鉄っちゃんV2の部屋

鉄っちゃんV2の部屋

3月31日 京急&JR撮影記





品川駅で立ち食いそばを食した俺は、京急のホームへ向かいました。

京急のホームへ行ってみると・・・?

全然構造がわかりません(^^;

ってか以外と複雑な構造ですね。

何故に人を区切るための柵を置いてるんだろう・・・。

あれは邪魔な気が・・・。

まぁ仙台にはもちろんないですけどね(^^;

では始めます~。

【1枚目】

016_01.JPG

まずはあまり望遠で撮らずに。

あ、安全には気をつけてますよ(^^;

黄色い線はもちろんの事ですが、走行してる列車が来る時はさらに後ろに下がりましたから。

【2枚目】

029.JPG

いまいち構図がねぇ・・・。といいたくなる画像です。

1000系は個人的には好きですよ。

【3枚目】

031_01.JPG

そして600系も。

こいつは最近、前面の形式表示が変更されたんですよね?

あまり詳しくないので(^^;

間違っていたらご指摘くださいね。

【4枚目】

036_01.JPG

そしてこんな写真も狙ってみる。

もうすこし車掌が際立てば・・・orz

まぁこういうのも楽しいですね。

【5枚目】

043.JPG

おそらくこの日最高の流し。

いままでの中でも決まってるほうですね。

流し撮りは全然練習してなかったので練習せねば・・・。

【6枚目】

044_01.JPG

京急の印象ですが、

快特も、普通も、車両関係なく運用されるんですね。

京阪も特急と快速急行意外はそんな感じですが。

JRとは違いますね~。

【7枚目】

057.JPG

そしてこれを撮って、少ししたら撤収です。

意外と京急はいろんな車両が走っていておもしろいですね。

このほかに京成とか、都営地下鉄のヤツも見れたのでびっくりです。

まぁ知らなかったのでね(^^;

京急の車両もカッコいいですしね。

あ、実は京急の撮影はこの日だけでなく、

4月2日にも行きました(笑)

千葉方面に撮影に行きたかったのですが、

京葉線は強風で運転見合わせとかいってるし、

帰ってこれなくなると困るので(^^;

113と201撮りたかったんですけどね・・・。

まぁそれはまた次回の機会に。




で、この後は秋葉原に行ってみました。

アニメ関係の広告が多いのにはびっくりしました(^^;

修学旅行のときはこんなになかったような気がするんですが。

アニメは最近は手を出してないですね~。

なぜか。

まぁ秋葉原は夜なので、何もやってないです。

YAMADA電機に行ってみましたが(^^;

SDカードが安ければ買おうかと迷いましたが、

買うのはやめました。

で、その後は東京駅へ。

東京駅に戻ると、ちょうどサンライズ瀬戸・出雲が来そうな時刻だったので

行ってみることに。

072_01.JPG

285ですよ~。

寝台列車もこういう車両を増やせば結構人気なんじゃないでしょうか。

ノビノビ座席をもっと増やせ!的な案を出している某鉄道ジャーナリストもいますし。

まぁ客車列車の楽しみはなくなってしまいますけどね(^^;

実は客車列車には俺は一回も乗ったことがないです。

065.JPG

やっぱり特別な感情とかを各個人が持っているんでしょうか。

記念撮影をする人もいます。

同業者の方もいましたが(^^;

070.JPG

ちなみに211と並んでました。

211自体はあまり好きな車両じゃないです・・・(^^;

076.JPG

そして発車です・・・。

285も好きな車両です。

コンデジで発車シーンの録画もしたのですが、

こちらは残念な結果に・・・(^^;



その後は201がもしかしたらいるかも、という思いで地下ホームへ行ってみることに。

ちょうどディズニーランドの閉園時間だったのでしょうか。

それらしき人がぞろぞろと上にあがっていきます。

歩く歩道も見かけましたし。

080_01.JPG

この流しは決まった!

まぁ構図がイマイチですが(^^;

角度的にどうしてもこの構図になってしまいます・・・。

結局201は現れない、ってか待ちませんでした。

結構夜遅くだと来ないので。

ながらに乗り遅れるとさらに大変ですし(^^;

その後は上に戻って、

ながらの到着を待ちました。

いい加減疲れましたからね(^^;

足はもちろんのこと、止まっている列車すらロクに撮れてないです。

東海道のE233も見かけたのですが、流しは見事に失敗しました(^^;




© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: