カテゴリ未分類 0
海堂尊 0
月村了衛 0
全8件 (8件中 1-8件目)
1
新聞記者の冤罪/死刑追及の旅【電子書籍】[ 前坂俊之 ] 本書はただ死刑廃止を声高に叫んでいるのではなく、緻密な取材によって著者が死刑廃止の考えに傾いていく過程がよくわかるものである。 極端な死刑廃止論は冤罪で無罪のものを死刑により殺してしまうと言う論理が働くのであるけれども、著者はただただ今までの冤罪を挙げつらうのではなく、現実に殺人を犯しながら他人に罪を擦り付けたものと共に生活をすることを端緒として、冤罪それから死刑廃止について考察するようになったものである。 従って取材の幅も非常に広く、例えば、 矯正不可能な人間がいるんではないですか。 死刑存置論者はそう言ってますけど 「何とか直す方法はありますよ。一年、一〇年、二〇年かかっても、生まれつきそうではないんですから……」 玉井氏は一つのエピソードを話してくれた。 ある死刑囚の執行の時の話である。 「いよいよ、死刑執行になり、刑場に入った。〝何か言い残すことはないか〟と私(玉井氏)が聞いた。〝ぜひ、一つ聞いてほしい〟とその死刑囚は言った。〝検事が私に死刑の求刑をした時、何とかここを脱走して、この検事の一家を皆殺しにして、死のうと思った。 しかし、今、考えてみると、交通事故や急病で突然、誰れにも会わず死ぬ人は多い。私はそうでなく、家族にも会えて、言いたいことを十分言えて、こんな有難いことはない。 これも検事さんのおかげだ。もし、検事が死刑以外の求刑をしていたら、私はまた出所して悪いことをしたかも知れない。こうやって、まともになって満足して死んでいけるのは検事さんのおかげだ。この検事さんにぜひ私からのお礼を伝えて下さい〟と言い残して、執行されました。ほとんど、このような心境の人ばかりですよ」というように死刑執行をする刑務官の側からの取材もきちんとしているわけである。 一般論として先進各国の死刑廃止の状況を述べる例が多いのであるけれども、欧米各国はともかくアジアの諸国は未だに死刑を存置しているということももれなく書いており、一方的な論陣を張らない姿勢に私は感銘を受けた。 ところで死刑執行の際の状況であるが、 これが死刑執行の言い渡しなのだ。すでに古川教誨師の十二礼の読経が始まっている。 流れるような、沈むような、そして惜しむようなリズムの波に乗ってOも大きな声で唱和してゆく。 引続き「白骨の御文章」が授けられる。 人生の無常が人の心をさす。 「今日のような修業を積めたのはひとえに所長をはじめ皆さんの理解によるもので、今日喜んで死出の旅路につけることは本当にうれしいことです」(まるで人々にお説教するような安らかな口調)。 その後で彼の辞世の句が教誨師から披露された。 「あす執行下剤をのみて春の宵」 「何くそと思えど悲し雪折れの竹」 所長からはなむけのピース一本。 心ゆくまで吸いこんだ煙を狭い仏間にただよわせながら「兵隊に行っていたとき、プカプカふかすので機関車というあだ名をつけられましたよ」と笑う。というものらしい。 この状況を読めば死刑囚であっても一人の人間でありひとつの大きな命を持ったものであることを考えさせられる。 現時点で日本の死刑については今すぐになくなるものではないけれども、本書のように死刑についてきちんと考えさせるような機会があってもいいのではなかろうか。
2021.01.11
コメント(0)
狭山事件 石川一雄、四十一年目の真実 [ 鎌田慧 ] 本件容疑者の一人は自殺していた。 元証人とはその前日の6日朝農薬を飲んだ上で自宅の井戸に飛び込んで自殺した30歳の男のことである。 彼は中田家の作男したことがあって善枝とは顔なじみだった。 被害者の体内に残されていた体液は B 型と警察が発表していた。 それと同じ血液型だったため疑われていた。 というようなことがあった。 この人物が本件犯行に関わったかどうかは明らかではない。 今、更に科学的に本件の検証を進めていくとたとえば 一方それに比べると脅迫状の文字は運筆に勢いがあって、1字ずつ固まって地べたを這っているような一雄のとは明らかに違って切れ味がある。 書き慣れているのにわざと当て字にしている作為が透けて見える。とまずは文書鑑定、筆跡の疑問点を呈し、犯人が字を書き慣れた人物、つまり、教養のある人物であることを示唆している。 そして 事件のあった日の夜六蔵は10時過ぎにバイクのエンジン音を響かせて帰ってきたと。 雨に濡れた革ジャンの生臭い匂いを 漂わせながら先に寝ていた一雄をまたいで自分の寝床に入った。 次の日の夜犯人が身代金を受け取りに行ったと言われている夜もやはり10時過ぎに帰ってきた。 そればかりか家から押収された六蔵の地下足袋は身代金を取りに来た犯人の足跡とも一致すると言われていた。 そのこともあって一雄は、あんちゃんが犯人ではないか、と強く疑っていた。ことから、石川一雄は兄を犯人と疑っている。 六蔵はその日の捜索を思い出すと今でも興奮した口調になる。 「見たら見えたんですよ、万年筆が。そんなバカな。今までなかったんですよ。慌てて置いたように斜になっていたんですよ。きちんと置かれてないんです。こう、斜になっていて、「ちょっと待って」ってお巡りに言ったんだ。なんで3回目に出たんだって」 と、その兄は警察の捜索がでっち上げであったことを示唆する。 ではこの万年筆はどこからでてきたんだろう。 するとそのような墓制や葬祭の儀式から排除されている被差別部落の住人に、生活のしきたりとしての作法が、とっさに無意識的に、現れることなどありえない。 この事実を見るだけでも差別部落の住人が実行者なのではなく、両墓制の色濃い堀金地区およびその周辺に住みこの辺りの地形を熟知している人物、そしてなおかつ被害者との顔見知り、あるいは極めて親しい人物、という犯人像が迫ってくる。 まで本書はまずは、石川一雄が犯人ではないことを示唆し続けている内容となっている。 しかし判決は覆ることなく石川一雄は刑期を終了したというのが事実でもある。 現代であればDNA鑑定により少なくとも石川一雄の犯人性については判断できたろうに。 真実が判然としないまま、また多くの容疑者を残したまま本件の議論はまだまだ続くようだ。
2019.08.18
コメント(0)
冤罪法廷 特捜検察の落日/魚住昭【1000円以上送料無料】 厚労省村木厚子さんの冤罪事件だな。 この事件で検察の威信は地に堕ちた。 翌09年5月30日元障害保健福祉部長塩田幸雄57歳は取調室に入ってくるなり自分から、凛の会の 案件のことで思い出したことがあります、と言って村木課長から証明書発行の報告を受け自分が石井議員に連絡したのだと打ち明けた。 知人に相談したら検事には正直に話した方がいいと言われたからだという。 この事件が検察により作られた事件だということならば村木厚子さんの無罪を証明した後に検察の犯罪をも暴くべきだった。 著者の問に塩田元部長は次のように話している。 「林田検事からは何と言われたんですか」 「更新記録があるから心配するなと言われたのでそれをずっと信じていました」 「石井議員への報告の電話をしたことは取り調べの時から記憶はなかったんですか」 「作られた記憶ですね。林田検事から交信記録があると言われたための」 検事は偽計を用い記憶をも捏造した。 本件真犯人である上村勉係長は 一番違うのは自分が 独断でやったということです。 それが私の記憶にある真実です。 調書では石井議員が塩田部長に依頼し塩田部長から村木課長を経て社会参加推進室の私が証明書を偽装したとなっているがこれは検事の作文です。 私が単独でやったと言っても一切聞いてもらえなかった。 村木さんと私のやり取りが生々しく描かれているけれども全部でっち上げです。 私が単独でやったこと以外は嘘です。 と単独反抗を認めている。 ここでも林田検事の独善が認められる。 つまり最初に描いたストーリーは絶対変えられない。 変えてしまうと関係者間の供述が 一致しなくなってしまう。 だからこそストーリー通りの供述を必ず取らなければならないと言うところに検事個人が追い込まれていく。と検事の犯罪の図式を決めてしまっているが、そもそも捜査機関は正義のために仕事をしているわけでしょう、だからこそフェアプレーが求められるというのに、最初にストーリーを作ってどうしようというつもりだったんだろか。 捜査機関の内検察官の録取した供述調書は警察官の録取した供述調書よりもずっと証拠能力が高いんですよ。 それがそもそもストーリーありきではだめでしょう。 この村木厚子事件こそのちのち検察捜査のありかたを大きく変えた事件だと言うことになりそうだ。
2019.08.17
コメント(0)
死刑捏造 松山事件・尊厳かけた戦いの末に (単行本) [ 藤原 聡 ] 松山事件。 宮城県警の大失態と伝えられている事件だ。 冤罪ですな。 すると高橋が思わぬことを口にした。 「だからな、警察に来たらやらないことでもやったことにして裁判の時に本当のことを言えばいいんだよ」 しかし裁判がどんなものであるのか知識もなくまだ気力も残っていた幸夫は 「これじゃあやらないことでもやったことにしたくなるね。でも俺はやっていないんだからどこまでも頑張る」と受け流した。 上記は警察留置施設内のできごと。 警察がなんとスパイを仕込んでいる。 次、アリバイ証言。 するとヒデは笑い飛ばす調子で「あれ嘘よ。あの晩幸雄は家で寝ていたんだから」 とけろっとしている。 ヒデは常雄から幸夫が事件の夜帰宅して弟達と並んで寝ていたことを聞いていた。 そして古畑誤鑑定。 一体なぜこんな捜査側に傾いた鑑定をしていたんだろうか。 後に多くの冤罪事件で古畑の誤鑑定が度々問題になる。 さらに捜査側の証拠捏造。 第2に有罪判決の証拠とされた、掛け布団襟当てに付着している血痕は、幸夫の頭髪に付着した被害者の血液とされたが、それがありえないことは明らかで、血痕は捜査機関が捏造した虚偽の証拠であること。 本件前に状況を大きく変えたのが弘前大学教授殺し事件。 古畑をめぐる状況が一変したのが弘前大学教授殺し事件だ。 発生は49年。 逮捕起訴された那須隆は古畑鑑定で着衣に被害者の血痕が付着しているとされ最高裁まで争ったが懲役15年の有罪判決が確定し服役した。 しかし71年に 真犯人が名乗り出たため有罪の決め手となった古旗鑑定を問題視する空気が一気に強まった。 古畑が75年に死去するとこれらの事件の再審をめぐる動きが加速し再審開始が次々と決定して行ったのだ。 真犯人が名乗り出て、次、極め付きの判決。 小島裁判長は判決理由で宮城県警の捜査のあり方について嫌疑十分と言えない被告人を捜査員が物盗り犯人との見込みで別件逮捕したことに始まり見込みに沿う自白を獲得したが容疑に関連するとされた事実は客観的証拠によればいずれも関連性に乏しいか裏づけが不十分なものであり犯行現場の状況も物盗り犯人と想定した時には説明しきれない疑問点が存在すると批判した。 いわゆる見込み捜査について大批判を展開している。 見込み捜査はフェアでない方法だが当時は大手を振って使われていた捜査手法なんだろうな。 本件は見事に冤罪とされた事案だが被告の損害は賠償額でも賄いきれなかったという。 弁護料などに大きな費用がかかったらしい。 冤罪の温床はまず捜査側にある。 本件では見込み捜査を指摘されている。 更に自白偏重。 自白は証拠の王とまでいわれていた。 21世紀に入り司法は大きく変化している。 自白そのものの価値が大きく変化したということに直結している。 つまり捜査側の価値も大きく変わったということである。 自白を得る捜査がいいのではなく有罪を勝ち取るための証拠の収集が重要になったということだ。 そして司法はこの自白偏重の弊害から脱するため自白を重要視しない流れになっているとも言えよう。 いずれ警察が録取した被疑者供述調書は証拠採用されない時代が来ることになるのかもしれない。 本件宮城県警の見込み捜査の大ミス、そして2003年の鹿児島県警志布志事件で、いわゆるなし割捜査のアンフェアな捜査手法の否定、これは、捜査の方法を大きく変えたことでもあるが、それに、曖昧な鑑定の否定も含め今後も無罪判決は増え続けることになりそうだが捜査側にはどうか真実を求める姿勢を崩さず粛々と捜査していただきたい。 真実を求めることが刑事訴訟法の目的でもあるからだ。
2019.08.16
コメント(0)
老いぼれ記者魂 青山学院春木教授事件四十五年目の結末 [ 早瀬圭一 ] この世を春と謳歌している,青山学院,の暗黒部の話。 春木教授ははめられたとする論である。 これもまた一方的な話で,被害者側からの話もぜひ聞きたいものだが,被害者はもう70近くなられ,話を拒否しているとのことで,本件が果たして冤罪なのかどうかは判断し難い。 春木猛に面識はないが自身の研究室で教え子を暴行した教授が一日おいて再び同じことをするものだろうか。 被害者の女子学生についても理解しがたいものがある。 同じ人物に同じ乱暴を一日おきに二度も受けるものなのか。 何か裏があるのではないか。 この事件を朝日に垂れ込んだのは誰か。 春木の顔写真まで掲載されているのは手際が良すぎる。 写真を提供したのは誰か。 疑問だらけだ。 として著者は謀議謀略説を滔々と述べるのだ。 そして 同所において謀議された内容は春木教授をスキャンダルに巻き込み免職させもって青山学院大学内部における同校卒業生の一掃を図る。 その方法と時期に関しては昭和48年2月中旬とし,まず春木にT子を接近させ誘惑したところで早坂太吉が恐喝し同教授より一千万円出させ更に辞任させもって大木院長体制を打破することを決議した。と結論付ける。 それにしても真相を法定で質すというのは極めて難しいことなのだということをここ数日読んだ冤罪物で感じた。 その昔警察には,冤罪王,などと呼ばれた強の者もいたらしい。 真実を闇に葬ったその者の責任は重い。 また適時適正な証拠を収集することなく被疑者の自供にのみ頼った当時の捜査当局の責任もまた重い。 単純な言葉,疑わしきは被告人の利益に,推定無罪,をもとに裁判官,裁判員には今後正しい裁きをしてほしいものだ。
2019.04.26
コメント(0)
【中古】 彼女は嘘をついている /小泉知樹【著】 【中古】afb 最近何かと話題になっている痴漢冤罪問題。 本編は加害者とされた側のもの。 加害者とされた男性は これはもう勘違いの類ではない。 電車はホームの右側に入ってくるので毎朝のように乗っている電車だろうに再度同じ質問をされているにもかかわらず検察官とのシナリオで頭がいっぱいで自分の頭で何一つと考えて答えていない。 そこでふと妻が面会のためにしきりに口にした言葉を急に思い出した。 「被害者の子はいつも改札口からすぐ目の前のホームに入ってくる羽田空港方面から来る急行電車を利用していたんじゃないかしら」と,加害者とされた側からすれば,もう無罪の話になるのである。 さらに 私が有罪とされた証拠は被害者の証言だけだ。 その証言内容に矛盾や変遷がないかどうかは検証されない。 右手の障害についてはスキーもするしご飯中の動作や字を書く様子から見ても障害があるとは思えないと言き切った。 真正面の人に対して手の平が上を向かないと言っているのに字を書くことや車を運転できるから犯行も可能というのが山室裁判官の結論だ。とする。 この種の著書で問題になるのは話が一方的なこと。 加害者とされた側からの話があればそれに対応する被害者の話もまた読みたいものだ。 そうでなければ本編だけでは,著者は,間違いなく無罪,ということになる。 読み手がほしいのは,正しい判断をするための材料なのである。
2019.04.25
コメント(0)
特捜検察は必要か 司法取引が危うい件。 しかし今アメリカでは 本当の陪審裁判はなくなりつつある。 アメリカの裁判管轄のほとんどで 陪審裁判となる刑事事件は10%以下である。 なぜか。 司法取引のためだ。 アメリカでは重大犯罪でも9割以上は裁判に持ち込まれないで検事のところで処分を決めてしてしまう。 検事が 司法取引を行う際に無罪か有罪か量刑まで決めてしまう。 つまり司法取引によって非常に重要な役割が検事の手に集中してしまうことになる。 これは危うい状況である。 と,司法取引先進国アメリカでは重大犯罪でも9割以上が裁判に持ち込まれないという。 翻って我が国では検察にすでに多大な権限が集中されているほか特捜検察は我が国最大の捜査機関とされゴーン事件ではその存在を世界に知らしめている。 本件はおそらく特捜検察その者の消失にも関わるものとなりそうだ。 なぜなら 郵便不正事件が例外だったのは厚生労働省の現職局長を立件した極めて注目度の高い事件だったことと法廷で供述をひっくり返した人々が社会的にしっかりした立場にある厚生労働省の職員 らだったためだ。 厚生労働省の職員は7人が証人出廷し全員が村木さんの事件への関与を否定した。 特捜神話を信じていたメディアもさすがにこの事件は何かあると疑わずにはいられなかった。と,村木厚子事件で完敗を喫しているからである。 本件はお粗末そのもの,完全に捜査を逸脱したものだった。 その汚名挽回とばかりにゴーン事件に喰い付いた感は否めない。 ゴーン事件で勝てなければ特捜検察の終焉となりそうだ。 そんな感じもする平成から令和への司法の大きな変換期だ。
2019.04.24
コメント(0)
袴田事件裁かれるのは我なり (ちくま文庫) [ 山平重樹 ] 袴田事件の主任判事のことが書かれている。 袴田にはアリバイがなく事件後左手中指を負傷しており寮の自室から血染めのパジャマが発見されたこと。 なおかつ元プロボクサーであるということで柔道2段の猛者である専務ともわたりあえその専務を始め家族四人をまとめて一挙に短時間で殺すことも可能なこと。 以上が袴田が犯人になった理由である。 しかし そして今度は犯行時に着ていた衣類5点が見つかったとして検察は法廷においてそれまでのパジャマ姿との主張を変更したのだ。 熊本は気持ちの高ぶりを抑えかねた。 裁判というのは検察が起訴事実を証明する場。 重要な証拠を途中で変更するなんて起訴は間違いでしたと言ってるようなもんじゃないか。 熊本が袴田の無罪をほとんど確信した瞬間と言ってよかった。と,このようなことがあれば当然手続きに瑕疵があるから無罪というような状況下,何故か袴田はそのまま死刑へと向かうことになる。 果たして本件の真実はどうなのかはともかく本件裁判の最初の主任判事の心証形成が特異だ。 合議制で3人の内なぜ彼だけが袴田を無罪と考えたのか,さらになぜ他の2名が袴田を犯人としたのか,そのへんがどうも不明だ。 それにしてもまるでボクシングの判定のように2対1で袴田が負けと宣告されたんだなあ。 これから数回冤罪関係の本を紹介することになるが,真相の究明には一方的な主張だけでは不十分で,本件に関しては捜査側の話,主任判事以外の2名の判事の意見も聴いてみたいものだ。
2019.04.23
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1