L'Oneiropompe / 夢先案内猫

L'Oneiropompe / 夢先案内猫

PR

Freepage List

詩の翻訳


大鴉  (一)  ポー


大鴉  (二)  ポー


大鴉  (三)  ポー


大鴉  (四)  ポー


大鴉  (五)  ポー


大鴉  (六)  ポー


大鴉  (終)  ポー


秋の歌  ヴェルレーヌ


尻の穴のソネット


美術 ( 絵画・彫刻 )


Vincent van Gogh


Gustav Klimt - The kiss


Gustav Klimt - Danae


Jan Toorop - 3人の花嫁


Brent Heighton 仕事帰り


H.R.GIGER


Caspar David Friedrich


写真 ( Photograph )


JAN SAUDEK


JAN SAUDEK 2


JAN SAUDEK 3


SARAH MOON


Michel Pilon 


George Hoyningen-Huene


Joyce Tenneson


Roy Schatt


文芸本と映画


プイグ・・・・・蜘蛛女のキス


コリン・ウィルソン


好きなオペラ


カタラーニの ワリー


ワリー 聴き比べ


1969年 好きな歌の翻訳


愛は面影の中に


THE APRIL FOOLS


1970年 好きな歌の翻訳


1971年 好きな歌の翻訳


1972年 好きな歌の翻訳


1973年 好きな歌の翻訳


VELVET GOLDMINE


1974年 好きな歌の翻訳


1975年 好きな歌の翻訳


VELVET GOLDMINE


Diamond Head / LAGRIMA


1976年 好きな歌の翻訳


1977年 好きな歌の翻訳


Down, Deep Inside


1978年 好きな歌の翻訳


潮騒


GREASED LIGHTNING


1979年 好きな歌の翻訳


I WILL SURVIVE


HEART OF GLASS


1980年 好きな歌の翻訳


Just the two of us


1981年 好きな歌の翻訳


BETTE DAVIS EYES


O SUPERMAN


1982年 好きな歌の翻訳


CHRISTIAN


Lone Rhino


Rock'n Roll Night


1983年 好きな歌 翻訳


1984年 好きな歌の翻訳


TO FRANCE


NAUFRAGE EN HIVER


Lemon Incest 


1985年 好きな歌の翻訳


萩原健一 アンドレ・マルロー・ライブ


1986年 好きな歌の翻訳


ABSOLUTE BEGINNERS


TI SENTO


乱    小柳ルミ子


1987年 好きな歌の翻訳


DJOBI DJOBA


1988年 好きな歌の翻訳


1989年 好きな歌の翻訳


MYSTERIES OF LOVE


1990年 好きな歌の翻訳


1991年 好きな歌の翻訳


1992年 好きな歌の翻訳


1993年 好きな歌の翻訳


人と時と風の中へ


1994年 好きな歌の翻訳


1995年 好きな歌の翻訳


1996年 好きな歌の翻訳


1997年 好きな歌の翻訳


1998年 好きな歌の翻訳


1999年 好きな歌の翻訳


2000年 好きな歌の翻訳


2001年 好きな歌の翻訳


2002年 好きな歌の翻訳


2003年


2004年


2005年


美麗的神話


2006年


2007年


不思議の国のアリス


ホワイト・ラビット


金子國義の中のアリス


金子國義と不思議の国のアリス


漫画やアニメ


永井豪 けっこう仮面


Profile

夢先案内猫

夢先案内猫

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

大納言@ Re[1]:ジェームズ・ディーンとリーバイス501(09/03) 通りすがりさんへ そんなことを知ってい…
womanfilm @ Re:実業団対抗駅伝(07/26) ご無沙汰しております。今もインドですか…
伊達のパラソル@ Re:中原中也と高橋幸宏と夫と・・・(08/13) うーん、高校の頃からずっと同じこと思っ…
とかげ@ Re:ラ・ボエム(04/13) あー懐かしい・・・ 確か、順番は定かでは…
やんやん1166 @ Re:実業団対抗駅伝(07/26) 急にランニングにはまり、去年、フルマラ…
2007年04月13日
XML
カテゴリ: 美容・食・健康


「 ローストチキンのスパゲッティを食べたい 」
時々、トルファンが言う。


「ラ・ボエム」
プッチーニのイタリア・オペラの話じゃなくて、
長谷川耕造氏が、経営するレストラングループの話。

「ラ・ボエム」、「ゼスト」、「モンスーン・カフェ」・・・。


長谷川氏は、
日本人が好きなの洋食ビッグ・スリーは、
スパゲッティ・・・・・・・「ラ・ボエム」
ハンバーグ・・・・・・・「ゼスト」
カレー・・・・・・・「サン・スーシ」

そう考えて出店していったらしいが・・・。
カレーの「サン・スーシ」は成功したとは言えないみたい。

しかし、それ以外の各店舗は、見事に繁盛している。
長谷川氏は、立派な経営者だ。


トルファンは、「ラ・ボエム 代官山店」の
オープニングのメンバーの1人らしい。
と言っても、社員じゃなくて、バイト。
夜8時から翌朝5時半まで、遅番だったそうだ。

私とトルファンが出会う前の話・・・、古くてゴメンなさい。

1人暮らしのトルファンにとって、「ラ・ボエム」での
まかないは、とっても大切なものだったらしい。(笑)

その中で、今でも強烈な思い出なのが、
「 ローストチキンのスパゲッティ 」


トルファンは、もう一度食べたくなったらしい。


美味しい物を妻に作って貰いたいなら、
妻に美味しい物を食べさせなければならない。
だから、トルファンは私を「ラ・ボエム」に連れて行った。


でも、
「ローストチキンのスパゲッティ」はメニューに無かった !!


お店のスタッフは当時と入れ替わっている。
トルファンは、昔の仲間の名前を出して、
今も系列店にいるか、スタッフに聴いた。

たった1人、K氏が残っていた。彼は役員になっていた。
後で連絡して、もし昔のレシピを覚えていたら、
教えてもらおう・・・。


その日、お目当ての料理を注文できず、別の料理を食べながら、
トルファンはK氏の思い出話を聞かせてくれた。


K氏は、南九州の田舎で育った男性らしい。
子供の時、遊んでいて、チョコボールが落ちているのを見つけ、
拾い集めて家に持ち帰り、お母さんに
「 かぁちゃん、チョコボール、いっぱい拾ってきた ! 」 と言ったら、
思いっきり、ひっぱたかれて、
「 バカァ !! それは、ヤギのフンだよ !! 」と・・・。
( 本当らしい )

自然に囲まれた素敵な環境で育った人らしい。



K氏は、当時のレシピは覚えていなかった。
仕方無く、トルファンが暗中模索しているけど・・・、
トルファンは料理の才能がない。
食材が無駄になるばかり・・・。

自分で作って、同じ台詞を繰り返す。
「・・・、違う。どこか違う・・・」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月13日 02時15分39秒
コメント(18) | コメントを書く
[美容・食・健康] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラ・ボエム(04/13)  
tomoco*  さん
私が想像するローストチキンのスパゲッティは和風
ぺペロンチーノ味です。ぺぺロンチーノにローストチキンのスライスをトッピングして万能ねぎを天盛りにすると美味しいと思います。白ゴマと刻み海苔もパラっと。。。
トルファンさんが食べたのはぜんぜん違いますよね
懐かしい味が再現できるといいですね! (2007年04月13日 05時54分27秒)

Re:ラ・ボエム(04/13)  
miko2226  さん
「美味しんぼう」みたい・・・(^○^)
ほんとに、もう一度食べたい料理ってありますよね。
「おふくろの味」ってよく言うけど、きっとトルファンさんのお気に入りのローストチキンのスパゲッティもどこかしら温かい味がするように思います(^.^)
それか、めちゃくちゃスパイス効いてるか~~!?
料理は奥深いですネ! (2007年04月13日 08時13分59秒)

Re:ラ・ボエム(04/13)  
oak tree  さん
スパゲッティは冷凍食品でたまに食べます・・・
最近の冷凍食品は、なんであんなにスパゲッティの種類が多いのだろう・・・

(2007年04月13日 11時43分31秒)

Re:ラ・ボエム  
長浜ラーメン さん
夢先案内猫さん、ちはーッス!
人間の舌が、味をちゃんと記憶してるんッスよね!
俺も記憶して貰えるラーメン、頑張って作るッスよ!! やったるでぇー! (^o^)ゞ
(2007年04月13日 13時38分33秒)

Re:ラ・ボエム(04/13)  
いも美人  さん
思い出の料理なんですね。
トルファンさんには料理の才能はないんですか~。

そういえば私が目分量で料理をすると
必ず家の味になってしまいます。
不思議です。
(2007年04月13日 16時27分09秒)

Re[1]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
tomoco*さん、こんばんは!

トルファンが言うには、
ガーリックと唐辛子、そこにスライスしたローストチキンを混ざり合っているそうです。

当時のラ・ボエムのパスタは、「バリラ」を使用していたそうで、どちらかというと細パスタだったそうです。
パスタ150 ~ 200gなんて軽く食べたと言ってます。

貧乏学生にとって、貴重なマカナイだったみたいです。(笑) 自分では、「その当時は、人気が高かった」とうそぶいています。 まぁ・・・、勝手に言わせておきましょう・・・。(笑)
(2007年04月13日 19時40分25秒)

Re[1]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
miko2226さん、こんばんは!

おっしゃる通り、料理は奥が深いですね。

田舎から上京してきた1人暮らしの学生、バイト先の想い出みたいです。

まだ、大きな夢だけを仲間達と語り合っていた頃の想い出の中に、そのスパゲティがあるらしいです。

今、その味をもう一度・・・。トルファンは、何かを取り戻したいのでしょうか?

(2007年04月13日 19時46分48秒)

Re[1]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
oak treeさん、こんばんは!

スパゲッティは、冷凍食品として適した料理なのかもしれませんね・・・。

リュック・べッソン監督映画『グラン・ブルー』の中で、エンゾ・モリナリ(実在の人物)のお母さんが、自分が作ったパスタ以外を食べる事を許さないシーンがありました・・・。

パスタって、イタリアのママ達にとっては、それだけ奥が深い愛情料理みたいですよ。
(2007年04月13日 19時53分55秒)

Re[1]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
長浜ラーメンさん、こんばんは!

舌が味を記憶してるんですね。鼻腔も、匂いを記憶してるんですね。

また、あの店に行って食いたいって思ってくれるお客さんを増やせるように、奥さんと二人三脚で頑張って下さい! 
(2007年04月13日 19時59分52秒)

Re[1]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
いも美人さん、こんばんは!

トルファンは、そこでバイトとしてる時、「自分も」ファッションの道に進もうと思ったらしいです。

トルファンに、そう思わせた仲間達が、その店のスタッフにいたそうです。バイトしながら、将来の大きな夢を語り明かした仲間達がいたそうです。そんな彼らと一緒に食べた想い出の料理らしいです。


そんな青春の想い出の味を求めている時の男の人って、何を考えているのでしょう? (笑)


いも美人さんが、目分量で料理をすると、必ず家の味に・・・。
それは、いも美人さんの中にお家の良い想い出が、ちゃんと残っている証拠なのかも・・・。 (微笑)
(2007年04月13日 20時12分47秒)

Re:ラ・ボエム(04/13)  
以前は、スパゲッティなんて、全然食べなかったのに、
今は好物の一つです(^^)
でも、自宅ではほとんど食べませんね(^^;
美味しいトマト味のパスタが好きです(^^)
思い出の食べ物・・・なんだろう?
色々とありそうですが、すぐに思い出せません(^^; (2007年04月14日 01時48分37秒)

Re:ラ・ボエム  
そらみ51  さん
ロースト・チキンのスパゲッティ、美味しそうですね~

外食の味を再現するのって、結構難しいですよね。
ローストチキン?ソース?全体のバランス?
どこで悩まれているのでしょうか・・・大変そうです。

私の場合は、たまに脳内で美化されていることもある
ので、久しぶりに食べにいったら
「・・・・こんなんだっけ?」
ということもあります(汗
(2007年04月14日 09時25分36秒)

Re[1]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
やんやんさん、こんにちは!

私もパスタは好物の1つですよ。やんやんさんと同じで、トマトソースのパスタが好きです!
それと、お餅が好きなので・・・、お雑煮が大好きです。地域や家庭ごとに、作り方が違うみたいですねぇ。いろいろ食べてみたいけど、お店のメニューには、あまり見かけませんねぇ・・・。残念!
(2007年04月14日 11時03分48秒)

Re[2]:ラ・ボエム(04/13)  
oak tree  さん
夢先案内猫さん

>スパゲッティは、冷凍食品として適した料理なのかもしれませんね・・・。

あまり水分がないからかな・・・

>リュック・べッソン監督映画『グラン・ブルー』の中で、エンゾ・モリナリ(実在の人物)のお母さんが、自分が作ったパスタ以外を食べる事を許さないシーンがありました・・・。

ジャン・レノの出てた映画かな・・・
素潜りの記録に挑戦する話・・・

>パスタって、イタリアのママ達にとっては、それだけ奥が深い愛情料理みたいですよ。

日本で言うところのお袋の味
肉ジャガとか、味噌汁とか
そんなところかな

味噌はちょっと贅沢して高いものを買った方がいいですね
梅干しもね


(2007年04月14日 11時07分51秒)

Re[1]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
そらみさん、こんにちは!


そらみさんの言う通りですねぇ。記憶が美化される事もありますよねぇ。
そして、年月と共に味覚の好みも多少変わりますしね・・・。

青春時代の思い出の味をもう一度って・・・。
もしかしたら、回春とか・・・、再奮起・・・、そんな思いを抱いてるのかもしれませんね。(笑)
(2007年04月14日 11時10分28秒)

Re[3]:ラ・ボエム(04/13)  
夢先案内猫  さん
oak treeさん、こんにちは!

そうですね。味噌とか、梅干し、香の物とか・・・、和食の大切な食材は、ちゃんとした物がいいですね。

トルファンは、特に、味噌と香の物(お漬物)には、うるさいです。(笑)

根が和食派ですから・・・。器に関する知識は、少しだけみたいですけど・・・。
(2007年04月14日 11時24分25秒)

Re[4]:ラ・ボエム(04/13)  
oak tree  さん
夢先案内猫さん


>トルファンは、特に、味噌と香の物(お漬物)には、うるさいです。(笑)

おつけものもですか
京都のほうのご出身かな・・・

>根が和食派ですから・・・。器に関する知識は、少しだけみたいですけど・・・。

私は漆器が好きです
他はなんでもいいな
備前焼の薄手の蕎麦猪口でお気に入りがあったんだけど最近欠けてしまった(T_T)

ラ・ボエームがイタリアンのお店
中華だとトゥーランドットですね
マダム・バタフライという和食のお店は聞かないな (2007年04月14日 19時37分03秒)

Re:ラ・ボエム(04/13)  
とかげ さん
あー懐かしい・・・
確か、順番は定かではありませんが、オリーブオイル(サラダ油とハーフ)にニンニク唐辛子玉ねぎ炒めてブラックオリーブのスライス投入後、もも肉のローストチキンのスライスも投入、味付けは、塩、黒コショウ、昆布茶、バター、麺のゆで汁少々、最後に麺投入で完成です、麺は当時バリラの1.3(NO忘れました)だったと記憶してます、後にイタリアの放射能がどうとかでディチェコに変わりましたね、バリラん時のほうが私は好きです。 (2016年10月24日 13時46分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: