G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

G‘day mate!! ~バイリンガル育児奮闘記~

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まみい2807

まみい2807

カレンダー

コメント新着

マイコ3703 @ スゴイですね☆コレはビックリ(^^ゞ 私もBinaryとか色んな事を書いてるんです…
ヴィトン 財布@ gofheb@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) ヴ…
ヴィトン コピー@ edhccr@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
モンブラン ボールペン@ ektyndhg@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
バーバリー通販サイト@ qmsynsm@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バ…

フリーページ

2011年08月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
引越から3週間たちました。
ほんと、あっという間です。毎年、帰省で3週間ほど滞在するときは、なんかかんかと自分の時間があって友達に会ったり、たまってるDVDを1日中見たり、ほんと余裕な時間があるのに、なぜか今年はそんな時間がありません。
ま、引越をして荷物の整理をしてるという理由も多少はあるんですが。
やっと、今日あたりからきも~ち時間があるかなって感じでこの3週間は、毎日何をしてたのかはわからないけれど、忙しかった~まだ友達にも会ってないし。



そう。
今、私を心も体も忙しくさせてる大きな理由。


夏休みの宿題


新学期から初めての日本語での小学校生活に入る長男。
学校側から求められたわけではないのだけれど。今、4年生がどのレベルの勉強をしているかなんて全く分からない私と長男。長男自身先日まで通った学校ではそれなりな成績ではあったけれど、それはアメリカのカリキュラムを英語で学んだわけでして、いくら成績がよかったからといってそのまま日本語での勉強についていけるかなんて微妙・・・日本語は普通に話すけれど、同じ4年生の子に比べると劣るだろうし、日本語で国語の勉強も彼なりに頑張ってきたので、ものすご~く遅れてるわけではないはず・・・


そんなわけで、どの程度の勉強してるのか長男がどの程度こなせるのかなども知りたかったので、全部こなせるかは分からないけれどという前提のもと新しく通う予定の小学校から夏休みの宿題をいただいた。



これがまた量が多い。
1。夏はともだち(20ページほどの国語と算数のドリル)
2。漢字プリント
3。社会/都道府県名プリント
4。読書4冊以上/読書感想文も書く
5。自主勉強/与えられたノート1冊
6。自由研究/模造紙1枚
7。作品作り
8。星の観察
9。4年生の全漢字音読


よく頑張ってくれる長男。これまでインターの頃は夏休みは学年末だったので宿題はなかった。そのかわり日本語強化月間と称して私の与える国語のドリルなんかを1日1時間はしてくれた毎年の夏休み。



毎日1時間程度、こつこつとこなしてはきたけれど、日本語で勉強するという慣れてない作業にまだアメリカのカリキュラムでは習ってない割り算の筆算。分度器や三角定規を使う問題などなど、長男にとってはハードなことばかり。
新学期から新しい小学校に行くのも乗り気ではない長男に日本語での勉強が嫌なものになってはいけないと、日々そばについて教えて気持ちを盛り上げる私。


そして、工作を手伝い、今日は自由研究を手伝った。
それに加え、1学期間、日本語での小学校生活を経験してる次男。日本語能力は飛躍的にのびてはいるけれど、まだまだスムースに勉強できるレベルの日本語力に理解力はなく・・・常にそばについての宿題タイム。



そして夏休みのあと残すところ10日間。

なんだか、期限に追われてる仕事を抱えてるようでとってもストレスだわ。


そこで思うのが。


夏休みなのに~


もちろん、私も子供の頃には経験してきた夏休みの宿題。その頃はなんの疑問もなかったし当たり前だと思ってたはず。でも、国際結婚をし、インターの世界を経験し、オーストラリアの夏休み事情も知ったりすると・・
夏休みなのに勉強に追われる幼い子供達。
もちろん、規則正しく生活するために多少は必要かとは思うけど、期限に迫られつつ大量の勉強をこなさなきゃいけない日本の夏休みってどうよって・・・


子供らしく、夏休みにしかできない経験をたくさんさせてあげたいと思う私の価値観。
でも、真面目な長男。宿題を周りが提出してるのに自分が提出するものがないなんて耐えられないだろう。転校生なんだから大丈夫だよ~これはどのレベルの勉強をしてるのか参考にするためにもらっただけだから・・と言っても頑張ってしまう長男。


宿題なんてもらわなきゃよかったかな、なんて多少思いつつ、理解に時間のかかる次男にとっては毎日同じことの繰り返しがとっても大切であることもよ~く分かってるのよね。


ま。
これもいい経験になるはず。
最初で最後の夏休みの宿題。あとひと頑張りしなきゃね。


夏休みの写真を貼っておきます。

DSCN1381.JPG
愛媛のお友達と大阪で再会して梅田スカイビルの空中庭園に行きました。


DSCN1395.JPG
地元の花火大会、会場そばまで見に行ってきました。


DSCN1396.JPG
大阪のおばあちゃん(子供達にとっては曾ばあちゃん)に会いに行く道中長居公園の自然史博物館の化石展へ。


DSCN1400.JPG
曾孫4人と曾ばあちゃん。私の母です。
母の兄にあたる伯父、伯母、従兄弟にも会い久し振りに楽しいおしゃべりしてきました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月17日 18時16分52秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おひさしぶりです☆  
べぇこ♪ さん
みんな元気そう!!
私もぜひぜひ会いたいなぁ♪
育児休暇中に機会があればいいんやけどな☆ (2011年08月17日 20時49分19秒)

夏休みの宿題って・・  
inchi さん
すごいよね。さすがに・・・こっちにきたら本当に宿題ないから。びっくりだよ。夏休み、冬休みなんてないのが当然だから。もちろん、ハーフの子達(アジア系)は土曜校に行き母国語を勉強してるけど、OZにとって週末は遊ぶものと考えるからワークさせるとびっくりするよ。

まみい2807さんのお母様、とってもまみい2807さんに似てる。優しい笑顔が特に母様から譲り受けたものだったのね。 (2011年08月18日 08時28分06秒)

Re:おひさしぶりです☆(08/17)  
べぇこ♪さん
お久しぶり~
私もいつもべえこちゃんのブログ読み逃げでごめんなあ。
育児休暇は3月くらい??
姫ちゃんにはまだ会ってないから会いたいなあ。と母も言ってます。 (2011年08月31日 11時08分07秒)

Re:夏休みの宿題って・・(08/17)  
inchiさん
そう。インター時代も長期の休みは基本何もなかったし。個人的にはやらせてたけど、期限も量もないからやれるだけって感じだったからしんどくはまかったのよね。 (2011年08月31日 11時09分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: