2004年09月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夏休みの宿題は、7月にほとんど終わらせた。

棚にあげて、指導した。

さて、新学期だ。
復習と予習をかねて、テキストをやらせる。

日本地理。
問題文のまえに易しい解説が載っている。
横から覗き込んで、衝撃に見舞われた。


スカンと忘れてたのはいい。
全国の地域区分例として、なぜかJRの区分や電力会社の区分が挙げられてた
のもまだいい。

問題は、お雑煮のもちの違いだ。
東日本なら四角いもち、西日本なら丸いもち、と地図に示されている。

丸いもちは想像がつくが、丸いもちの雑煮は想像できなかった。
西日本は、丸いもちがスーパーで売られているのだろうか?
それを買ってきて、雑煮に入れるのだろうか??
西日本人には常識なことでも、自分にとっては激しく謎だ。


今時の子供は興味を持つだろうに。
ラーメンでもうどんでもいい。カップにこっそり「W」と書いてあれば
西日本仕様の味、「E」とあれば東日本仕様の味。
Wの方はこういう味付けで、Eはこういう風味~というような例でも
載せれば、子供は自宅にあるもので確かめようとするだろう。

ちなみに、コンブ出しよりも断然カツオ出しが好きだ。
薄味よりも濃い味を好む。
白はんぺんは喰えないが、はんぺん(いわゆる黒はんぺん)は好きだ・・・って
これは東西ではないか。

地理を暗記科目と捉えると、クソつまらないが、雑学的に考えたらけっこう面白い
かもしれない。

ちなみに、数日前「四国にある県を全部述べよ」と言われて、とっさに「伊予、讃岐、
土佐・・・(汗)・・・阿波」と答えたりもしてるけど。
脳裏に浮かんでいたのは、「伊予柑、讃岐うどん、土佐日記、阿波おどり」。
四国の人には失礼かもだけど、縁のない地方って、名物が全て。
逆にいえば、知名度の高いなにかがあるって強みかもしれないな。

さて、いつものごとく(っつーか、かなり久々だが)支離滅裂になってきたし、そろそろ寝るか。
おやすみなさい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年09月07日 01時07分41秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:勉強の秋(09/06)  
Sezyle  さん
え”

丸い餅の雑煮、食べてたよ・・・。。
よく、新築のお祝いで餅投げるでしょ?あの餅丸いじゃん。それでお雑煮作ると丸餅のお雑煮の出来上がり♪

元旦はさすがに四角いですが(*´Д`)y-~~~ (2004年09月07日 09時36分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

Secret Garden 日記… シキ〈ミュラ〉さん
支援が天職 kuro2世さん
さよなら ジャンクマン8840さん
クロノス~ある冒険… 朽棄さん
Taite’s Hiding place Taiteさん

コメント新着

Sezyle @ Re:勉強の秋(09/06) え” 丸い餅の雑煮、食べてたよ・・・。…
O-CHA @ 愛があれば年の差なんて♪ ぬぃぬぃさん   美しく年老いた貴女に…
ぬぃぬぃ@ 待ってるよぉ^^ だから早く帰っておいでよぉ~ 私なんて…
O-CHA @ ね~っ! Sezyleさん でも、西日本には茶の産地…
Sezyle @ Re:習性(07/13) 全国区でお茶の名産地なのにね~。。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: