TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

TEA&GARDEN ちょっとひとりごと

PR

Profile

朝寝嬢

朝寝嬢

Freepage List

November 13, 2025
XML
カテゴリ: 美術館・博物館
​​​​​​​​




三田の次男のところに行く途中、
​​ 8/4 に行ってきた、

​『正倉院 THE SHOW 展』。​








​大阪歴史博物館​ にて開催。







・・・の 続き。








前記事


『正倉院 THE SHOW 展』その1。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ ​​

『正倉院 THE SHOW 展』その2。 | TEA&GARDEN ちょっとひとりごと - 楽天ブログ









この展覧会、
大阪の後は
東京 開催 されていたけど、
それも 11/9 までで 終了。

でもこのまま
チマチマ書き続けていく予定。




^ ^;













正倉院の宝物の模造品
ずらっと並ぶ部屋の手前にあった パネル・・・


だったと思われ。

















で、

その 模造品





きんぎんでんかざりのからたち

金銀鈿荘唐大刀


聖武天皇の儀式用の大刀 と考えられる。
中国 からの舶来品。




唐草文を透かし彫りした金具には、
要所に色ガラス、水晶などが
はめられている。










こんぎょくのおび
紺玉帯



紺玉、

ラピスラズリ で飾った革帯。



かなり 高位の人物 のもので、
螺鈿箱 に収められて、
献納された。







その 螺鈿箱 はコレ。





これは
映像の部屋
展示されていたわね。




でもって、
映像 では
帯がおさめられている ところも。










るりしょうしゃく
瑠璃小尺 (右)






ガラス製
小型の尺の 飾り。

尺は 役人の持ち物 を象徴するものの
ひとつ。









るりうおがた
瑠璃魚形

腰帯 から吊り下げた
ガラス製 の魚の 飾り。

通行証 に用いた 魚形 が装身具となり、
ガラス製や
玉石製のもの作られた。










これ、
去年
『正倉院展』 に出てたのよ。
本物 とこの 模造品 と。




魚形 のが
すっごく かわいくて、
人気 だったわねぇ。




グッズにもなってた覚えが・・・

^ ^;










るりのつき
瑠璃坏 (レプリカ)

※ 模造品ではなくレプリカ





アルカリ石灰ガラス の圷。






コレコレ、
今年の
『正倉院展』の目玉♪


ついこのあいだ、
コレの ホンモノ見てきた ! ! !




めっちゃきれいだった ! ! !

≧▽≦








ぎんのくんろ
銀薫炉



衣服に香を焚き占める 道具。


香を入れる 内部の皿 は、
三重の輪
常に水平 になる仕組み。








唐草文
獅子・鳳凰 の文様の
透かし彫りが見事。










これは
正倉院の管理 に当たっている、
宮内庁の人の道具・・・ 


だったかな。

^ ^;





正倉院の管理 は、
ずっと東大寺がしていたのだけれども、
明治8年 に、
国の管理下 にうつった。








最後にコレ。






何処の部屋のパネル だったか、
ちょっと
わからなくなっている。

^ ^;






宝物の模造品
アレコレ載せたので、
内容的には
あっているのでは ?




と、
とりあえず
ここに載せておくことにします。(苦笑)










その4 に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2025 01:32:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[美術館・博物館] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: