・Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲) サザンオールスターズ-いとしのエリー ->やっぱりこの曲が外せませんでした。小さいときから耳にして、自分でCDを買ったとき毎日のように歌っていた曲。なにか歌え!といわれたときに伴奏もなにもなしで、歌ったときに選んだのもこの曲。はじめてサザンのライブで生で聴いたとき、体が固まり、涙がでたのもこの曲。
Led Zeppelin-Stairway To Heaven ->僕が、ただのミーハーに終わらないきっかけを作ってくれたバンド。切なくも力強く歌い上げる、Plant、どうしてそんなメロディがかけるのか?というPage、抜群の編曲センスのJones、そして、やはりバンドの中心影からおもいっきり支えていたBonzo。サウンドメーカーとしてBeatlesがやはり目立つわけだが、それ以上に彼らのすごさを忘れられない。僕の音楽の幅を広げてくれたことに感謝。
Queen-Show must Go On ->魂の叫びが、感動を呼び起こす。そんな一曲。Queenのボーカル、フレディのこの後、亡くなっています。自分のすべてをつぎ込んだそんな歌に聞こえるのです。最後までこんな気持ちでいれること。後悔しない、最高の人生を送るために、この曲をずっとかみ締めて生きていきたいと思う。
・The Sound Of Music-My Favorite Things Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人) (削除)
そこで、 ・Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲) ここの項目の、次点のさらに次点になる数曲ご紹介。 (コメント入れるので、相当長くなります。よかったら読んでやってくださいな。) *注:9200文字ほどの長文です・・。
BUMP OF CHICKEN-Dunny ->当時僕が好きだった子(メンバーも知ってるような昔からのおっかけでした)に聞いて聞き始めたバンプから、この曲。ほかにも好きな曲ありますけど、隠しトラックであるこの曲が実はお気に入り。聞くと昔のことを思い出します・・・。
山崎 まさよし--One more time,One more chance ->僕のカラオケの十八番より。というかこれ歌うと疲れます。歌詞の主人公の思いのすべてを表現して歌うので。なんかわかるんだよなぁ。この気持ち。 歌いながら泣きそうになるのですが、それだけは我慢しております。 長い歌ですが、とても切ない歌です。
TM NETWORK-Still Love Her (失われた風景) ->高校受験というとTMNです。彼らの曲ばっかり聴いていました。夜、一人で勉強をしていた記憶が、この曲に繋がります。自分と戦っていたときによく聴いたっていう感じですね。冬の夜空を見たくなります。
Judy And Mary-Cheese”PIZZA”Large!! ->たくさんあるジュディマリの曲の中で、この曲が一番好きかな。ピザを食べてるとついついこの曲が頭に浮かんでしまいますね。RemixしたときにLargeという名前になっていうのもいいよね。a
Jun Sky Walker(s)-声がなくなるまで ->10年ぐらい前であれば、この曲が5曲に選ばれただろうなっていう曲。冬の夜空を見上げながら、二人で歌った曲。いい思い出です。
DEEE-LITE-GROOVE IS IN THE HEART ->Tei Towaの所属していたグループDeee-Liteの曲です。彼の曲は音がすごいんですよね。特殊で、あっTeiTowaだってわかるんですよね。最近のソロでは落ち着いた曲が多いですが、このときはだいぶ攻めてますね。踊りたくなるようなGrooveの曲です。
Benny Goodman-Sing Sing Sing ->クラリネット吹きだった僕の目指したのは、クラシックではなく、SwingJazzでした。そうなるとたどり着くのはやはりGoodmanですね。この曲は僕のクラリネット時代の忘れることができない一曲です。クラリネットもかっこいいのですが、ベースラインのリズムが高揚感をさそいます。