ツカピィーのブログ

ツカピィーのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

mini2007

mini2007

カレンダー

お気に入りブログ

ほんとは、健康体操… New! maria-さん

アメリカでは農地も… New! 岡田京さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

冬型の成長具合を見… New! デルオ0204さん

山形へ ブラリと立… New! masatosdjさん

コメント新着

岡田京 @ Re:今日陽が出ないし、寒いです・・・(11/11) 先週の金曜日くらいから楽天のサーバーに…
もっちん4476 @ Re:今日陽が出ないし、寒いです・・・(11/11) ここ数日、私も楽天ブログに入れなくてど…
maria- @ Re:あっという間に11月に・・・(11/04) こんばんは。 本当に。 もう、後1か月で今…
もっちん4476 @ Re:あっという間に11月に・・・(11/04) 毎日あっという間に過ぎてしまいますね。 …
岡田京 @ Re:あっという間に11月に・・・(11/04) 昨日、東京では街路樹の倒木があったそう…

フリーページ

2025年05月21日
XML
カテゴリ: おでかけ
今日は、朝からいい天気になりました

久びりにお出かけしたのは、先週の木曜日のことです。

その日もいい天気で、調布市にある深大寺に出かけました。

目的は、令和の大修理が終わった「元三大師の大開帳」を見に行くことです。深大寺の秘仏である元三大師像の御開帳は、本来50年に1度ですが3年かけての修理が終わったことでの特別の御開帳となりました。

元三大師堂の入り口に立つと大きな大師像の顔が、こちらをにらんでいました。その大きさにビックリ。思っていたより大きな像でした。

元三大師像は、座像なのですが高さが195.1センチと大きなものでその眼光が強いです。

普通に見て終わりかと思ったら8人づつ元三大師像の前に立ち「普通は、目を閉じてお願いするものですが今回は大師様の目を見てお願い事をしてください」という事で、短いお経を唱えている間にお参りをするという形でした。

その後、特別の御朱印もいただきました。ファイル付きで、1200円。入場券は、1000円でした。仏像が好きな人には、見に行って欲しいですね。

ファイルには、角大師のお話が載っています。平安時代に都で病が流行り良源(元三大師)が鏡の前で瞑想すると鏡の中の姿が鬼となり、弟子の一人がその姿を紙に写しました。それが、角大師で災厄をはらう魔除けとしてお札になりました。



残念ながら写真撮影は出来ないので、山門を撮りました。新緑が、綺麗でした。御開帳は、6月2日までです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月21日 14時04分00秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久しぶりのお出かけ・・・(05/21)  
お天気もよく、久しぶりのお出かけは楽しかったでしょうね。

仏像、なかなかお目にかかる機会がありません。

立派でしょうね。
昔の人々は想像を超えるようなものをたくさん残されてますよね。 (2025年05月21日 22時02分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: