2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
うちの一番良い子(?)のココス(9943)から優待が届きました。お食事券とストックホルダーカードです。(こんな写真なのにピンボケって・・・ という出来で見えづらいのですが)なので、他の優待と違って宅急便ではなく、株主総会の報告書と一緒に封書できます。その点はちょっと「うきうき度」が少ないなー と毎回思います。お食事券は¥5000分、カードは提示すると代金が5%オフになります。年2回来るのでいつも重宝してますが、今回に限っては「今届いても・・・」という感じ。外食できるのはいつのことか・・・ 気分です。チビ子の時はかなり気を使って外出を避けていたのですが、その点二人目は・・・。多分そこまで気を使ってもらうことはないんだろうなー。上の子が行きたがる というのも勿論あると思うのですが、親の方も、「家にこもる生活」への忍耐度が落ちてることは間違いなし。せめて「おすわり」できる頃まではがんばってあげたいなあと思ってます。(ってそれも世間的には早すぎるのでしょうか??)一ヶ月検診は終わりましたが、今度は近くの大きな病院へ紹介状を書いてもらったので通院です。妊娠中に私の血液検査で出ていた不規則抗体の関係か、赤子に貧血が少しでています。数値的にびっくりするほど悪くはないのですが、ビミョーに下がっているので、半年ほどは血液検査をして数値の確認が必要だそう。幸い出生時の黄疸はほとんどなかったので、大掛かりな治療が必要なほどではないだろうとのこと。それから、鼻のあたりに「血管腫」という赤いあざがあり、これも皮膚科で状態をみてもらわないといけないみたいです。あざは生まれた瞬間からあったのですが、1年ほどで自然に消えていくものと消えないで膨らんできたりするものがあるらしくて、どちらなのかは皮膚科で診てもらわないとわからない とのこと。「腫」という字がつくだけでびっくりするのですが、レーザーできれいに消えるとのこと。美容外科的な処置という感じですよー と言ってました。まあ、次に皮膚科医から詳しく話を聞かないと私もまだまだ「?」なので、早速来週にでも病院へ連れて行こうかと思ってます。大きい病院は初診で時間がかかるのでそれだけが憂鬱ですが・・・。
2007年05月27日
コメント(2)
夜赤子に起こされる以外は通常生活に戻りましたが、困ってるのが「だっこ」の嵐。夜はそうでもないのですが、昼間は下ろしたら起きます。片手しか空かないってのが、思ってた以上に何もはかどらない(笑当分外出なんてしないから、後でいいやー と思っていた「スリング」、あわててネットで注文しました。 柚子色色が沢山あって迷ったのですが、とりあえず旦那ちゃんにも交代要員になってもらうために、赤・ピンク系は却下。青系もきれいだったのですが、冬寒々しいかしらと結局この色に。スリングは基本的に布とリング状の金具でできているのですが、値段は3千円くらいから3万円以上まで。一体なにが違うんだ って感じです。でも、高いものを知ってしまうと、「あんまり安いのもどうなの・・・」という感じになってしまいます。安全第一ですからねー。すぐ届いて、今では家の中での愛用品です。これで両手が空く訳ではないのですが、片手は添える程度で済むので随分楽になりました。(手を添えてないと首が「かっくんかっくん」しちゃうんで)家にこもっているうちに、世間はすっかり初夏の陽気ですね。もう真夏日とか、渇水なんてニュースでやっていてびっくりです。数日したら、1ヶ月検診があります。そこで問題なければ、ここまで必死に自宅待機する必要もなくなって、ちょっとした買い物くらいなら誰かに頼まなくてもいいかも。今は友達が「買い物行くけど、何かある?」と声をかけてくれるので、ご好意に甘えてます。でも、「お菓子なんか買ってきてー」とは言いにくいです(爆「何買うの?」なんて言われて「えーっと、じゃあ『コアラのマーチ』・・・」とか、いくら仲良くても何だかね(笑ちょっとジャンキーなものが食べたいなあなんて思ってます。
2007年05月24日
コメント(6)
今日、ニュースで盛んに「純粋はちみつに甘味料」というのがやっていたのですが、確かに「純粋」と表記しておいて、混ぜていてはいけないですよねー。数日前、我が家のはちみつをふと見て驚いたばかり。今使っているはちみつは、出産前に歩き回っていたとき、100円ショップで、「今、はちみつ丁度きれてるから」とついでに買ったもの。当座しのぎ という感じだったのでそれでよかったのですが・・・よく表示をみると「蜂蜜シロップ」と書いてあって、下に「はちみつ20%入り」 とあります。「!!」と思って裏の表示をよく見てみると、「はちみつ加工品」とありました。だから、この100円ショップのはちみつに関しては、今日のニュースとは関係ないのですが、はちみつって、「蜂のみつ」以外のものからできるなんて思ったこともなかったので、ちょっと騙されたような気持ちになりました。(だから、裏の表示をまじまじと見たことなかったです。)何だかなー と思いながら、今日もパンにはちみつをつけて食べたところです。
2007年05月14日
コメント(4)
連休があけて、月曜から子供二人と普通の生活(?)がはじまりまして、何とか一週間が終わったかなー というところです。勿論夜何度も起きるので、眠い! ってのはあるのですが、思ったよりわりとやれてます。今のところ・・・。二人目だから というより、やっぱり分娩時間が短いとその後の回復がこんなに早いのか・・・という感じです。ちなみに今回母子手帳に書き込まれた分娩時間は4時間52分。これって、お腹が痛くなりはじめた時間から なので、実質病院に行ってからは1時間程度だったんですよね。そして、チビ子の時は32時間37分。 回復の度合が違って当たり前です。勿論一人目の「わからないゆえの不安」が少なくなってるのもあると思います。チビ子の時は、あんまり寝てると「息をしてるか??」と確かめたくなったもんです。今は寝ると「やれやれー」で、泣いて呼ばれるまで寝かせっぱなしです(笑逆に予想外に大変なのはチビ子のほう。赤んぼが登場することを楽しみにしていたし、お世話もよくしようとしてくれます。が、自分に割り当てられる時間が減ってしまう というのはまた別の話のようで絡む絡む(笑しょうもないことで、ぶちぶちと「なんでー」を連発したり、「だって・・・」とか。それがあんまり長いので、いらいらするのですが、ぐっと我慢。できるだけ、納得するように聞いてますが、大変です・・・・。チビ子のほうも、夜授乳で起きるのも3ヶ月くらいのことだと思いますが、長いような短いような・・・・。どちらも様子みながらペースをつかんでいくしかないですね。
2007年05月11日
コメント(8)
どうもー、無事出産して帰ってまいりました。やっぱり男の子でした・・・・二人目だというのに(?)、予定日から10日以上も遅れてしまい、先生は、「今、うちの病院で一番長持ち(?)してるのは、なほまるさんなんだよねー」「いい加減、出さないとだめですねー」なんて最後のばっさりトークで(予定日超過病院内NO1なんて、そんな情報いりません・・・)最終的な誘発入院の日程を決められてしまったのですが、夕方から入院が決まっていた日の朝方、「これはいかん」と思ったのかどうか、普通に陣痛が来て、病院に行って出産しました。一人目に比べるとずいぶん楽だったのですが、やっぱり出産直後の感想としては、「もう二度と結構です・・・・・」というものでしたチビ子を出産したときも思ったのですが、「普通」の分娩でこんなにしんどいなんて、何だかおかしいよねー。人類が気がついてないだけで、もっと楽なお産方法があるのではないか? と疑いたくなります。新しい方法(って何?)が発見されたら、また産んでもいいけど(爆とにかく、新生児をお世話するのはほぼ6年ぶりなので、何だっけなー と思うことばかりなのですが、やっぱり二人目なので、一人目の時のような漠然とした不安みたいなのは少ない分、「かわいいなー」とか「こんなんなんだー」 という新鮮な感動よりも、何となく 「つっこみどころ満載」 という感じです。面白い顔をせいぜい写真に撮って(意識しないと二人目は写真もあんまり撮らないね・・・)楽しく子育てできればなー と思っております
2007年05月06日
コメント(12)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
