気ままな生活

気ままな生活

2009.08.21
XML
カテゴリ: 日光

1日だけ夏休みがとれたので日光へ行きました。

悲しい名前の花の続きです。

戦場ヶ原に咲いているクサレダマです。腐ってなんかいません。クサレダマIMGP6684.jpg

次は春の花ですがオオイヌノフグリ。もちろん日光でないところで春に撮ったものです。オオイヌノフグリDSC05560.jpg

小田代ヶ原でたくさん咲いているアキノウナギツカミです。アキノウナギツカミ花DSC00184.jpg

なぜこれが鰻掴みかというとアキノウナギツカミ棘DSC00186.jpg

茎に棘がたくさんあり、これを使えば鰻が掴めると言う意味でしょうか。

ドジョウでも蛸でも何でも掴めそうですがウナギというところがぴったりします。

これと同じタデ科の植物でママコノシリヌグイというのがあるそうです。

漢字で書けば継子の尻ぬぐい。継子いじめにこの茎で子供のお尻を拭いたのでしょうか。

「イテテテ。お継母さん、ごめんなさい。」

何とかわいそうなことでしょう。こんな名前をつけられた植物もかわいそう。

今、日本中の法子さんは肩身の狭い思いをしていることでしょう。覚醒剤とは関わりのない法子さん、がんばれ!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.25 06:14:46
コメント(2) | コメントを書く
[日光] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日光(その1)(08/21)  
ほんと、変な名前の花、ありますね、
ママコノシリヌグイ??ああはっは。誰がいったい名づけたんでしょうかね? (2009.08.24 21:31:55)

Re[1]:日光(その1)(08/21)  
てらっく  さん
ララオ0181さん
>ほんと、変な名前の花、ありますね、
>ママコノシリヌグイ??ああはっは。誰がいったい名づけたんでしょうかね?
-----
ほかにもいろいろへんな名前はありますが、ママコノシリヌグイは意味からしても最悪ですね。ホントに名前を付けた人とそれを認めた人達の罪は重いです。
(2009.08.29 08:54:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: