖い人たちの見張りがあるのが普通で、こっちはそこのルールにしたがって観て楽しんでくるだけだったけど・・・現代は、だんだん演者との距離が近くなってきてますもんね。その接触いるというのが私からすればたくさんあります。まぁ、地方民だから、イベントに直接行く回数も少ないせいもあるのか、それほど直接的な接触に執着してないというのもあるんですけどね。何回も会えたりしたら追っかけるのかも??そこはわかんないな~~~この状況下だと、今後は非接触型イベントが主流にならざるを得なくなってくると思うのですよね。それでも十分に楽しめるけど・・・多少物足りなくたって、みんな元気でいることが大事なのよ梅雨末期の紫陽花です。ガクアジサイです。 最初は青かったのが、時間が経つにつれ赤っぽくなってきました。こうなると、夏も近いですね
July 15, 2020

今日は久々に梅雨の晴れ間となりましたが、夜中からはまた雨が降り出しました。これからずっと雨続きみたいなので、色々と気をつけながら過ごしたいですね。さて、先日やっとエアコンの工事が完了しました~~~!コロナの冷房専用エアコン。安くてパワフルなので、他の部屋にも付けています。発注から、待つこと1ヶ月半・・・その間に、1階の7猫をどうするか・・・あと作業スペースの片付け等、頭の痛い問題が山ほどありました室外機周りにもけっこう物を置いたりしてたしね(⌒-⌒; )その辺をコツコツと片付けながら、猫の方は上物(虫癭果)のマタタビ大盤振る舞いで釣り・・・工事するキッチンから、別の部屋へ遠ざけるリハーサルを何回もやったため、今回、マタタビ代が相当かかりました別の部屋に連れていこうったって、捕まるもんじゃないですからね・・・w工事の日は、首尾よくいくかどうか考えるだけで眠れないくらいでした(~_~;)そしてやってきた工事のお兄さん達。30分以上前に、猫達はマタタビで別の部屋へ連れ出し済みの中、なんとか足場が出来てホッとし、工事が始まったと思ったら、なんと1時間半で終了拍子抜けするくらい、早く終わらせていただきましたもともとエアコンの配管がある場所だったということもありますが、非常に手際が良くて、特に大きな音もたたず、猫の脱走阻止のため戸の開け閉めも最小限でした。猫を別の部屋に誘導したものの、取り付け場所のキッチンとは仕切りがなく繋がっているため、途中に間仕切りカーテンとダンボールなどで脱走阻止しているだけ。たっぷり撒いたマタタビも1時間くらいで切れてくるし、そうなると今度は工事を見たがってジタバタ出たがるのを抑えなければならずうちは、人が来ると絶対に出てこない子が3猫いるのでその点はラク。あとの4猫が好奇心旺盛で、隙を見ては出ようと・・・私、なんかすごい格好で仕切りの段ボール押さえてましたもんw後から身体中が痛くなりました。そんな状況の中、2時間半は見ていた工事が1時間半で終わったので、工事のお兄さん達にキュンキュンしてる馬鹿母娘がいましたとさ・・・w前から書いている通り、今年はエアコン取り付けの発注数が半端なく、お盆まで工事予定が詰まっているらしく・・・1日5軒くらいのペースで工事しているみたいな感じでした。そしてキッチンは灼熱から、シーブリーズ(何のシャンプーw)の風へ・・・疲れ果てたので、出前のお寿司(札幌海鮮丸の『梅』)で打ち上げ。ああ、昨年の8月末にエアコンが壊れてから長かったぁ~~~・・・うちのキッチンは家屋の構造上、すっかり盆地みたいになっているため冬寒く、夏はバカみたいに暑く、エアコンは欠かせないのでした。冬の寒さは暖房でなんとでもなるけど、暑さはどうにも出来ない。コロナの冷房専用エアコンは、とにかく寒いくらいに冷えます。【エアコン工事対応します】コロナ2020年モデル おもに6畳用エアコン 冷房専用エアコンRC-2220R(室外機にサビに強い高耐食「ZAM」)※沖縄・離島には発送出来ない為、キャンセルとなります価格:39800円(税込、送料無料) (2020/7/11時点)楽天で購入そのためか、ここの所そろそろ病院行きかなと思うくらい続いていた体調不良があらかた吹き飛びましたぶっちゃけもう更年期障害だから仕方がない、と・・・何をするにも力が出ないし、疲労感が半端無い上に気力も湧かず、10日に一度はダウンして動けないのもきっとそれだから病院行ってこよう・・・ホルモン剤もらってこよう・・・という感じだったのが、エアコン付いたら1日で3分の2は抜けたかも(⌒-⌒; )工事の2日前にも寝込んでいたんですけど、今日はシャキシャキ動いてました暑さって心身を蝕みますよね・・・。特にうちの場合、父方母方のどちらを紐解いても、南国の出身者は一人もいず、北東北の原住民という感じなのでDNA的にも、暑さに耐性があるわけもなく。なのに地球温暖化のおかげで、年々暑い日が増えていくので・・・空調だけは、マメにメンテナンスしなくちゃと思うのでした。とにかく、今年前半の大問題はこれにてめでたし
July 11, 2020

梅雨の最中、ちょっと晴れたかと思えばまた雨、という日々が続いています。どうしても、いつもこんなに雨が降ったかな~~??という感じになってしまうのですが、そういう気候に変わってしまったんですね・・・九州地方では豪雨災害となってしまい、甚大な被害が出てしまいました心よりお見舞い申し上げます。こちらの方でも、半端ない雨量になる日が出てきて、しょっちゅう警報が出るようになったので注意警戒を怠らずにいたいと思います。今週は、やっとエアコンの工事が入る週となりました。工事の日に備えて、周囲を片付けたりなど色々やることがあります。前から書いているように、私の作業スペースはずいぶん前に猫部屋にしてしまったため、キッチンに何かと荷物が増えてしまいました(⌒-⌒; )貧乏人の家はモノが多いとか言いますが、まさに悪い例の部屋といった感じですねしかも、多少散らかってる方が落ち着く・・・いつも使ってるモノ、必要なモノ、好きなモノが目の届く範囲にないと安心できないという・・・つくづくお金持ちにはなれない体質だと思いますよなんだかんだ言いながら、片付けもあらかた済み、あとはエアコン工事の日までに工事の人たちがコロナ感染しませんようにとか・・・工事の会社でクラスターが発生しませんようにとか・・・身勝手なことを祈るばかりです(⌒-⌒; )いま、またあちこちでクラスターが発生していて第2波という感じになっています。東京の方とか毎日100人超えなんですけど、夜の街を積極的に検査してる結果みたいなので・・・大変な事は大変なんですが、問題は早く起きた方が、早く対処しやすいですよね。また中国の方で新型のインフルエンザが発生してるみたいですし、冬が来るまでにある程度の、コロナへの対処法が出来たらいいなと思います。緊急事態宣言が終わって、いったんコロナが収束したかに見えたためか、いまマスクやアルコール、アルコールを入れるスプレーボトルなどがわりとお安くなっています。HPTC エタノール除菌78 4L アルコール除菌剤価格:2970円(税込、送料別) (2020/7/7時点)楽天で購入このくらいの濃度のエタノールは、平時でも500mlで800円~1000円くらいなので、これは破格値じゃないでしょうか(中国製です。ご了承の上。希釈せずそのまま使えます。きちんとしたエタノールでした)。マスクも100枚が1600円から1700円くらいなので・・・衛生用品をストックするなら今かなという感じですまさか、マスクを人にあげて喜ばれる日が来るとは思いもしませんでしたけども、挨拶がわりに、ちょっとしたお礼に、と持っていてもいいかもしれません。大量にマスクをストックした会社では、包み直してお中元がわりに使ってるとか。マスクそれ自体は手に入りやすくなってるので、アルコールの方が今は喜ばれるかも??☆☆先日、BUCK-TICKの過去ライブ円盤の再販があったのでいそいそと購入。2014年は買えたけど、2013年はまた買えなかったです~~一緒に買ったヤガミさんの清酒カップは早速飲みに(笑)一見カクテルに見えるけど、ノンアルでwレモネードでした〜〜作業前の一杯夜なら焼酎か何かを足してもいいかなと・・・飲食店とかやってたら、このカップ大量に並べそう・・・あと、この間届いたトートは頑丈だったのでもう1つ買って母にあげました。エコバッグにできそうなので。けっこう喜んでて良かったちょっとグッズの種類少なくなってきたかなぁ~・・・K-popとかだとグッズが大量で、まるでひとつのグルーブがデパートのように品揃え豊富なグッズ出してるみたいですけどね・・・先日、ネットで知らないで買った化粧品が、とあるK-popのグッズだったのを後から知って、びっくりぽんしてましたよ。BUCK-TICKもニューシングルが出る頃には新グッズあるかも???期待大ですね!!日曜の夕暮れ、うっすら日が射していました。これでも晴れないんですね~~
July 7, 2020

7月を迎え、2020年も後半に入りましたね。7月2日の半夏生を迎え、この時期までには稲の作付けが終わっているのが好ましいということで・・・うちの家庭菜園も、メインのものは植え終わっていて、なんとか間に合ったかなという感じですあとキュウリの植え替えとか、ネギの植え付けとか色々あるけど・・・多少ペースダウンしてる中でも、毎日コツコツ植えていきたいと思います。今年はコロナ騒動と連動して気候がおかしいのか、梅は実らずタネからのトマトも、まだ芽が出てるだけ・・・ブルーベリーも不作、バジル育たず。な、わりにはパクチーがワサワサ育ちそうな感じですここ数年、パクチーは全然ダメだったんですけどね~~~これだと、今年の夏はさらに暑くなるかもパクチーってすごく好き嫌いが分かれますよね。好きな人はパクチー中毒というくらい好きだし・・・嫌いな人は匂いからして無理私は東南アジア料理店のタイクーンカフェが出来た時に初めて食べて、すぐ慣れました。量は薬味程度でいいけど、割と好きな方です。暑くて食欲がイマイチの時に重宝しますねあとはまだ植えてないハーブの種もあるので、ちょっと遅めでも蒔いていきたいです。やっと7月に入り、来週はエアコンが付く週!この田舎に住んでいて、こんなに電気工事を待ったのは初めての体験です(笑)梅雨も後半に差し掛かり、だんだん暑くなってきているのでギリギリのタイミングです。いまごろ工事の人たちも必死であちこち廻っていると思うので、心静かにその日を迎えたいと思います・・・工事が無事に済むように、神棚に祈っておこう(笑)☆☆先月、BUCK-TICKの配信ライブを観るためのギガ管理が全然出来ていなくて何かと大変だったので、今月はちゃんと、毎日通信量カウンターを確認しながら、規制に遭遇しないようギガを残すようにしています。あとは携帯の方も、容量多めのプランに変えて対策万全!と言っても、BUCK-TICKの配信はあと2回だけどね(⌒-⌒; )曲者なのがハイレゾのダウンロードで・・・1アルバムあたり2ギガは軽くいくので、これも分けてダウンロードしなくちゃならないかもしれませんと言いながらも、聴きたければ一気にダウンロードしちゃうんだけどねハイレゾも、わからない人には全然わからないんだけども・・・普通のとたいして違いがないと、わざわざ分析してYoutubeとかにアップロードしてる方もいますが・・・明らかに違うのに何でわからないんだろう私からすれば犬と猫の区別がつかないって言われてると同じで草・・・まぁ、ハイレゾには発展途上の部分が多いのも確かだし、ダウンロードのみでCDのような物体が無い(専門用語でフィジカルとか言うらしい)のが、あまり普及が進まない部分かもしれません。このままベータマックスのように消えていくか・・・愛好家に支持されて残るか・・・どうなるんでしょうね。あとハイレゾはデータ量が多いせいもあるのか、スピーカーに負担がかかる部分も。一応ハイレゾ対応のスピーカー(アンカーの1万円くらいのやつ)だけど、ちょっと動作が不安定で、さらには充電できなくなったのでケーブルを注文中。これで動かなかったら交換かな・・・もうちょっと頑張ってBOSEにしたら良かったかな~~、と思って色々調べたら、BOSEのワイヤレススピーカーの方が充電の不具合が多く、ユーザー泣かせみたいでした(⌒-⌒; )スピーカー探しってほんと難しいです。高いの買えばいいってものでも無いですし・・・今は写真のスピーカーで聴けない状態だけど、やっぱりいい音に浸ると幸せ何のライブも無いだけに、音に飢えてる感じなのですね。
July 3, 2020
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
