全2件 (2件中 1-2件目)
1
記憶に残る戦歌に「どこまで続くぬかるみぞ!」と南方で進軍されてた兵隊さんの歌がありました。 いま、そんな気持ちのコロナ騒動です。 実態が明らかにならぬまま、経済、生命の両立に、ひずみがあちこちに、音をたてて鳴り響き、喧々囂々状態です。 語る人の言い訳もっとも。最悪になったらどうするは、やってみなくちゃわからん。 朝の番組でも、もっともご意見。 感染したら、高齢者は即重体化。その覚悟はせずにはおかれまい。 若い人は、感染しても、体力ではねのけれる。 この差が、意見を対立させてる。 早くコロナの実態を明らかにしてほしい。 それまだ高齢者は、待期。
2020年07月15日
コメント(0)
新型コロナ問題は、なかなか収まりそうもない。 感染数が東京を始め、数が増加の傾向です。 手洗い、マスク、三密を避けよ位で、対策のしようもない。 経済活動と防災との両立もなかなかむつかしい。 トップの判断も、過去、未来を判断しての現在をかんがえねばならず大変のようだ。 特に予定は未定にして、コロナの動向に勘案しなければならない。 講習会を先週計画した通りに、来週から実行するという。 先週計画した時は、コロナと付き合って経済活動しようとの動向だったが、昨日の段階では、感染経路がわからぬ多数の発生を若者にみている。若者に発症はないが、これが、高齢者への感染が始まったら、重症段階になり、医療不足につながるだろう。 勇気をもって、講習会を先に延ばす決断がトップにあってほしいものである。 参加を拒否したら、臆病段階でしかうけてないようだ。 撃ちてし止まん。勝つまでは。 俺だけは大丈夫だけでは、もう通用しないようです。 蛮勇は血圧にも悪いようです。
2020年07月13日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1