| ■ ■ ■ | 火災・地震警報器 消火器 | ■ ■ ■ |
悲しいことに2008年暮れから2009年にかけて、お気の毒な火災がたくさん発生してしまいました。そしてその後も続いてしまっています。
煙感知器、火災警報器が設置されていたら・・・。
住宅用火災警報器等の設置義務化の法律は、新築住宅の場合、平成18年6月1日から施行されました。
既存の住宅については、各自治体の条例により期限が定められています。
設置箇所は、自治体によって違います。ご確認下さい。
住宅用火災警報器は、住宅火災からあなたを守ります。
NSマーク付き製品
住宅に取り付ける住宅用火災警報器は、
日本消防検定協会の鑑定に合格し、認定を
受けたものを取り付けるようにしましょう。
火災警報器・消火器はクーリングオフの対象です。

| そのほか、 煙感知器 |
そのほか、 熱感知器 |
そのほか、 消火器 |
|
火災警報器って、 おおよその値段はこちら。 |


![]()