☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

PR

January 8, 2019
XML
カテゴリ: なにげない日常


お正月も松が取れ、2019年が本格始動しました。




今年のお正月は、あっという間に過ぎていった感じです。

猫のことで忙しいのはいつものことなんですが、正月中は特にネットから商品を取り下げているわけでもないためか、例年より注文がちらほら。ありがたいことですウィンク


問い合わせにも即レスし、せっせと梱包・発送していました。

昔から、正月も働いていたので、わりと年中無休体質かも

ただ、もう店舗に正月から出勤するのは難しいですけどね。


昨今の人手不足の中、流通・サービス業も、正月を休みにする所も増えてきた模様ですが・・・

もういっそのこと、大晦日から正月2日頃までは休み、という業界間の協定でも結ばないと、働く人は来ないと思う。

割と色々売れたので、少しは景気がいいのかな?

また品物を補充しておかないと・・・仕入れも・・・とやることが迫ってきていて、

blog書いてる場合じゃないですね^^;

まぁ、blogは息抜きなので勘弁してもらいましょう。

そんなわけで、本業面では正月中が暇だろうと思って、本やDVDをAmazonから取り寄せておいたのですが、読んでいられず積ん読となっています。

ただ、Amazonで中古本を購入するとき、目当ての本が『1円』+送料だったりするのにはびっくりで・・・

この分野需要ないんだなと思いつつも、自分に必要なものは揃えていけるのが助かります。

購入するときは、手間賃にもならないし申し訳ないなと思うんですが・・・しょんぼり

今は、ちょっと前の本でもすぐに絶版になるので、中古本で探すしかないことが多くなりました。

デフレ化が進むことは、業界的には憂えることかもしれないけど、まぁ自分のような人間でもなんとか生きていけますよね。

こういうステーキだって、トライアルで1枚600円切ってるし(それでもオーストラリアビーフ)、




この間コンビニで買ったチリワインのシャルドネが美味しかったので、今度は赤を買ってきて、こっちは1000円弱。




チリワインはEPAの関係で関税が安いため、出回る時も安くなりそこそこ美味なのでテーブルワインとして大人気みたいです。

スッキリして美味でしたね

さらに、七草がゆに至っては自給自足で(⌒-⌒; )



昨年の菜園シーズンの終わりに、余った葉物野菜の種を蒔いておいたのを使いました。

晩秋から冬にかけて蒔くのであまり大きくはならないけど、これを七草がわりにしています。

こういう生活をしていると、これからの時代を生き抜く自信が少しは・・・?

それと私の年中無休体質は意外な強みだったりして。過去の遺産だけどね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 8, 2019 03:50:36 AM
[なにげない日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: