09/03グアム旅行記



どこに行ったかって?

↓こんなところです。

イメージ 21.jpg

さて、どこでしょうか?

【2009/3/27】

答えはグアムでした~!

朝6時に家を出て圧雪の月山道を抜け、仙台空港からコンチネンタル航空で3時間半。

次男の機内での暴挙にもめげず、たどり着いた先は南国の楽園でした。

イメージ 21.jpg

宿泊先のアウトリガーホテルについて窓から外を見ると、雨上がりの夕焼けと虹が出迎えてくれました!

さぁ、夢の始まりです。。。

初日はホテル到着が17:30ぐらい。

荷物を置いて、ホテルの2階にある『Hard Rock Cafe』で夕食。

イメージ 5.jpg

でかいステーキとハンバーガーをみんなで分けて食べました。

美味かったなぁ。

店内はゴールドディスクやらギターやらがいっぱい。洋楽好きにはたまんない感じです。

エレキのドアノブがいい感じでしょ!


【2009/3/28】

2日目の朝は、海辺を散歩して、まずはグアムがどんなとこなのか歴史などを知る為に、半日観光に出かけました。

82歳のおじさんガイド。めっちゃ元気でした。

名前は『ジョー』って言ってたけど、現地在住の日本人です。

イメージ 3.jpg

戦時中、アメリカ軍が上陸した日の話。

『1944年7月21日アメリカ軍は艦船600隻、航空機2000機、兵員30万名(このうち55000名が上陸作戦に就く)。対する日本の守備隊は2万名。山本五十六が負けは明らかだから辞めようと言って、東条英機が始めた戦争。日本軍が1発打てば、15000発帰ってきて、2発打てば3000発帰ってきて。。。』

という言葉を何度も繰り返していました。


真ん中にある戦車は旧日本軍の戦車です。

後ろのホイールローダーと比べてください。まるでおもちゃです。これに4名乗り組んでいたそうです。勇敢というより無謀です。。。

やっぱり戦争はやっちゃいけないんですよね。


気温は30度を超え、渇いたのどにヤシのジュースが美味かったです。身はわさび醤油をかけると、まるでトロ。こちらも美味でした。


色々と勉強になった2日目です。


お昼は半日観光を途中で抜けてDFSの中にある『プラネットハリウッド』でパスタを食べて(味は・・・。)、ホテルとつながっている『アンダーウオーターワールド』に立ち寄って、一度部屋に戻って夕方から少し泳ぎました。

リーフの内側はかなり浅くてだいぶ奥までいけましたが、海の様子は次回。

夜は『PIC』でフラを見ながらバイキング。

イメージ 56.jpg

ハワイのパクリだから。なんて言われてましたが、意外と楽しかったです。

1日はあっという間に過ぎるのでした。


【2009/3/29】

3日目は午前中から南へ移動し、クルーザーに乗ってイルカウオッチング!


船に10分も乗ったか、あっという間に船の周りは『ハシナガイルカ』だらけ。

いつもより多い数と言ってましたが、ラッキーだったようです。

野生とは思えないほど良く懐いていて感動的でした。

イメージ 2.jpg

イルカを見た後は船を停泊させ、ライフジャケットをつけてトランポリンや船から飛び込む滑り台で、さながら水上遊園地。

シュノーケルの使い方は前日に特訓済みだったので、最初は4メートルぐらいの水深にビビリながらも少しすると慣れた様子で、船の周りを泳ぎ回っていました。

長男の後ろには船底が見えるでしょ。

次男も入れたけど、さすがに怖かったらしくすぐにリタイヤ。



午後は、トロリーバスに乗り『マイクロネシア・モール』でお土産を買いました。バスの運ちゃんご機嫌で、ラジオに合わせて大熱唱!みんな底抜けに明るい人たちです。

イメージ 23.jpg

室内遊園地で少し遊んで、腕にドラゴンのボディーペイントをしてもらって大満足の長男。


ホテルに戻って、日差しがやわらいだ夕方から最後の海へ出かけました。


途中、サンゴの中に小さなウツボを見つけるなどのハプニングもありながらも、綺麗な魚たちとふれあいどんどんテンションのあがる長男。指を伸ばすと魚がキスしてくれたと大はしゃぎでした。

カメラのフィルムもデジカメの充電も切れ、最後の夕ごはんは画像無しですが、少しワインで酔っ払った俺でした。


【2009/3/30】

最終日はホテルのロビーに朝4:30集合。

早朝にもかかわらず、空港までのバスの中も女性の運転手とガイドの男性が、無線先の男性と馬鹿笑いしてました。イイネー!

イメージ 2.jpg

外は雨。

この夜からうちの課長が入れ替わりでグアム入りの予定になっていたので心配してましたが、天気は良かったそうです。

帰りのフライトもこんな感じで大変でしたが、15時ぐらいには家に着きました。

途中、長男が耳が痛いと泣き出し、帰ってすぐに耳鼻科に連れて行き以前から繰り返していた中耳炎を切ってもらってくるというハプニングもありましたが、夢のような時間でした。

おわり!


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: