全2件 (2件中 1-2件目)
1

国旗掲揚台も大地にがっちり、灯籠も立ち上がりました。狛犬さんもこころなしか喜んでいました。由緒書きの奉納台もあわれさは飛んでいっちまいました。立派です。灯籠も並びました。鳥居は慌てず境内の樹木にあうようなでっかいものをたてましょう。
2019年01月21日
コメント(0)
平成の年号の集大成をする年となった。 特別に変わった事もないが、襟を正して考えることも必要のようだ。 先日、隣保班で新年会を開いた。 恒例の会で、毎年、審議員が企画して、各屋夫婦が出て水炊きを食堂でやっている。新参ものでこの町内に来た時、一番年少の時もあったが、いつのまにか、乾杯の音頭を取る年代になってしまった。 労力を出し惜しみして、班を代表して、公民館の役員になるのを嫌う若者も増え、代表者を先行するのも中々むつかしいようだ。輪番で決めるからどうせ順番がまわってくるんだから、変な画策しても同じとおもうが、そんな者もいる。 公民館の行事に参加しないから、全体の流れがわからず生活圏の余分になってるようだ。それも先の中部地震での共有は、心つよく感じたらしいので、新しい共通性が生まれるだろう。 我が家も平成終焉のこれを機に、交代をせねばならない。 仕事における、社会手続きの予定をたてさせた。公民館も順次交代だ。 我が家の若者は、平然とokで済んだ。
2019年01月16日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


