☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

☆★☆季節の風☆Kazeのミステリ街道☆

PR

July 5, 2019
XML
カテゴリ: なにげない日常


今日は朝から大雨となり、菜園もお休みできたので役所まで行ってきました。




本当は明日(5日)に行ければ参院選の不在者投票ができたんですけどね。

まぁ、じっくり考えましょうと言うことかな・・・

野暮用だったのですが、久しぶりの市役所は選挙の準備でバタバタしていました。

それにしても、九州で大雨が降っている、鹿児島市全域で避難指示が出ている時にTVで党首討論なんかやっている場合かと思いましたね

今回の選挙は年金問題が大きな争点になるわけですが・・・

そもそも年金だけで生活していくのがキツイということは誰にでも分かっている話でして。

突然、2000万円なければ老後生活していけない、と発表して世間を騒がせ、冷静になれなかった人たちを慣れない投資に走らせるような政治はいい加減にやめないと、本当に天罰が下ると思うんですよね。

そんな悪知恵を駆使してえげつない真似をするよりも、少しは国民の生活を楽にする方法を考え実行して欲しいもの。

現代社会はデフレが進んでいて、衣食住も相当安く手に入るようになっています。

問題は住居費、高すぎる教育費にライフラインなんですね。

そして老後に残る問題はライフラインの電気、ガス、水道・・・

中でも、家庭によりけりだけど電気代が高すぎるんです。

国で各家庭に太陽光パネルと蓄電池を配布すれば、電気代のほぼ全て、ないし半分は賄えるので暮らし向きはグッと楽になります。

そして昔ソビエトでやったように、耕作できる土地を国民に割り当て自給用の食料を生産してもらう。
ロシアでは今でもその土地(ダーチャ)で個人が大量の作物を生産しています。

これで食費もだいぶ助かります。

ただ上のことが出来ない理由は、大きな既得権益があるからですね。

国民に太陽光パネルを配ったら電力会社が怒るだろうし・・・怒ってる

農産物の大量消費地である東京周辺の世帯に休耕田などを配布したら、農家の人に怒られる。

だって、作物なんて誰にでも作れるんです。

私も2004年に知識経験ゼロの状態から家庭菜園を始めて、かれこれ足掛け15年になるけど、たくさん失敗しながらもなんとかやっています。

かなり前から、東京の人たちも近郊の休耕田を借りて米とか作ってるみたいですし・・・

こういうことで協力し合うと夫婦仲も良くなるみたいですよ(笑)

国民を脅すよりも安心させる政治をと・・・そういう国になって欲しいと、切に願うのですしょんぼり


☆★

昨年からメガネの調子が悪かった上に、とうとう壊れてしまい半年くらい古いメガネでやっていましたが、やっと今日新しいメガネにできました。

私のは遠視・乱視なので、出歩くときはメガネをしないけど家の中ではほとんどメガネをしています。




上が新しいメガネ。

1日でできてびっくり!助かりました~

下のは老眼鏡です(⌒-⌒; )

遠視鏡と老眼鏡って全然違うのです。

で、左目にほんのわずかに見えづらい部分があるみたいで・・・

メガネ屋さんの方に、病院で検査したほうがいいのか聞いてみたら、『いますぐどうという感じじゃないけど、何かの時に調べてみてもいいのでは?』という感じでした。

年齢的なものもあるだろうから、一度ちゃんと調べてみなくてはね。

目は大事に~

今回のは両方、ブルーライトをカットするレンズなのでパソコン作業もラクです。

目にいいとされるブルーベリーも、少しだけ収穫できましたよ。




ブルーベリーは目にいいだけでなく、大量のポリフェノールで抗酸化作用がものすごく老化防止にもなるのだとか。

ブルーベリーは虫もつかないので、もっと栽培したいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 5, 2019 04:01:42 AM
[なにげない日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: