全3件 (3件中 1-3件目)
1
最近、どうもトップ、指導者連が腑におちぬ。 よっぱらいの大臣記者会見は論外だが、それを扱う取り巻き連の是非取り扱いの遅いこと。 次ぎの選挙に是か非かが与野全体の動きの背景が見え見えだ。 これが議会の現状だ。 挙党一致は勿論、全議会一致で今の世界危惧の体勢にあたらねばならぬ時に、総理経験者が現政権を批判してみたり、改革の名のもとに中途半端で体勢を混乱しておいて。 劇場など国を舞台にしてほしくない。 そもそも企業なるもののトップも業績上げることが使命で、企画、運営しているが、業況悪化を乗り切るのに、人員整理で乗り切る策を考える。 トカゲはシッポをきって危を避ける。 切れたシッポは死ぬ。 切られた従業員は生きるために模索せねばならぬ。 社を挙げて、全員一致で製品つくり社会、社員の幸せのためになど語ってた味方同士って一体何だったか。 勿論、労と使と同舟異夢をむさぼってた会社もあるので一概にいえぬことだが淋しいものだ。
2009年02月19日
コメント(0)
心血そそいでやっと文章をかいて、又情熱もってブログの住家にかえってみると、ワイセツやら愚弄するかのような関係ないコメントが書かれていてがっかり、腹腹と削除からはじまっていました。 そして本論にとりかかる時は熱がさめていました。 楽天関係外を制限したら書き込みがなくなりホットしました。 自分の正体が分からないと無責任なことができるのですね。 自分本位の考え方でおれおれさぎが流行するのも同じようなものです。 たとえ相手がどうなっても自分の利さえ確保できたらよい考えです。 相手の痛みを考える人が多くなるといいですね。 ブログは人の顔ですもの。
2009年02月03日
コメント(2)
百年に一度の世界恐慌と口々にいう。 名だたる企業も自動車を筆頭に経営悪化をきたし、仲間の社員を切ってその存続を果そうと必死である。 でも考えてみるとトカゲのシッポ切は、目的に向かって、一緒に働いた仲間を見捨てることである。 社員は勿論、派遣社員とて、儲けが忙しい時には歯車の一つであったことには違いない。 自分の時間、自由を謳歌するため会社の正社員とならず派遣社員になった者もいたであろうが、不景気になって契約を切られたら困ることだろう。 そもそもリストラで切り抜けねばならない策は愚策である。 嵐にあった時、乗組員は持ち場以上の働きで遭難から船を守る。 船長の策は船員の命を守り、船員は船長の策を死守する。 会社だって同じでなければならない。 国会でも百年の危機は叫ぶが、やってることは従来の牛歩の椅子とり戦術はかわらない。 世界の危機的現象なら、けちな党派争いは超越して日本丸を早く正常に戻し、世界の救済に乗り出してほしい。 渡り鳥で政府内が浮き足たっては笑われる。 渡り鳥はインフルエンザ持ち込んでくるかもしれない。 ロシアにかに漁船は拿捕され、人攫いはうやむやにしてテポドンを操り有無を聞かそうとしてる北朝鮮に為す手がない日本は情けない。 浅間が火をふいた。桜島も勢いついたようだ。 地元の学校もインフルエンザが猛威ふるってる。 孫が今日でダウンして三日目だ。 生まれて初めて去年インフルエンザの予防注射をしたのが唯一の頼みだが、救いとなるかどうか。 頭がいたいのは、テレビで国会放送を聴いたからばかりではなさそうだ。 早く夢の国へ行くことにしよう。
2009年02月03日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1