東風庵緑海 ~こちあんへようこそ~

PR

Profile

緑の海

緑の海

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2015年02月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2月8日はお仲間と京都まで出向き、W先生の初釜に参上いたしました。
昨年ご母堂を亡くされて喪中とのことで、控えめなしつらえで新年を寿いでいただきました。

お床は「雪片打窓灰満爐」、青竹花入れには本阿弥椿と青文字の一枝。
真台子に染付の皆具という道具組で、34人の客に嶋台三組のお茶を席中で丁寧に練ってくださいました。
先生の濃茶は、とてもクリーミーで柔らかくのみやすく、ふだんいただくのとはちょっと違うものです。
お菓子はきんとんですが紅白は避けて、今年は白紫。塩芳軒の御製。
続く薄茶では、宗入の飴楽・左入の暦手・即全の梅の絵茶碗など、歴史を見る思いでした。

古瀬戸茶入れはとても古く、蓋に金継ぎあり、仕覆の裂地の金箔が落ちて布地の糸目が見えるほど。
仕覆の拝見は注意が必要と学んでいますが、こういうことなのかと、ほんとに持つ手に気をつけました。

認得斎作の煤竹茶杓は「銘 梅が枝」。
ところが先生は最後のご挨拶で「松が枝」と、おっしゃっていました。
私はまたもや「どちらかえ???」と言ってしまいましたが・・・。
後で伺ったら、正解は「梅が枝」でした。せんせい、おつかれさま。

朝9時の席でしたが、このあと12時・3時・6時と、合計120名ものお客様をおもてなしなさるとか。
大徳寺重の点心もおいしく、奥様共々何回も燗鍋をもって回られて、ありがたく楽しく、至福のひとときを過ごしました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年02月26日 21時44分25秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

koto@ Re:第4回花月合宿(06/30) はじめまして。花月百騎を検索していまし…
緑の海 @ Re[1]:杉村楚人冠邸の椿(03/14) ていけんさんへ ぼちぼち書いております。…
ていけん@ Re:杉村楚人冠邸の椿(03/14) 久し振りにお邪魔しました。 先月からだっ…
ていけん@ Re:北海道・恵庭岳登山(10/11) 再開ばんざい!!! 今夜から涼しくなるそ…
緑の海@ Re[2]:小倉と八幡(06/07) beramiyansaさんへ ご期待に添えず申し訳…

Favorite Blog

茶会サロン@大塚文庫 かぽりんさんさん

ミジンコ8 mijinco8さん
且坐 巌雪英稜さん
ヒネモスイクジ ouwo4cさん
「竹風庵」でご一服… 竹風庵さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: