素敵な北海道の観光、一緒に楽しませていただいています。
わたしも今から45年ぐらい前に(笑)摩周湖に行きました。
霧の摩周湖がすごく天気が良くて、二日続けて観に行ったのを覚えています。
第一展望台だったのでしょうね、その時は知りませんでしたが、今回教えて頂いて、倉庫の景色!とおもいました。

ありがとうとございます。 (2025/10/14 07:54:27 PM)

のんびり・ゆっくりダイエット

のんびり・ゆっくりダイエット

2025/10/14
XML
カテゴリ: 国内旅行






いつものように6時前に起床・・
窓をあけてお天気の確認・・
曇りだぁ・・
雨でなくて良かったと思うことに・・

7時前に朝食へ・・





私バイキングが苦手で
ついつい手近にあるものをとってしまうんです・・
ご飯の前の白いのは山芋です・・
今回もそうであとから海鮮もあったフレンチトーストも美味しそうと
朝からたくさん頂いちゃいました・・
海鮮はご飯は少ししか入れていません・・
フレンチトーストが美味しくて
もう一枚食べたかったけどお腹が一杯でやめました・・
ここの食事はどれもとっても美味しくて
大満足・・

8時10分にホテルを出発してまず向かったのが
ホテルから5分の硫黄山へ・・





少し車を走らせるとすぐに湯けむり?が見えてきました・・





現在は川湯温泉の源として有名な硫黄山(アトサヌプリ)ですが
明治初期から昭和30年代にかけては
硫黄を採掘する鉱山として利用されていました・・
当時 硫黄はマッチや火薬の原料として需要が高まっていた鉱物で
近くでは雌阿寒岳や知床硫黄山でも採掘が行われていました・・
この硫黄採掘によって
ほぼ未開の地であった弟子屈・釧路を含めた道東の産業が急速に発展していったのでした・・





名湯「川湯温泉」の湯の源である「アトサヌプリ」は
アイヌ語で「裸の山」を意味します・・
その名の通り山肌は木々が生えてなく
そこかしこからゴウゴウと音を立てながら噴煙が上がり
その数は1000以上ともいわれ
周囲には硫黄の独特の匂いが立ち込めています・・







地元では長年「硫黄山」の名でも親しまれていて
噴気口を目の前で観賞できることから
訪れた観光客をそのダイナミックさで常に驚かせています・・
かつては硫黄採掘で栄えたこの山は
採掘した硫黄を運び出すために敷設された鉄道を通して
弟子屈の町の発展の礎を築いた場所でもあります・・

8時25分硫黄山をあとにして摩周湖第3展望台へ向かいます・・
8時45分摩周湖第3展望台着・・





曇っているから見えないかもとドキドキしながら登ります・・
川湯温泉から摩周湖を目指すと最初にたどり着くのが「摩周湖第三展望台」です・・
カムイシュ島を間近に望むこの展望台は
3つある摩周湖の展望台のなかで一番標高が高くまた訪れる人も少ないため
静かに湖の景色を楽しむことができます・・





\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!

観光客もほとんどいなくて
あの49年前の摩周湖の姿が見えました・・
独り占めぇ~~~~~~!!
まさにこの姿を見たって思い出しました・・





湖を背にして反対側には硫黄山・屈斜路湖・藻琴山などの眺望が広がり
ダケカンバなど高山性の木々の力強い姿を眺めることも・・
ここから更に車で5分ほどの第1展望台へ向かいます・・





第1展望台

道道52号線沿いの摩周湖にある3つの展望台のひとつ・・
通称「表摩周」と呼ばれています・・
冬になると他の展望台は通行止めになりますが
「摩周湖第一展望台」は一年を通じて摩周湖を眺められるため
多くの観光客で賑わっています・・





第1展望台のほうが高いので綺麗ですね・・





(≧∇ノ■ゝハイ、チーズ♪

クマさんに撮ってもらったら・・
摩周湖の中にあるカムイシュ島(中島)が写ってなかった・・ (^^;;;





レストハウスやトイレなども綺麗に整備されてました・・
中ではお土産物もたくさん並んで・・
外に出ると
こんなスポットが・・

摩周湖は世界有数の透明度と「摩周ブルー」と呼ばれる
美しい青色の湖面をもつ人気の観光スポット・・
濃霧に覆われていることが多く
霧が晴れた瞬間の神秘的な美しさを見るために全国から観光客が・・

曇りだったので摩周湖ブルーが見れなかったのが残念でしたが
霧でみえないよりラッキーだったかもですね・・

o(*^▽^*)o


FC2・・はこちらから





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/14 03:46:15 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
こんにちは!

たしかにね~~。
同行者が、どこから盛ってきたのか「そんなのあったんだ?」的な
自分もソレ食べたかった的な、
そんな思いをしちゃうのがバイキングであります。(^-^;

一度全部、見渡してから。。。と思っても
結局、美味しそうなのが多すぎて、一度の朝食では食べきれないのよぉ。(笑)

だから、pottoさんの苦手やら、面倒やら、悔しいやら。。。解ります!


昭和のおばはんとしては、布施明の「霧の摩周湖」一択ですねえ。
ほんとに、霧の時間が多いのですねえ。
49年ぶりにちゃんとまた観ることができたなんて
お慶び申し上げますぅ。(^^)V

摩周湖ブルー。。。どんなにかキレイな青、なんでしょうねえ。






(2025/10/14 04:54:38 PM)

Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
chiichan60  さん
今晩は。

teapottoさんのバイキングはお上品だこと!
私はあれもこれもお皿に載せてついつい食べ過ぎてしまいます。💦

硫黄山、ガスは大丈夫でしたか? って大丈夫だからブルグが書けてるのよね。

大自然が美しいですね。空気もよさそう。

霧の摩周湖って歌がなかったですか?
摩周湖は霧ではなく、曇りで摩周ブルーが見えなかったんですね。

クマさんの笑顔がいいですね。
いいねをしていきますね。 (2025/10/14 05:44:58 PM)

Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
いつもありがとうございます。
霧の摩周湖と言われるくらいですから
曇りでも見渡せてよかったですね。
普段の行いですかね。
(2025/10/14 06:38:27 PM)

Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
きらら ♪  さん

Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
かずまる@  さん
teapottoさんお晩でございます!
ホテルの朝食・・・美味しいのが嬉しいですね~~(*'▽')食べ過ぎちゃうのもムリも無いですよね!
摩周ブルー・・・見てみたいです~~~(*'▽')
いいね! (2025/10/14 10:07:38 PM)

Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
「霧の摩周湖」あの歌の光景に巡り合いたいものだと思うぐらい・・

私は霧の摩周湖を見ていませんわ

団体のバス旅行ですからお天気に強い人が多かったのでしょうね
(2025/10/14 10:24:30 PM)

Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
naomin0203  さん
美味しい朝食をお腹いっぱい食べて、今日のエネルギー満タンです。

硫黄山、この地の産業発展と街の発展に大いに貢献したのね。

布施明さんの歌で知った「霧の摩周湖」
その歌の通り、ほぼ霧に覆われている神秘の湖。

摩周ブルーは見られませんでしたが、湖面はしっかり見られて写真も撮れた!!
ラッキーです。

摩周湖に行ったことのない私ですが、この壮大な景色を楽しませていただきました。
感謝!! (2025/10/15 04:14:55 AM)

Re:北海道・道北の旅・・(21)(10/14)  
摩周湖ブルーを見てみたかったですね〜〜

8時すぎにホテル出発とは!ポットさんたち朝の支度が早いです〜〜
私は無理かも、、、
この時間だったら早く食べて身支度しながらとにかく朝のトイレを済まさないと終日お腹が張るので、、、😱

早く出発すると混み合う前で景色を独占できるの、わかります!
しかも幻想的な姿を見ることもできたりもしますしね。

バイキングは食べたいものが制覇できないのと
並んでいる食べ物がよく見えない、人が食べているのをみてえっ!これ何?食べたいんだけど、、、としばしば💦
ご当地グルメが並んでいるバイキングは楽しいですよね(^-^)v (2025/10/15 10:18:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: