2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
出産・子育てということで、メルマガの極楽銘柄探検隊はお休みさせてもらってるのですが、だからと言ってぼけっとしていると復帰したけどネタはなし・・・となってしまうので、一応ネタはないか・・・と病院などできょろきょろ。そう思って見ると、産婦人科は他の診療科に比べて、医療機器が多いのでは? と思い、「案外どっかのメーカーがほぼ独占ってな感じで、ちょちょいのちょい とネタに」と思ったのですが、正直なところよくわかりませんでした(爆産婦人科は赤ちゃんのチェックをするから超音波(エコー)の機械がまず沢山あります。それが進化して、今は3Dに赤ちゃんを撮影できるまでになっていまものも。(でも3Dはちょっとリアルすぎて、ありがた迷惑感も少しありました・・・・)それから、診察する椅子や分娩台なんかもあるし赤ちゃんの心音なんかをチェックする心拍の監視装置や、分娩の時出てこない赤ちゃんを吸引して引っ張り出す機械、新生児用の専用の台や、低体重児などを入れるICUでよく使ってるベット(保育器)とか・・・・。とにかく機械で一杯なんですよ。万全を期さないと大変ですからね。それもお産は一度に一人ずつという訳にも行かないので、数もいくつかいるし・・・。産婦人科は訴訟リスクも高いし、拘束される時間的にも大変。それに、こういう医療機器の初期投資も大変なもんだろなあと思うとなり手がなくて、医者不足なのも何だかわかる気が・・・・・。で、これらのいろんな機械、私はイメージで「村田セイサクくん」の会社が作ってるんだろうと思ってました。が、村田くんのロゴは全くなくて、どうやら私の思い違いみたいでした。(だって、精密機械って言ったらここしか浮かびませんでしたの)聞いたことのないメーカー名が多かったような・・・・。で、「医療機器 シェア 産婦人科」 で検索したところ、「アトムメディカル」という会社がでました。シェア7割だって。ふーん。フィリプスとも提携したり、なかなかがんばっている会社のようでした。(これも財務データとか見たわけじゃないので、雰囲気ですが・・・)が、残念ながら上場してないみたいですね。赤ちゃんの現場でがんばる会社ですから、応援したいような気持ちもあったんですけど・・・。ちなみに電子カルテは、通ってた産婦人科・次の大学病院・次の個人病院、すべてNECでした。NECどうなってるんでしょうか? これは上場しているところだから、もうちっとばかし調べたらネタになるかもしれないですねー(笑
2007年06月22日
コメント(6)
そろそろ二ヶ月になります。だんだん目も見えてきたのか、多少意思の疎通らしきものができるようになりました。わりと、「昼間は起きて、夜寝る」というリズムになってきまして、一人目のチビ子の時と比べてそれほどしんどくはありません。 慣れました。二人目とは言えしっかりかわいいのですが、そこは二人目。比べるとかなり「乱暴」に扱われているのかも・・・。毎日のチビ子の幼稚園の送迎バスの見送り&迎えにつきあわされて、自宅マンションの玄関先に毎日出ているうちに、顔が「うっかり焼け」しましたちゃんと日陰にいて、気をつけていても紫外線って・・・ という感じです。最近髪の色が濃くなったなー と思ってたのですが、単に顔が日焼けして髪が見やすくなっただけみたい。そして、生まれてすぐは、毎回毎回「おならのついで」のようにウンチをしていましたが、逆に最近は便秘の人のように「ためる」ようになってしまいました。一日一度もしないで、翌日まとめたように「大量」にすることも(笑新生児のウンチはほぼ液状なんですけど、それがすごい量で、「満水状態のダム」 のようですおむつのサイドギャザーってこういう役目なんだとしみじみ・・・。決壊するかもー と恐れおののきながらおむつを換えています。たまに交換途中で「後半戦」が始まり、大惨事となることも。(ってこんな話ですみません・・・・)ということでうちの「チビ太」(もうこの名前にするねー)、毎日のように幼稚園の友達ママに「ウンチネタ」を提供しているところです。それ以外は特に問題なく大きくなっています。私の不規則抗体の関係で、1ヶ月検診後も大学病院で血液検査をしていましたが、それの結果も問題なし ということで、抗体の関係はもう「異常なし」となりました。あとは、鼻の付近に赤いあざ(血管腫)があり、形成外科にかかっています。赤ちゃんや幼児によくある「あざ」だそうですが、私は全然しりませんでした。いろいろな話を聞いたので、また暇な時に書きたいなあ と思ってます。今は珍しく寝てるんですよー抱っこしないで、下でおとなしく寝ているなんてめったにないことです。
2007年06月21日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
