☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

PR

July 20, 2010
XML
カテゴリ: ダブルキャスト


 しかし、港町なのに、朝食バイキングに海のものを一品でも提供しないホテルは、どうしても食事にクレームがついてしまうことがある。
 隆一は、小樽で泊まったアンティーク調のホテル、『ホテル・アナスタシア』に、鮭のあぶり焼きの匂いは似合わない思っていたし、朝食バイキングにも出てこなかった。
 それでも朝食は十分に旨かった。
 後になって、ネットの旅行サイトで口コミを見たら、やはり『ホテル・アナスタシア』は、雰囲気はいいけど朝食に難あり、というコメントが多かった。
 ところが、函館のこのホテルを調べると、やはり『鮭のあぶり焼きがあったのが嬉しい、また来たい』というコメントが次々と上っていた。
 その他の料理の内容はほぼ同じで、どちらもサービスが良いなのに、反応がまるで違う。
 焼きたての鮭が一切れあるか、どうかでこうも観光客の満足感が違うのか、と気づいた。
 『函館北ウィングホテル』は、駅前のビジネスホテル激戦区にあり、格安の料金で集客していながら、『港町の朝食問題』にはしっかりと対応している。

 たった鮭を焼く、炭火の香りを漂わせるだけで、観光客は十分に得した気分になれるのだろう。
 また、朝食レストランからは函館港を一望できる。その点は、どこのホテルも同じだが、この『函館北ウィングホテル』では、鮭を焼く料理人が港を背にしているため、焼き上がりを待っている間、ひろびろとした海をしばらく眺められる仕掛けがある。
 これで、羽根を伸ばした気分になれるのだった。
(けなげな営業努力だなぁ・・・)
 と、隆一は思った。
 現状、集客のためにあまり資金をかけられないのは、どこも同じなので、あとは工夫あるのみだった。
「おはよう、隆ちゃん」
 権太が、トレーを持って鮭のあぶり焼きコーナーへ来た。
「匂いに釣られてきたよ。隆ちゃんも和食か、めずらしいな」

<つづく>

☆人気ブログランキングに参加しています。トップページのバナーをクリックして下さると嬉しいです。

ランキング参加中です。

ranking1



みなさまありがとうございます<(_ _)>

☆連載ミステリー『ダブルキャスト』は、携帯メルマガ 『ミニまぐ!』 でも配信中です。

登録はこちらから: 『Kazeのミステリ通信』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


 風が吹くと、緑のカーテンとして、縁側の大鉢に植えてある二株のユウガオの葉が蒸散させる水分でだいぶ涼しくなりますが、あまりの暑さのため水やりは1日3回となりました

 いまの菜園作業は、水やり、収穫、秋野菜の種まき、夏野菜の手入れ、とざっくり分けて単純にしています。
 それで、真夏を乗り切ろうと思います。
 もらった漢方薬が切れて、シュワシュワシュワ~っと元気がなくなったら大変ですもんね(^^;;;

 先日、母の衣装ケースに穴を開けて作ったコンテナに培養土を仕込み、さっそく秋野菜の種まきを開始です。



 大きさ的にはこのくらいです。



 さっそく、サカタのタネで買った『春京赤長水』という中国ダイコンを蒔いてみました。
 寒冷地は、春~秋いつでも蒔けるみたいです。



 ほかのコンテナには、小カブも2種類蒔いています。
 その他蒔いているのは春菊、レタス、レッドアジアンマスタードなどです。



 さっそく発芽。
 双葉が出そろったころに、ミラノ大根の種を蒔いてみようと思います。
 今日は、聖護院大根の種を蒔きました。
 京野菜なので、暑いときに蒔いても大丈夫でしょう。
 と、いうか今年こそ収穫してみたいです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 21, 2010 01:26:19 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: