わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

くまのプーさん7303

くまのプーさん7303

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

julian@ DweIbTWXwNd 5I8aMg http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ weVWsSzFEYtgqC ZjMkRG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ vePKPtZfffGjELM jTTNJJ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ KGqwcyxDeq ldUm24 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
darel@ YVIMqymdBbtdUDXqK mWnHr0 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2008年11月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「夢をかなえるゾウ」などの法則を使って、アースデーを立ち上げた鈴木会長のイベント!!

「誰にとってもうまくいく世の中を創る」というビジョンをかかげて、バングラディシュなどに、幼稚園や井戸を165箇所以上建設。

サルボダヤ運動のアリアラトネ博士を囲む会

以下はOWOPが連携しているサルボダヤ運動のアリアラトネ博士を囲む会のご案内です。

サルボダヤの住民参加型開発に関心のある方、アリ博士に会いたい方はもちろんですが、
「サルボダヤ・シュラマダーナ運動」とは何なのかと思われている方も、教育界、仏教界、
サルボダヤ研究の各界の専門家がアリ博士と語る今回は、独自の経済開発を知る貴重な
機会ですので是非ともお見逃しなくお出で下さい。

参加出来るようでしたら、ご連絡をください。



=============================================
スリランカ「サルボダヤ・シュラマダーナ運動」の50周年を祝う集い
リレ-トーク「サルボダヤ運動の歴史とその意義を語る」
― 創始者A.T.アリアラトネ博士と共に ―

 1958年にスリランカの仏教系名門高校の理科教師と生徒達たちのボランティア活動から始まった「サルボダ
ヤ・シュラマダーナ運動」は、今年50周年を迎えました。西欧型の経済開発が主流だった時代に心の開発の重
要性を掲げ、スリランカの伝統文化や価値観に基づいた住民参加型の運動を展開したサルボダヤは、世界中の
人々の支援を受け、アジア有数の開発NGOとなりました。日本でも多くの個人・団体がサルボダヤ運動の哲学
と実践に共感し、さまざまな協力が行われてきました。
 今回、世界仏教徒会議に招かれて来日中のサルボダヤ運動創始者A.T.アリアラトネ博士を囲み、下記によりサ
ルボダヤ運動の歴史と意義を振り返るとともに、50年にわたる運動の継続と発展を祝う集いを開催します。サル

るために活動するサルボダヤ運動の50周年をお祝いしたいと思います。

日 時:2008年11月19日 18時~21時00分
会 場:広尾「JICA地球ひろば」202号室 & カフェ・フロンティア
    (東京都渋谷区広尾4-2-24 東京メトロ日比谷線広尾駅3番出口徒歩1分 )
【プログラム】

18:00 ~ リレートーク「サルボダヤ運動の歴史とその意義を語る」
  A.T.アリアラトネ博士(サルボダヤ・シュラマダーナ運動 創始者)
  広野良吉(成蹊大学名誉教授、国連大学顧問、元国連開発計画事業政策・評価局長)
  千葉杲弘(国際基督教大学教育研究所顧問、元ユネスコ本部教育局次長、オペレーション事業調整局局長)
  山下邦明(九州大学大学院言語文化研究院教授、サルボダヤ関連書籍の翻訳者)
  神 仁(僧侶、成田山伊能不動庵庵主、臨床仏教研究所上席研究員、全国青少年教科協議会主幹)
  下澤嶽(国際協力NGOセンター事務局長、元シャプラニール=市民による海外協力の会事務局長)
19:30 ~ サルボダヤ運動50周年を祝う会 (地球ひろば1階 カフェ・フロンティア)
*参加費:4000円(2人=6000円/学生1500円 (リレートークのみ参加:1000円/学生500円)
多くの方の参加を願って参加費を低めに設定しました。カンパおよびサルボダヤへの寄付は喜んでお受けします。

A.T.アリヤラトネ博士 ◆1931年スリランカに生まれ。
コロンボの仏教系名門ナーランダ高校の理科教師の時、生徒たちと被差別村でワークキャンプを行い、大きな反響を呼ぶ。1958年、「欲望」ではなく「必要」に基づいた農村開発運動(サルボダヤ運動)を開始。1972年にスリランカ議会から正式なNGOとして認可を受ける。現在、スリランカ8、000カ村(総人口の2割)で活動を展開中。

その活動はスリランカ一国にとどまらず、全世界に広がり続けている。「サルボダヤ」とは「万人の目覚め」を、「シュラマダ
ーナ」とは「ともに働き分かち合う」ことを意味し、世界から飢餓・病気・無知・争いをなくすことをめざし、子どもや母親への支援(保育園の設立、給食など)、村民の保健衛生に関する活動(井戸・トイレづくりなど公衆衛生の設備、伝染病予防などの医療対策、家族計画など)、収入向上活動(手工芸品の作成、マイクロクレジットなど)、有機農業を軸にした持続可能な第一次産業の活性化を通して、世界の民衆の自立を目指して、活発な活動を行っている。環境・平和・自立・教育などの人類的課題に対して、50年に渡り、果敢に挑み続けるそのパワフルな開発運動は、アリヤラトネ博士の卓抜したリーダーシップと共に、参加型開発のモデルとして世界から高く評価され、博士は国連機関の各種委員を歴任するほか、アジアのノーベル平和賞といわれるマグサイサイ賞、ベルギーボードウイン国王賞、各国の大学よりの賞、スリランカ大統領より国家への功績に対する賞等、多数の賞を授けられている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月07日 14時19分52秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: