気ままな生活

気ままな生活

2009.05.24
XML
カテゴリ: 千葉の風景

宴会から一夜明けて。朝食まで時間があるので漁港をお散歩。

DSC09242.jpg

この写真で場所はどこか、わかる人はわかるでしょう。

DSC09244.jpg

定置網からの水揚げで忙しいところをじゃまにならないように見ると、巨大な獲物が。

まんぼうです。東京湾にはこんな大きな魚がいるのですね。1mぐらいのぶりが次々に氷に詰められていきます。

DSC09247.jpg

これは、40cmぐらいのぶりの子供。

DSC09272.jpg

出刃包丁1本で、マンボウはきれいになってしまいました。百尋といわれる腸、ふわふわした白身は、肝臓を醤油に溶かしたキモ醤油で食べますが、都会には出ないようです。

DSC09264.jpg

山は新緑。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.25 08:17:10
コメント(4) | コメントを書く
[千葉の風景] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まんぼうの解体(05/24)  
場所はわかりませんが、富山町!!
あっははは。まんぼうってこんな魚ですか、、
肝醤油ってどんな味なんだろう?? (2009.05.25 22:21:18)

Re[1]:まんぼうの解体(05/24)  
てらっく  さん
ララオ0181さん
残念でした。富山町は合併して南房総市になってしまいました。アクアラインを通って都内から1時間以内で来られます。せっかくだから泊まってください。
マンボウの身はほとんど味がないので、こってりしたキモを添えて食べます。カワハギと同じです。
(2009.05.26 07:22:17)

Re:まんぼうの解体(05/24)  
okinuchan  さん
マンボウって、アンコウと似た味になるんでしょうか。
体型もちょっと似てると思いませんか。 (2009.06.02 00:49:15)

Re[1]:まんぼうの解体(05/24)  
てらっく  さん
okinuchanさん
マンボウは厚い皮がクラゲのようなふわふわした肉を包んでいます。刺身かフライで、煮ては食べません。
アンコウは横に平べったい体型ですが、マンボウは縦に平べったい体型です。
(2009.06.02 07:18:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: