ちゅわん日記

ちゅわん日記

出産当日


立っていると下に水たまりができるほどで、パニック状態になりながらも、旦那と病院と実家に電話。タクシー会社にも電話をして、来てもらった。

8時頃病院に着き、病室へ。
胎児の心拍をとりながら、横になっていた。陣痛はまだ。
助産婦さんに「まだ降りてきてないから、産まれるのは明日の午後かなー」と言われてびっくり。破水したらすぐに産まれるんじゃないのかぁ。

お昼ご飯を普通に食べる。
午後になって陣痛が強くなってきた。
でも夕飯はたいらげる。

夜になって陣痛の間隔も短くなって(5分間隔→3分間隔)、とても眠れる状況じゃないのに、看護婦さんには「今のうちに寝ておかなきゃ!」と言われる。
眠れないまま朝になり、陣痛の痛みで何も考えられなくなってきた。

旦那が仕事を休んでくれて、腰をさすったりしててくれた。
呼吸法なんて忘れて、壁をたたいたり叫んだりしていた。(今考えると恥ずかしい・・・)

朝の回診で、「子宮口はほぼ全開大ですね」と言われて、「あと少しだ~!」とほっとした。
それでも赤ちゃんは全く降りてくる気配がない。

朝も昼も何も食べてないのに、痛みで吐き気がして、何度も吐いた。
最後は吐く物がなくなって、胃液まで吐いていた。

午後3時に院長が回診に来て、「あと2時間して降りてきてなかったら、手術にしましょう」と言われた。
その時はもう痛みでわけがわからず「何でもいいから早く出して!!」という感じだった。

午後5時、やっぱり全く降りてきていなかった。
「では、手術にしていいですね?手続きをしてください」と言われ、痛みでわけのわからないうちに、拇印を押した(と思う)。

その時もう一人、緊急帝王切開になる人がいて、その人の子どものほうが心音が弱っていて危ない状況だったので、そちらを先に手術することになった。

午後6時すぎ、私のオペの準備が始まった。
着替えたりしたと思うけど、あんまり覚えていない。

午後7時手術開始。手術台に上がり準備が終わると、腰に麻酔を打たれた。陣痛の方が痛くて、全然わからなかった。
麻酔で痛みがやわらいでくると、急に「お腹切るのか」と怖くなった。
皮膚を引っ張られている感じがした。

午後7時9分、ちゅわん誕生。
お腹がふっと軽くなって、すぐに泣き声が聞こえた。

「へその緒がしっかりたすきがけになってたよ。これじゃ降りてこれないわけだよね」と医師に言われた。
看護婦さんが「本当だ!幼稚園バックをかけてるみたいに、しっかり巻き付いてるわよ」と教えてくれた。

産まれたばかりのちゅわんをちょっと見せてもらい、ちゅわんは隣の部屋で産後の処置をしてもらっていた。

私はお腹を縫われながら、うとうとしてしまった。「そういえば昨日の夜も寝てないし」と思っているうちに、手術が終わった。
終わったのは8時半だったので、1時間半近くもかけて丁寧に縫ってくれたらしい。

下半身が麻酔で全く動かないので、4~5人がかりで手術台からストレッチャーに移してくれた。

ストレッチャーに乗ったまま、ちゅわんを初抱っこ。
小さくて、本当にかわいい♪

病室に着いて、またストレッチャーからベッドに移動。今度は旦那も手伝って、看護婦さんたちが「せーの!」で移してくれた。

旦那と旦那の両親、私の母が「がんばったね!」と言ってくれた。面会時間も過ぎていたので、顔を見たくらいで帰って行った。

二人部屋だったので、同室の人が気を使って声をかけてくれて、そのまま少しおしゃべり。
その人は2度目の帝王切開だったので、今後の流れを教えてくれて、だいぶ気持ちがラクになった。
手術の説明も受けていないし、この先何が起こるのかわからなくて、すごく不安だったので、教えてもらえて本当によかった。

同室の人は「私は手術中から麻酔が切れてきて、痛くて痛くて息ができないくらいだったよ。術後も一人でうめいてたよー。よくこんなふうにしゃべってられるね」と感心してた。
私は何ともなかったので、そんなこともあるのかとびっくり。

点滴と血圧計が邪魔だし、寝返りもできなくて寝苦しかったけど、眠気のほうが勝って2日ぶりにぐっすり眠った。



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: