全10件 (10件中 1-10件目)
1
やっぱり埼玉県もまんえん防止等重点措置が発出されてしまいましたね。発出前の日曜日に、オープン以来行くことができていなかった東所沢にあるYOT-TOKO(所沢市観光情報・物産館よっとこ)に、それこそ寄っとこうかということで家族で行ってきました。狭山茶はもちろん、農産物からひな人形まで、所沢の名産品がずらりと並んでいました。ちょうどイベント開催中だったらしく、所沢市観光協会の方々もいらっしゃいました。知り合いに声をかけたら、「イベント限定でマンホールカード配布してるから、田中さんももらってって」と言われました。マンホールカード???テレホンカードなら知ってるけど(古いか)・・・?ちょっと前からはダムカードも認知度が上がってきていましたね。 道路にあるマンホールの蓋に最近はいろいろなデザインがなされているらしく、そう言えばマンホールの蓋に広告を募集していたりしましたね。そんなマンホールの蓋のデザインをカードにしてあるというものでした。さすがカドカワのサクラタウンに隣接していることもあって、そのイベントではガンダムのシャーが描かれたカードが限定配布(なんと無料なんです)されていました。観光協会の方いわく、土曜には300枚弱の予定数を配りきり、日曜には300枚予定しているとのことでした。マニアというものはどの世界にもいるらしく、土曜にはその限定カードを目当てにわざわざ小田原から訪れた強者もいたそうです。もちろんカードのゲットに加えて、すぐ隣のサクラタウンも訪れてくれたことでしょう。お言葉に甘えて、私もかのシャーのカードをいただいて帰りました。 YOT-TOKOは新しくて地元の名産品を知ることも買うこともできますから、マンホールカード目当てでない方もぜひ訪れてみてください。 田中大貴
2022.01.28
コメント(2)
先日、家の中のガラクタを「断捨離」しました。妻の意向で、子供の成長に合わせて部屋の構成を変えるということで、「使わないものを処分せよ!」との指令が。収納を圧迫しているもの1→趣味のスキー板とブーツが2セット。20代に使っていた“重い装備“の方は、今は辛いので売却することに。後に買った軽い方は・・・いつのまにか部品が壊れているし!泣く泣く捨てました。ブーツだけがちょこんと残ってます。収納を圧迫しているもの2→パソコンのパーツがたくさん。こだわると、色々あるんです。サウンドカードのあれがいいとかチップがどうとか(元理系)・・・はい、捨てます。「仕事がんばって、最新のいいものを買うぞ!」と、密かにモチベーションになりました。いろいろ考えさせられる時代ですけど、がんばる動機は、遊び心で良いのかもしれませんね。高平 剛
2022.01.25
コメント(0)
パソコンをいじりながら日曜日 午後6時30分の国民的アニメを見ていました。 なんとカツオが野球じゃなくてサッカーをしている!!! そのうちeスポーツをする カツオを見ることになるのでしょうか。。。 福島和弘
2022.01.24
コメント(0)
「まん延防止等重点措置」が適用されてから 飲食店街から灯りが消えたウォーキングタイムには 街灯だけの心細さである日本の感染者数はついに5万人を越えてしまった。なんでも感染台風のピークはこれからなのだそうである。 先日 訪問を予定していた顧問先の社長から 朝早くメールが届いていた 「ゴルフを共にした方に発熱があり、PCR検査を受けたと連絡がありました。今のところ、小生の体調は大丈夫ですが、念のため出勤を控えることにしました。申し訳ございません。」 まだ 出社したとの連絡が入っていない。 濃厚接触者の定義が いまいちよくわからないけれど 社長たるもの 会社を止めるわけにはいかない。 家庭保育室を経営している顧問先は 検温 消毒 が徹底されていて カバンまでも除菌された リモートワークのできない私は 毎日 出かけては まめに除菌するしか方法が見つからないのである。 1月に入り 立て続けに 顧問先の 方が 2名 亡くなられた。 一人は 自営の方 もう一人は 社長を息子に変わった 会長職である それぞれ 家族葬ということで 親族のみの会葬であった。 コロナウイルスによって 今までの 常識と思っていたもの 当たり前と思っていた 行動様式が 見直されている。 劇団四季の最前列のチケットを 取ってくれた息子には 申し訳ないけれどキャンセルしたら なんと 四季の公演が 本日 中止となっていた。 半年前から やっと手に入れたチケットだけれど 優先権はないのだろうか・・・ これから 会計事務所の繁忙期 確定申告を迎える。 自身の感染対策は もとより 濃厚接触者にならないように 気を付けなければならない と 思っていたら 昨日 また e-Taxの事故があったらしい ウイルス事故だけは 無いようにしてもらいたいものだ。 安西節雄
2022.01.23
コメント(0)
寒い季節になると、手先や足先の冷えが気になりませんか。( *´艸`) 西洋医学には冷え性という病名はありませんが、東洋医学では冷えによる肩こりや腰痛、便秘や肌あれ、抵抗力の低下などといった症状が多数存在し、まさに「冷えは万病の元」と言えます。 冷え性対策をしっかり行って、冬を元気に乗り切りたいですね! 「寒い季節を乗り切る冷え性対策」として、我が家では、週1-2回「キムチ鍋」をしています(#^.^#) 白菜、しいたけ、しめじ、豆腐、ニラ、たら、豚バラなどなど。。。大量の野菜やしょうがを投入しふうふう、ハフハフしながら美味しく食べて冷え性対策をしています。 また、5本指ソックスも足指をそれぞれ包むため保温力がアップするそうですよ! まだまだ、寒い日が続きますので、冷え性対策をして免疫力もあげちゃいましょう!(^^)! つなかわめぐみ
2022.01.19
コメント(0)
ずっと整理しなきゃ、と思っていた棚を片付けました。見て見ぬふりの台所収納。思い切って中身を出してみました。 そう、知っていたのです。気付いていたのです。もう使わない(使えない)電源入らず故障している電気卓上鍋…。パッキンが言う事聞かない弁当箱…。すぐ冷めてしまう保温ポット…。これまた電源が入らない電気ポット…。なんだか捨てられず、使っていないモノ達が、棚の中に居座っていた訳です。しまえないから、常時使っているものが散乱しているという、残念な状況でした。引越しするのか?とツッコまれる感じ満載のゴミ袋が出来ました。 次はクローゼットか…。力尽きたので、またの機会に。と言っているから、やっぱり片付かない。 堀崎糸音
2022.01.18
コメント(1)
今年のお正月は、娘が思春期なこともあって私と娘は帰省をしませんでした。自宅で正月を迎えることになりますが、私は一度もおせち料理を作ったことがありません。帰省先では義母が立派な手作りおせちを用意してくれているからです。作ったことがないだけでなく、作る気もありませんが、正月っぽくしたい。そんな私の目に、ドラッグストアに置いてあった「おせち専門店」のカタログが飛び込んできました。某有名女優さんが表紙にのっています。コンビニやスーパーやネットの他のおせち料理と比較した上で、その「おせち専門店」の宅配おせちを頼むことにしました。決め手は、価格と、冷凍保存でのお届けなので長持ちさせるために味を濃くする必要がない、とうたっているところでした。おせちって、普通はどうしても味が濃いですよね。そして届いた冷凍おせち。おおっ、予想以上に豪華!解凍には丸1日かかりましたが、品数も多く、心配だった味も素材の味を活かしていてとてもおいしい!写真に撮って、「いくらに見える?」と数人に聞いてみました(ちょっといやしい?)が、実際の倍以上の値段に見えるようです。いい発見をしました。手作りもいいけれど、空いた時間を心穏やかに過ごすのもいいものですね。あ、お雑煮は作りましたよ。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。井上真弓
2022.01.06
コメント(1)
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 昨年は姪と甥がそれぞれ結婚しました。でも、コロナ禍ですから披露宴はしない(延期?)そうです。という事実を姉たちから聞かされたのですが、甥のお嫁さんは顔も知りません。 うちの子どもたちもそうですが、今どきの若者は年賀状を送らないようです。従って、本人たちからは結婚の報告もなく、住所も知りません。なんとも寂しい限りで、お祝いを渡すタイミングも逸してしまいました。 今年はコロナが収まって、披露宴に呼ばれることを心待ちにしています。ただ、結婚の披露宴も「身内だけ」のスタイルが流行っているようですし、まだまだ状況がわかりませんね。 披露宴に呼ばれなくても「年2回の帰省」を目標にして、今年も両親に会いに行こうと思います。 さいとうれいこ
2022.01.05
コメント(2)
e-taxの不具合が20時に解消されたと国税庁のホームページに掲載されました受信通知の再取得のために再度 事務所に戻ってきました再取得のチェックを入れて クリックをしましたところ私の電子申告した時間がそのまま記載されていますただ 納税は済んでおりますので 即時納付のボタンを クリックしない様に注意しなければなりません1月は 法定調書や 納期特例の源泉税納付がありますので 二度とこのようなことがないように願いたいものです民間だったら 社長頭取以下 全員が 頭を下げるところですけれどね・・・・・安西節雄 e-Taxにおける受付処理遅延の解消について本日9時ごろから発生していました、e-Tax受付システムにおける処理遅延につきまして、20時現在、復旧致しましたので、お知らせします。 本日e-Taxで申告書等を提出された方については、メッセ-ジボックスに「受信通知」が格納されているか確認をお願いします。※ 既に、金融機関や税務署窓口で納税がお済みの方は、受信通知から再度納税を行わないように、ご注意願います。
2022.01.04
コメント(0)
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。さて 新年早々 あってはならないことが起きています電子申告ができません ダイレクト納税ができませんとうとう 5時まで待っても 改善されませんでした所沢税務署に 問い合わせましたが まだ 確認が取れていないようですとりあえず 仕方がないので 法人税別表1 及び 消費税第1表 を 郵送しましたそして 納税は 顧問先の奥様と一緒に ペイジーで 納税をすることになりました電話で 必要事項を 連絡とりながらの 作業となりましたやれやれです電子申告の 間に合わなった 納税者は どうなるのでしょうか・・・・なお 地方税の el-taxは 通常通り 電子申告 電子納税は 受け付けております大事故だと 思うのですが ニュースになっていませんね安西節雄 令和4年1月4日国 税 庁e-Taxにおける受付処理遅延について本日9時頃から、e-Taxを利用した申告・申請の受付処理で遅延が発生している状況が確認されています。この状況を受け、e-Taxで申告書等を提出した際、提出者に送付される「受信通知」が送信されない事象が発生しております。本日、e-Taxを利用して申告・申請等されたものにつきましては、遅延事象が解消された後に「受信通知」が送信されることとなりますので、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。納税者の皆様には大変ご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。国税庁では、現在、原因の調査及びシステムの復旧に努めております。今後の対応につきましては、改めて国税庁ホームページ等においてお知らせを掲載いたします。
2022.01.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()